2023年7月27日放送 10:05 - 10:45 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
ウクライナ情勢

出演者
望月麻美 中川栞 
(オープニング)
オープニング

望月さんらが挨拶をした。

(ニュース)
黒海に最新鋭の軍艦配備か

ロシアがウクライナに対し海上封鎖をする構えなど見られる中、軍艦船舶を攻撃する挑発的な行動をする可能性があるとした上で攻撃を実施するみかたを明らかにした。軍艦の配置を変更したとしウクライナへ向かう民間船舶の航路を妨害する可能性が十分にあるとした。

キーワード
黒海
アフリカとの首脳会議をアピール

27日にロシアアフリカサミットが開催される。サンクトペテルブルクでは2国間の首脳会談が行われた。ヴヌーコヴォ空港ではアフリカ諸国の国が数分おきにやってきた。2国間会談は26日から開催され、コンスタンチン宮殿にエチオピアとの会談が最初に行われる。サンクトペテルブルクではアフリカ料理と音楽で溢れている。エルミタージュ美術館では100年にわたって集められたアフリカの伝統美術のコレクションを展示している。

キーワード
ウラジーミル・プーチンエルミタージュ美術館コンスタンチン宮殿サンクトペテルブルク(ロシア)ヴヌーコヴォ国際空港
詳しく ロシアとアフリカ 首脳会議の行方は

焦点となるのはロシア産農産物の輸出でロシアは今月17日、ウクライナ産農産物の輸出をめぐって合意の履行を停止すると発表した。アフリカ各国では食料危機への懸念が高まっている。プーチン大統領はアフリカなどの国々にロシア産農産物を無償で提供する考えを示した。イギリスガーディアン紙はロシアがアフリカの国々との2国間での解決策を提案しアフリカからの支持をつなぎとめようとする可能性があるとしている。今回の会議では出席する首脳級は54カ国のうち17カ国で前回の2019年では45カ国である。ニューヨーク・タイムズはアメリカが去年12月開いたアメリカ・アフリカ首脳会議に出世した首脳級の半数にとどまるとしている。ロシア大統領府のペスコフ報道官はアメリカやフランスなどの国々が外交を通じてあからさまで厚かましい介入をし会議に出席しないよう圧力をかけているとした。2014年、クリミアを一方的に併合後、関係強化を加速させた。これまで30カ国以上と軍事協力協定をしておりアフリカへの最大武器供給国である。中央アフリカやマリなどにはワグネルから戦闘員を派遣し政府軍の訓練などをしている。国連総会ではロシア非難の決議案の採決でアフリカ各国は反対や棄権などしてきた。

キーワード
ウラジーミル・プーチンガーディアンドミトリー・ペスコフニューヨーク・タイムズロシア大統領府ワグネル・グループ
利上げ再開0.25%決定

FRBは前回6月の会合では利上げを見送ったが、26日に0.25%の利上げを決定し金利は22年ぶりの高い水準となった。過去12回の会合で11回目の利上げとなる。パウエル議長は9月については決定していないと述べつつも、6月には今回の会合を含めて年内にあと2回の利上げが必要だという考えを示唆している。パウエル議長は毎回会議を通じて検討するとしている。アメリカのインフレ率はここ数十年で最高となった2022年6月の9.1%から3%まで下落し、目標の2%に近づいている。

