2023年10月20日放送 10:10 - 10:50 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
@NYC ウクライナ情勢

出演者
望月麻美 マイケル・マカティア 中川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

@NYC
オープニングトーク

オープニングトークとしてニュースで話題になっているキーワード「Gag Order」を紹介。Gagはジョークの意味もあるが普通は口に布などを突っ込み話せなくする猿ぐつわのことで、裁判所が被告人の発言を禁止する命令のこと。今週トランプ氏にGag Orderが言い渡された。連邦地裁で選挙妨害の裁判が行われているがトランプ氏は色んな悪口を派手に言うため裁判官に殺人予告が来たということでGag Orderが出たとのこと。トランプ氏からすると言論の自由侵害などとしているが裁判官は裁判の進行を妨げる発言などということで大きな議論となっているという。アメリカでは新学期が始まり通常防犯上の理由から一人で通学させないがニューヨークで新しい通学方法が話題になっている。

キーワード
ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプニューヨーク(アメリカ)
みんなで楽しく! ”バイクバス”登校

朝7時のブルックリンの小学生の登校風景。自転車通行で親やボランティアなどが並走し安全を確保している。黄色いゼッケンをつけたボランティアが車に注意を促しながら走る。Bike Busと呼ばれ2年前にスペインバルセロナで始まり欧米いくつかの都市に広がっている。1年前にバイクバスを立ちあげた小学校教諭エミリー・スタッツさんは通学に自転車を使用することでより持続可能な社会づくりに貢献したい思いがあるという。周辺に多くの小学校がある約8キロのルートを設定、家の近くで合流し各小学校そばで離れる。バイクバスは毎週水曜日に実施、携帯電話のGPSトラッカーをオンで参加者がリアルタイムで分かるようにし、大音量の音楽は安全対策なだけでなく楽しく登校するためという。エミリーさんは「NYのほとんど地域でこどもは安全に自転車通学できない、集団で自転車通学することでドライバーの注意を喚起し事故が起きないようにしている」と話し「パンデミックや気候変動など問題に直面しているが自転車のようにシンプルなものが解決策になるだけでなく楽しく健康や環境にもいい効果がある」などと話した。

キーワード
バルセロナ(スペイン)ブルックリン(アメリカ)大阪府
(ニュース)
ロシア外相 北朝鮮訪問

ロシア外務省によると、北朝鮮・金正恩総書記は19日に平壌を訪れたラブロフ外相と会った。ロシアメディアによると、ラブロフ外相はチェ・ソニ外相と会った際「先月13日にロシアの極東地域で両首脳が会談後、両国関係が新たな戦略レベルに達した。金総書記は会談の中でプーチン大統領を北朝鮮に招待し、プーチン大統領が受け入れた」と述べた。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンセルゲイ・ラブロフチェ・ソニロシア連邦外務省平壌(北朝鮮)東方衛視
インドでのスマホ生産 注目

アメリカのIT大手グーグルの親会社のアルファベットは毎年行われているイベントでスマートフォン「Pixel 8」のインドでの生産を開始すると発表した。グーグルがインドでスマートフォンを生産するのは今回が初。インド政府は海外のスマートフォンメーカーにインドでの生産を呼びかけている。インド製「Pixel 8」は2024年に販売予定。インド政府はインドを世界の製造業の中心地にするという野性的なメイドインインディア2025という計画を立てており、インドで生産するよう様々な電子機器メーカーを説得している。アップルは今年インドに1号店と2号店をオープンさせており、「iPhone」の最新モデルも既にインドで生産されている。多くの企業が中国への依存から脱却しようと試みているようだ。

キーワード
CNAGoogle Pixel 8iPhoneアップルアルファベットインドグーグル中国
(エンディング)
次回は

特集 別府キャスターが大学生と”世界”を議論。

神秘の天体ショー 金環日食 アメリカ

ユタ州・モニュメントバレー。赤土が広がるネイティブアメリカンの聖地。太陽が欠け始めてから1時間あまり、太陽・月・地球が一直線に並ぶ。約4分半の天体ショー。観測した人は「信じられないほど素晴らしかった。こんなものを見られるのは一生に一度きり」と話した。

キーワード
モニュメントバレー(アメリカ)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.