2023年7月25日放送 10:05 - 10:45 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
サウジアラビア ウクライナ情勢

出演者
望月麻美 中川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
“ロシアはことし記録的な穀物収穫”

ロシアのプーチン大統領は24日今週ロシアで開かれるアフリカ諸国との首脳会議を前に論文を発表し、ロシアは今年記録的な収穫が見込まれアフリカへの食糧供給でウクライナ産穀物を代替できると強調した。大統領は穀物合意で出荷された穀物のうち7割以上が富裕国向けで貧困国へ届いたのは3%以下で、ロシアの穀物と肥料の輸出を制裁から外す約束が守られず最貧国への肥料の無償共有さえも妨害していてこれ以上の合意の継続は無意味と強調した。

キーワード
ウラジーミル・プーチンロシアロシア大統領府全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社
衛星写真で分析 北朝鮮の住宅団地建設

ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮の首都平壌で今年4月に大規模な住宅団地が新たに建設が完了していた事が分かった。韓国 KBSは通常5年はかかる住宅団地の建設工事が1年余りで完了するまでをアメリカの会社の衛星写真を使って分析している。住宅団地の建設には延べ1600万人、1日平均4万5千人が投入されたと推測される。この事業は全国から労働力や建築材料を集めた金正恩政権にとって最も重要な事業だという。専門家は太陽節に合わせて急いで完成させたものの周辺のインフラはまだ整っていないと分析している。さらに経済状況が好転しない状況で目に見える成果として大規模な住宅建設に力を入れていると分析され、今年2月には第2期工事を始めている。

キーワード
アメリカキム・イルソンキム・ジョンウン太陽節平壌(北朝鮮)韓国放送公社
ワールドEYES
サウジアラビアのエネルギー戦略

サウジアラビアのエネルギー戦略について。サウジアラビアはアメリカにつぐ世界第2位の原油生産国でOPECを主導し国際的な原油市場の動向に強い影響力を持ち日本にとっても最大の原油供給国。ロシアの侵攻を受けロシア産の原油や石油製品が制限している欧州にむけて輸出拡大が見込まれている。サウジアラビアは日本などの首脳と会談しエネルギーの安定供給の協力を求められている。経済制裁により原油、重油などの石油製品輸出が制限されるロシアから大量の石油製品を輸入していることが民間会社KPLERの調査で明らかになった。前年同期と比べ4月以降増加に転じほぼ同じ水準を保っている。輸入量を拡大させているのがサウジアラビアで先月は前年同月比で13倍に増え約39万バレル、中国などの主要な輸入国の中で最も増えた。豊富な石油資源があるサウジアラビア。今年原油価格が下落するのを食い止めるために自ら生産量を減らす自主減産を発表、7割程度まで生産量を減らすとしたが夏の間は電力需要が増えるため国内向けの石油製品の確保のためロシアから安く輸入し国内で消費するなどしていると欧米メディアが報じた。各国がサウジアラビアから輸入した石製品の量は今年上半期で前年同時期では欧州で増加が目立っている。

キーワード
OPECプラスアブドルアジズ・ビン・サルマンウィーン(オーストリア)エネルギー・金属鉱物資源機構ケプラージッダ(サウジアラビア)石油輸出国機構

サウジアラビアがロシアから石油を輸入して利益を得ようとしている背景には2017年に即位したムハンマド皇太子が推し進める石油依存の経済体制からの脱却方針があり、改革を推し進める上で多額の研究開発費が必要になるため、手っ取り早く利益をあげようとしている狙いがあるとみられる。現在ムハンマド皇太子主導で砂漠に全長170km・高さ500mの縦長の高層都市を建設して雇用創出を生み出すプロジェクトを行っているが、こうしたプロジェクトにも莫大な資金が必要になる。こうした中世界では脱炭素の動きが強まっていて、石油の価値が落ちる前に利益を得たいという思惑があり短期的な増収を狙っている。サウジアラビアは長年アメリカと同盟関係にあるが近年影響力が弱まり中露との関係強化もしていて、日本としては自国の技術協力などをカードに原油増産の交渉を続けていくことが求められている。

キーワード
ジッタ(サウジアラビア)ドバイ(UAE)ムハンマド・ビン・サルマーン岸田文雄
(ニュース)
色とりどり じゅうたんの野原

トルコ・アンタルヤ南部の広大な土地に、トルコ各地から集まった手織りじゅうたんが広げられた。洗浄・乾燥・修復の後1か月ほど天日干しされ、こうすることで柔らかくまた落ち着いた色に仕上がるとのこと。このクリーニングを終えたじゅうたんはやがて持ち主に返されるという。

キーワード
アンタルヤ(トルコ)
南極で溶けた氷 冬になっても増えず

南極では夏に溶けた氷が冬になっても増えない事態になっているという。南極の氷は地球の気温を管理する上で重要で、太陽の熱を跳ね返し、その下の海水の温度を一定に保っているとのこと。溶けた氷が戻るというサイクルは、栄養豊富な海水を他の場所に移動させて生態系を保っているという。科学者は氷が溶けた原因を懸念しており、いずれにせよ氷の減少傾向を止めるのが難しくなる可能性が指摘されている。そうなると人類にとって持続可能性の観点からみて心配であると専門家は指摘している。

キーワード
アザラシオーストラリア放送協会ペンギン世界気象機関地球温暖化
タイ 首相指名投票の延期 憲法裁に要請へ

タイの新しい首相の選出で混乱が続いている。タイのオンブズマン事務所は明後日予定されている首相指名投票を延期するよう憲法裁判所に要請する方針。首相指名の投票で過半数を獲得できなかった前進党のピター党首について議会は先週一度選出されなかった候補の投票を再び行うのは認められないとした決定が憲法に抵触する可能性があるとしている。 

キーワード
MCOTピター・リムジャロェーンラット前進党憲法裁判所
青い鳥から「X」へ

ツイッターがサービスの象徴となっていたロゴの青い鳥を廃止し、運営会社の名前に合わせてXに変更した。マスク氏は昔からXに強い思い入れがある。 

キーワード
X.comアメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーイーロン・マスクスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズツイッターテスラ
(エンディング)
あすは

明日の番組宣伝。明日の特集はナチス・ドイツのアウシュビッツ強制収容所から生き延びた男性の人生を描いた作品を紹介するとのこと。

キーワード
アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所ナチス・ドイツ藤原帰一
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.