キーワード
ジェローム・パウエルテレビシオン・エスパニョーラ連邦準備制度理事会
ワールドEYES
特集 日米欧 中央銀行 金融政策の行方は

アメリカのFRBは、物価の上昇率が目標とする水準を上回っていることから、再び利上げに踏み切った。日本時間今夜にはECBが、あすには日銀が政策決定会合の結果を発表する。今後、アメリカでは、今回の利上げをもって、当面利上げが打ち止めとなるのか、日本では、植田日銀総裁が就任から初めてとなる金融政策の修正に動くかどうかが注目される。FRBのパウエル議長は、消費者物価などの経済指標をもとに、会合ごとに判断するとし、インフレ収束の見極めには忍耐が必要だとした。現在、年内の景気後退は予測していないとしている。アメリカの先月の消費者物価指数は、前年同月比で3.0%で、ピーク時と比べ6ポイントほど下がっていて、FRBの政策の効果は出ているとみられ、利上げは終盤戦に入っているとの見方が強い。ECBをめぐっては、直近の消費者物価指数が5.5%上昇したことから、再び利上げに踏み切ると予想されている。ドイツは、ことし後半にもマイナス成長に陥る可能性もある。ウクライナ侵攻による物価高と景気悪化のリスクを抱える欧州では、利上げによってさらに景気が悪化するジレンマに陥っている。日本の直近の消費者物価指数は、前年同月比で3.3%で、内閣府が先週発表した見通しでは、今年度の消費者物価指数は、前年度比で2.6%と、ことし初めの予測から、0.9ポイント上方修正している。この修正に合わせて、日銀が金融政策の修正に動くという見方も出ている。物価や賃金の安定的な上昇がなければ、小幅な修正にとどまり、大きな政策変更には踏み切らないとみられる。世界のインフレ率の見通しは、来年にかけ、徐々に落ち着いていくとされている。世界経済は、年初の予想より底堅い動きを見せているが、水準はぎりぎりであり、各国政府が暮らしを守る政策を打ち出せるかが、今後の焦点となる。

キーワード
キーウ(ウクライナ)クリスティーヌ・マドレーヌ・オデット・ラガルドジェローム・パウエル内閣府国際通貨基金日本銀行植田和男欧州中央銀行消費者物価指数連邦準備制度理事会雇用統計
(ニュース)
山の斜面に巨大絵

山の斜面に巨大絵。スイスの山の斜面に現れた子どもの絵。描いたのは世界各地で地上絵を制作するフランス人アーティストのセイプさん。男の子がスケッチブックに描いているのは太陽や山など。女の子は月や木など自分の視点から見えるものを描いている。使用しているのはチョークや木炭などで雨が降れば自然に消えるという。

キーワード
スイスセイプ
自転車専用レーンの整備 課題も

パリオリンピックを自転車で回れる大会にする。それが大会組織委員会が掲げている約束。すべての競技会場は安全な自動車専用レーンで結ばれることになる。イルルフランス地方内の全長415キロのうち30キロがパリ市内に25キロがセーヌサンドニにあるため整備される計画。また、大会終了後、地元住民はそれら専用レーンを利用できるのか。セーヌサンドニ県にとって一大事業。セーヌサンドニ県にはボクシングなど多数の競技が行われるなど選手村もできるが現在それらの会場間を自転車で移動するのはかなり大変。ここサンドニでは自転車の安全確保も進んでおらずそもそも専用レーンがない地区も。普段からこの道を利用している市民からも県内では自転車専用レーンの準備は進んでいないという声が聞かれる。そんな中、セーヌサンドニ県は1年後にあに合わせるため、2023年度には3500万ユーロを投じて新たな移転社専用レーンの整備に着手。水泳代表チームを迎えるトレーニングプーるの専用レーンの建設が進んでいる。パリでは整備の一部はすでに完成。エッフェル塔周辺にある。グラン・パレなどとは自転車でアクセスできるようになっている。そうした真新しい自転車専用レーンも大会終了後の利用も見越して整備されたもの。専用レーン整備計画はサイクリスト団体の心もとらえている。彼らはオリンピックがシンプルな移動手段の促進につながることを期待している。競技会場間を自転車で回ることが可能になるとしてもうひとつの課題は駐輪場の整備、メイン会場のスタッド・フランソワでは現在駐輪場には40台ほどしか止められないことから3000台から6000台の駐輪場が追加整備されることになっている。

キーワード
France 2イルル(フランス)エッフェル塔グラン・パレスタッド・フランソワ・コティセーヌサンドニ県(フランス)パリオリンピックパリ(フランス)
主なニュース

「ロシア政府は27日から2日間アフリカ各国との首脳会議を開き、自国産の農産物の輸出をはじめとする協力を打ち出し、アフリカ各国の取り込みを図る構え」「アメリカのFRBは26日、0.25%の利上げを決定。前回6月の会合では利上げを見送ったが、今回再開に踏み切った。FRBのパウエル議長はこれまでに今回の会合を含めて年内にあと2回の利上げが必要だという考えを示唆している」など主なニュースを紹介した。

キーワード
ジェローム・パウエル連邦準備制度理事会
(エンディング)
あすは

あすの特集はニューヨークから@nycのコーナー。50年前に誕生したと言われるヒップホップ。ブロンクスに一部オープンしたヒップホップ博物館を訪ねる。

キーワード
Universal Hip Hop Museum
エンディング

エンディングの挨拶をした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.