- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 林修 矢野忍 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 今井春花 荒井理咲子 三山賀子
ドジャースの大谷翔平は今キャンプ初実戦的打撃練習に参加。ここまでオープン戦4試合出場はないが日本時間今週土曜日に行われるエンゼルス戦から出場する見込み。
水曜日か木曜日に実戦登板が予定されていたドジャースの佐々木朗希。守備練習や内野手との連携を確認。日本時間水曜日のホワイトソックスとの練習試合に登板する。
メジャー10年目を迎えたタイガースの前田健太はオープン戦に初登板。好調なスタート。オープン戦のタイガース×フィリーズの試合は7−6。タイガースの前田健太投手はさらに状態を上げていくことはできるという。
- キーワード
- 阪神タイガース
ドジャースの佐々木朗希は、アメリカのスポーツブック新人王オッズで1番人気。オリオールズの菅野智之も新人王候補に挙げられている。
スノーボードワールドカップハーフパイプ最終戦(カナダ・カルガリー)。平野流佳選手が、今シーズン2勝目で3シーズン連続種目別王者となった。完成度の高いルーティーンを披露した。昨シーズンはほぼリハビリに費やした。平野流佳選手は、五輪と世界選手権にむけてさらにいい滑りをしたいという。
ホンダLPGAタイランド最終日。岩井明愛が猛チャージ。岩井は1イーグル10バーディー1ボギー。大会コースレコード61をマーク。岩井明愛は2位でフィニッシュ。岩井明愛選手は、悔しいけど、多いギャラリーの中でできたのでうれしいと語った。
日本時間の今日未明に明らかになったドイツ連邦議会選挙。反移民など自国第一主義を掲げる極右政党のAfD(ドイツのための選択肢)の躍進。トランプ大統領の側近、イーロン・マスク氏は自身のXでドイツの有権者に向け、AfDへの投票を呼び掛けてきた。就任1カ月で大統領令を乱発してきたトランプ氏。アメリカ国民の間にも疑問が広がっている。CNNが行った最新の世論調査ではトランプ大統領の支持率47%に対し、不支持率は52%に達した。世界を揺るがす関税政策にも副作用が出始めている。先週末のニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が一時800ドル以上も下落。ダウ平均株価(先週末)4万3428ドル02セント(終値)(前日比:748ドル63セント安)。関税政策でアメリカの輸入品が値下がりしインフレの進行が懸念されている。
埼玉県北部に位置する行田市。市民の憩いの場である水城公園に市内初のスターバックスが出店する計画が進められていた。市は去年、出店の基本協定を締結。今年12月に開店する予定だった。しかし、スターバックスの建設予定地は水城公園の駐車場。公園内の公民館を利用する市民の一部が駐車スペースが減るとしてスターバックスに対し建設計画を見直すよう要望書を提出。市側は新たに駐車場を増設することにしたが「行田の明日を考える会」の男性はスターバックスの出店は歓迎しているが公園以外の場所に出店してほしいと訴えている。
埼玉・行田市は水城公園へのスターバックス出店が賛否両論となり、一部市民からは出店の見直し要望が出されている。その一方で出店を希望する市民団体も市役所を訪れ2082人分の署名を提出した。行田邦子市長は出店に引き続き努力してまいりますとコメントしている。
埼玉・飯能市のムーミンバレーパークから中継。ここには現在ムーミン谷のスケートリンクというスケートリンクもオープンしている。氷ではなく樹脂で作られていることで転んでも濡れないのが特徴となっている。オープンは4月6日までとなっている。また、パークはムーミンの1作目が作られてから80周年を迎えるにあたりムーミン屋敷のドアをイメージしたフォトスポットも作られ、きょうの来場者には先着500人にムーミンの形のクリップも配られている。
六本木ヒルズを背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- 六本木ヒルズ
福岡厚生労働大臣は先週金曜日の国会で「長瀬効果の見込み額は約1950億円」などと発言した。長瀬効果とは、患者の自己負担が増加すると受診控えが起きて医療費が削減される効果のこと。高額療養費制度の負担上限額引き上げを巡り、政府は長期に治療を受ける「多数回該当」の患者については負担増を取りやめる方針を明らかにしている。
中国・武漢ウイルス研究所は先週、学術誌に「新型コロナウイルスと同じ受容体を持つ新しいコロナウイルスがコウモリから検出された」との論文を掲載した。このウイルスは新型コロナ同様、動物からヒトに感染する危険性があるという。現時点では研究室内で特定されただけで、ヒトへの感染は確認されていないとのこと。
パスポート保有率が17%まで落ち込む、日本のパスポートは「世界最強」と呼ばれる。外務省の発表より2024年発行のパスポート発行部数。
- キーワード
- 外務省
英国・ガーディアン紙によると、サーモンを養殖する水産会社「モウイ」のサーモン約2万7000匹が海に逃げた。養殖サーモンが野生のサケと交雑するなどの影響が心配される。モウイは1匹捕獲するごとに懸賞金を支払う。
群馬県高崎市「カレーハウス印度屋」は後継者問題に悩む飲食店を応援する「絶メシリスト」に掲載されていた。コメの高騰が負い打ちをかけ今日、閉店する。
シェーズロング社開発・旅客機の座席を紹介。アメリカ・CNNによると、航空機大手・エアバスと共同で「初期段階のコンセプトを検討」した。
くら寿司が2カ月で株主優待制度を復活した。
- キーワード
- くら寿司 ホームページ無添くら寿司
ウォーレン・バフェット氏の投資会社の「株主への手紙」に「日本の大手商社5社と上限の適度に緩和することで合意した」とある。
- キーワード
- ウォーレン・バフェット
日経平均株価終値は3万8776円だった。「エヌビディア」の決算が26日に予定されている。中国発「ディープシーク」が一気に出てきた。