2025年11月27日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
アメリカ 海面拡大で奪われる暮らし

出演者
望月麻美 池間昌人 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(ニュース)
日本の観光業に影響広がる

中国は台湾有事をめぐる高市総理大臣の国会答弁に反発を強めていて、中国外務省に続いて東京にある中国大使館もきのう、中国国民に対して日本への渡航を控えるよう改めて呼びかけた。日本の観光業界への影響をオーストリアABCが伝えている。

キーワード
オーストラリア放送協会中華人民共和国外交部東京都高市早苗
ワールドEYES
気候変動で湿地帯に異変

アメリカ・ルイジアナ州のミシシッピ川の河口にある国内最大級の湿地帯で異変が起きている。湿地帯バイユーは気候変動による海面上昇などの影響で陸地が急速に海に沈みつつある。2011年には陸地が減り、海の面積が増加、過去100年で約5200平方キロが消失した。バイユーの総面積は約1万200平方キロ、人口は240万人。先住民族が住むポワント・オ・シェン地区。漁業や畑で生計を立ててきたが、土地が沈むとともに今は漁業しかできなくなったという。この地区では約1000人いた住民が200人未満に減った。ルイジアナ州沿岸では海面が過去50年で43センチ上昇、世界的に類を見ないスピードで土地が減少している。気候変動により勢力を増したハリケーンが土地の消失に拍車をかけているとの指摘もある。4年前のハリケーンでは高波により大阪市よりも一回り大きい面積の土地が1日で押し流された。生息地を失いつつある野生生物の一つがアリゲーター。ワニはかつて乱獲で絶滅の危機にあったが、保護政策により300万頭にまで回復した。ワニは海水では生きることができず、水と土地を求めて人が住む近くにまで現れはじめている。8月、バイユーでは子どもがワニに襲われて亡くなる事故が発生。

キーワード
アイダアリゲーターニューオーリンズ(アメリカ)ニューヨーク(アメリカ)バイユーポワント・オ・シェン地区(アメリカ)ミシシッピ川ルイジアナ州(アメリカ)ワニ
ミシピッピ川河口 気候変動で湿地帯に異変

ミシシッピ川の河口にある湿地帯で異変が起きている。現地はかつての森はなくなり、広大な海が広がっている。土地がなくなっていくことに行政は対象が広範囲のため追いついていない。先住民たちは連邦政府や行政は何もしてくれないと嘆いている。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)ミシピッピ川
(ニュース)
厳重な対策の中 始まる

ドイツ東部のドレスデンで600年近くの歴史をもつ年末恒例のクリスマスマーケットがはじまった。ドイツでは去年、別の都市のクリスマスマーケットに訪れていた人たちに車が突っ込み6人が死亡する事故が起きていることから、車の侵入を防ぐ車止めを300個用意するなど厳重な対策をとる中での開催となっている。

キーワード
ドレスデン(ドイツ)第2ドイツテレビ
感謝祭の七面鳥 “食べずに命を救おう”

アメリカでは11月の感謝祭の祝日に家族そろって七面鳥を丸焼きにして食べる習慣があり、全米でおよそ4600万羽が食べられるという。こうした中、七面鳥を食べずにその命を救おうと訴える団体が増えてきているという。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー七面鳥感謝祭
(エンディング)
ラクダの大移動

中国の内モンゴル自治に広がる砂漠。ラクダが冬を越すために飼育小屋に帰るために大移動している。

キーワード
ラクダ中国
(番組宣伝)
クイズ 本当にあったことです!

クイズ 本当にあったことです!の番組宣伝。

新プロジェクトX

新プロジェクトXの番組宣伝。

突撃!カネオくん

突撃!カネオくんの番組宣伝。

NHKスペシャル

NHKスペシャルの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.