2023年9月19日放送 10:05 - 10:45 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
パキスタン ウクライナ情勢

出演者
望月麻美 中川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ワールドEYES
特集 働きたいけど仕事が… パキスタンの女子学生

パキスタンでは貧困の影響で多くの女性らが教育を受けられない実態が有り、そこで教育の重要性が近年注視されている。一方で女性は家庭を守るものという考えが根強く、大学などを卒業しても就職がし辛いという課題が残されているという。大学生のテヘリム・ファティマさんは百数社と履歴書を送付するも未だ内定が貰えず、後少しで大学卒業の時期に迫っている。同じような境遇を持つ人も多く、男性優位社会による弊害が出ているのだそうだ。この状況を変えようとするNGOの組織も現れており、女性の権利向上への動きを見せ、女性をインターンとして受け入れたり、他企業にも女性が働く重要性や地位向上を訴えている。

キーワード
イスラマバード(イスラエル)

イスラエルには男女の差別禁止については憲法に記されているが雇用面では不十分となっている。だが、去年の大規模洪水などの影響で足踏みが続き、今後起用する企業側の意識の変革が必要などと話している。

(ニュース)
国連SDGs会合 各国対応加速へ

国連本部でSDGsに関する首脳級会合が開かれ、貧困や気候変動などの世界的課題について、各国が対応の加速を約束する政治宣言を採択した。国連は2015年にSDGsを決定しており、必要不可欠なプロジェクトのための具体的な財源を明確にし、プロジェクトを後押しする必要があるとのこと。今回の会合に合わせて街では数万人が、化石燃料からの脱却や気候変動対策などを求めるデモを行った。

キーワード
アントニオ・グテーレスオーラフ・ショルツグローバルサウスニューヨーク(アメリカ)化石燃料国際連合国際連合本部ビル国際連合総会持続可能な開発目標第2ドイツテレビ
英国パブ 1日2軒のペースで廃業

イングランドとウェールズで今年の上半期に閉店に追い込まれたパブの数は400軒近くになっている。政府の統計によると1日2軒のペースだという。パブの存続を求める人たちは法改正などを訴えている。ある店のオーナーは求人難と諸経費が重荷になって諦めたという。「ジョージ&ドラゴン」というパブは一時閉店を余儀なくされたが、地域住民の支援で営業を再開したとのこと。人気のパブのオーナーは、店を続けるコツとして「親しみやすさを大切にしている」などと話した。

キーワード
イングランドウェールズジョージ&ドラゴンチャールズ3世英国放送協会
プーアル茶生産地が世界文化遺産に

サウジアラビア・リヤドで開かれているユネスコの世界遺産委員会で、プーアル茶の産地である景邁山の古茶林の文化的景観の世界文化遺産への登録が認められた。国家文物局の局長は「中国の茶文化の長い歴史を表すものであり、世界の茶葉の起源・栽培・貿易及び茶文化が伝わる過程で中国が果たした主要な役割を示すもの」などと話した。今後も世界文化遺産の保護・継承においてさらなる責任を果たしていくとのこと。

キーワード
プーアル茶リヤド(サウジアラビア)世界遺産委員会国家文物局国際連合教育科学文化機関景邁山東方衛視雲南省(中国)
(エンディング)
次回予告

明日の特集では、中国で相次ぐ高官の動静不明について、今中国で何が起きているのかを読み解くとのこと。

キーワード
秦剛
エンディング

エンディング。出演者が挨拶した。

キーワード
イギリス
全英オープン スピードゴルフ イギリス

イギリスでスピードゴルフの全英オープンが行われた。18ホールのコースを回る速さとスコアを競う競技で、30人が参加し、女子の優勝者は40分5秒のスコア68.男子の優勝者は25分39秒のスコア67を記録した。

キーワード
イギリススピードゴルフ全英オープン

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.