- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴
JR西日本東日本があす午前5時~、新幹線料金6割引きとなる初のタイムセールを実施。対象は秋田新幹線「こまち」、山形新幹線「つばさ」、上越新幹線「とき」。普通車指定席で列車席数に限りがある。東京~秋田は7120円、東京~山形は4490円、東京~新潟は4210円。子どもはさらに半額。来月2日~11日の乗車分あす午前5時~、来月12日~22日の乗車分はあさって午前5時~販売。オンライン限定販売。JR東日本運営のWebサービス「えきねっと」の会員登録と交通系ICカードと紐づけが条件。航空・旅行アナリスト・鳥海幸太朗氏は「争奪戦は必至」と指摘。狙い目は上越新幹線「とき」だという。新潟市で来月5日~9日まで白根大凧合戦が行われる。おすすめグルメは新潟駅近くバスセンターにある豚骨の出汁がきいたカレーライス。
NEWS検定「7月に5~6割引きセールを行うのは?」。青・JR九州、赤・JRに西日本、緑・JRに東日本。正解3P、はずれ1P。
気象情報を伝えた。
「7月に5~6割引セールを行うのは?」、JR九州、JR西日本、JR北海道。正解は、JR北海道。7月6日~25日、お得なセールを行う。
午後の国会では、江藤農林水産大臣の更迭を求める声が高まった。立憲民主党・井坂信彦衆院議員は、「高い米価で困っている国民の気持ちを全く理解できない農水大臣に米不足対策を任せるワケにはいかない」と発言した。「国民の皆様のご理解が得られるよう職務に邁進し農政の課題の解決に全力を尽くさせたい」と、このときはまだ続投させる意向だった石破総理。しかし、午後4時前野党5党は、きょう午後3時に予定されている党首討論で、石破総理が江藤大臣の更迭を認めなければ、不信任決議案提出の検討に入ることを確認した。夜になり一転して江藤大臣を更迭する方向へ傾いた石破総理。きょう午前にも江藤大臣を官邸に呼び、辞表を提出させる方向で最終調整している。読売新聞は、小泉進次郎元環境大臣の起用が有力となっていると報じている。2回までに落札された備蓄米21万トンのうち、小売業者に届いたのはわずか7%ほど。卸売業者の段階で精米や袋詰めに時間がかかっていることが流通が滞っている理由の1つとされている。玄米で放出されると需要が高まるとみられるのがコイン精米機。数百円で玄米を白米に精米でき、全国に3万カ所近くあるという。メーカーによると、設置場所の多くは郊外や田んぼの近くで、都会には少ないという。
きのう国会で審議が始まった年金制度改革法案。当初厚生年金の積立金を活用した基礎年金の底上げを目玉として掲げていた自民党だが、なぜ流用するのかと反発を受けて提出された法案からその内容は削除されている。国会では野党が骨抜きだと猛反発。石破総理は、「就職氷河期世代を含めより手厚い年金が受けられるようにするとともに、将来の基礎年金水準の改善にもつながるものであり、丁寧に説明を尽くしていく」などと発言した。立憲民主党は、法案から取り除かれた基礎年金底上げ策の復活を求め修正案を提示。立憲民主党・井坂信彦厚労委筆頭理事は、「厚生年金の方も含めての年金の底上げが図られる修正案だということであります」などと発言した。一方、街の人からは与党案にも雇うが求める修正案にも疑問の声。専門家は、年金制度の限界を口にする。1994年から20年に渡り、正規の労働者の数が減る一方で、非正規労働者は増加。そうした変化があったにも関わらず年金制度が見直されてこなかった背景には、政治の不作為があると専門家は指摘。法政大学・小黒一正教授は、「先送りしてきたということだと思う、積み立て方式的な要素を強めていけば各世代ごとに払った分はきちっと戻ってくるようにできる」などと発言した。
ロシア・プーチン大統領との電話会談で停戦の呼びかけが不発に終わったアメリカ・トランプ大統領は仲介からの撤退を示唆した。さらに和平交渉の旗振り役を丸投げするような発言も飛び出している。当初、ウクライナ和平を実現できるのは自分しかいないと自信満々だったトランプ大統領。しかし、プーチン大統領との電話会談後、仲介撤退を示唆した。トランプ大統領は「教皇レオ14世がバチカンで話し合いをしたいのであればそれ以上良い場所は思いつかない」などと発言。さらにSNSで「停戦のための条件は当事者同士で話し合われる」などと投稿。トランプ氏との電話会談で「和平条約に関する覚書を作成する用意がある」と提案しながらも即時停戦には応じなかったプーチン大統領。ウクライナの4州をロシア領と承認することや、ウクライナのNATO加盟断念など、のめない要求で時間稼ぎをしている。
今年も厳しい暑さが予想され、熱中症に備える保険の契約が過去最速ペースで増えている。そんな中、東京都がエアコンの利用などを促進するため、夏の4か月間限定で水道の基本料金の無償化を発表した。上着を着ている人の姿をほとんど見ることがなかったきのうの渋谷。東京都心はきのう最高気温が30℃を超え、今年初の真夏日となった。今、売れているのが熱中症に備える保険。2022年の販売開始以降最速の数で申し込みが増えている。小池都知事は「この夏に限り、臨時的な特別措置として水道料金の基本料金を無償にする」と発表。東京都は都内すべての一般家庭、約800万世帯を対象に、この夏4か月間の水道料金無償化の方針を固めた。超過分は各世帯が支払う。都内の一般家庭向けの水道料金は1か月で1世帯あたり860円~1460円。4か月で最大5840円の負担軽減となる。都民は「年金生活だから安ければ安いにこしたことはない」などとコメント。来年4月から水道の基本料金が21%値上がりする埼玉県民は「東京都って税金が有意義に使われている。うらやましい」などとコメント。
政府の物価高対策の一環として、ガソリン価格の引き下げがあすから段階的に行われる。さいたま市のガソリンスタンドのきのうのレギュラーガソリンの価格は1リットルあたり168円だった。全国平均の183円と比べ15円も安いとあって多くの客が給油に訪れていた。なぜ低価格を実現できるのか。ライフ白鋼石油事業部の小川慎一マネージャーは「人件費等を極力少なくして安く提供させてもらっている」などとコメント。あすからは政府による定額の補助制度が始まる。最初の1週間は全国の小売価格が5円下がるよう補助され、そこから毎週1円ずつ下げ、最終的に10円下がるよう調整される。ガソリンスタンドのタンクには数日分の在庫が残っているため、在庫が無くなる週末に各スタンドが値下げを始めるのではないかという。油セルフいわつき店では在庫の有無にかかわらず、22日になった時点で5円ほど値下げをする予定。きのうは入れ控えをする客もいた。川里運輸倉庫・島村夕紀子取締役は「ドライバーには入れるように伝えている」などとコメント。川里運輸倉庫ではトラックを23台所有し食品などの配送を行っているが、燃料費は会社の経費の約2割を占めている。ガソリンスタンドから度々届く値上げの通知。ガソリンの値下げには機体を寄せつつ、適正運賃への改善を訴えている。
コメの価格高騰が続く一方、おにぎり専門店が急増。今月東京・港区にオープンした「越後平野」麻布十番店を紹介。購入客は「お米がまず美味しい」などとコメント。一番人気は小松菜サケ。11種類150個を用意。平野結子さんは「11時半~12時半位の間に行列ができる」と話す。午後2時頃には売り切れ。おととい発表されたスーパーでのコメ平均価格は5kgあたり4268円、過去最高値を更新。おにぎり専門店数はこの5年で2倍に増加。大手の異業種も相次いで参入。コメダ珈琲店はおにぎり専門店を出店(新宿区「おむすび米屋の太郎」)。3COINSは原宿本店などで飲食店「魚屋の食堂さんかく」とのコラボおにぎりを販売(「スリコオニギリ」)。一般社団法人おにぎり協会・中村佑介代表理事は「日常食のおにぎりがハレの日の料理のようなスポットライトもあびるようになった」とコメント。
神奈川・横須賀市・くりはま花の国から中継。シャーレーポピーが見頃。お天気検定「くりはま花の国にある大きな滑り台は?」。青・クジラ、赤・ゾウ、緑・ゴジラ。
神奈川県横須賀市のくりはま花の国のポピー園は、関東屈指の面積を誇り、100万本のシャーレーポピーが現在見頃を迎えている。フォトスポットでは、記念写真を楽しむこともできる。24日(土)、25日(日」は、無料で楽しめる 花摘み大会も行われる。
気象情報を伝えた。
お天気検定「くりはま花の国にある大き な滑り台は?」、青・クジラ、赤・ゾウ、緑・ゴジラ。
お天気検定「くりはま花の国にある大きな滑り台は?」、青・クジラ、赤・ゾウ、緑・ゴジラ。正解は、緑・ゴジラ。尻尾の部分が滑り台になっている。
橋幸夫さんがアルツハイマー型認知症を公表。今年デビュー65周年を迎える橋幸夫さん。所属事務所「夢グループ」の石田重廣社長は、きのう橋さんの病状について、「日によって自分が今何をしているかも分からない日もあるんです、歌を歌い終わった瞬間にまだ歌ってないからなという時もあるんです」などと述べた。橋さんは3年前軽度のアルツハイマー型認知症と診断されたが、その後病状が進行し、去年12月には中等度の診断を受けていた。アルツハイマー型認知症は、脳の一部が縮むことによって認知機能が低下する病気で、65歳以上の10人に1人が患っているという。橋さんは、アルツハイマー型認知症を患った翌年、声帯の筋力の衰えを理由に歌手活動を引退。しかし、去年引退を撤回していた。きょう神奈川県でのコンサートには出演する予定。
松坂慶子さんと大原櫻子さんの2人が共演するのは、ミュージカル「幾光年ーLight Yearsー」。この作品は、80年前長崎に原爆が投下さえ、人生を翻弄されながら懸命に生きた家族の物語。松坂さんが演じるの被爆2世の「ハナ」、大原さんは、ハナの孫「ヒデミ」と若きハナの2役を演じる。松坂さんは、1967年に中学3年生でデビュー。その後「男はつらいよ」のマドンナや「蒲田行進曲」など数多くの映画やドラマに出演。1979年には主演ドラマの主題歌「愛の水中花」が大ヒット。一方の大原さんは、オーディションで映画の主演に抜擢され劇中歌も歌い話題になった。現在は歌唱力を活かし、舞台を中心に活躍している。2人の共通点は、セリフの覚え方。
リモコンのdボタンで参加。松坂慶子は約34年前にジャズギタリスト・高内春彦と結婚し現在2人の娘の母。問題「松坂慶子・勘違いして怒ったことは?」。青は「じゅうたんにシミ」、赤は「ゴミの分別」、緑は「回覧板」。坪井は「勘違いで怒るとしたらあれかな」とコメント。
きょうの問題「松坂慶子が最近勘違いして家族を怒ったことは?」。選択肢は、青が「じゅうたんにシミ」、赤が「ゴミの分別」、緑が「回覧板」。坪井は青を選択。正解は青。松坂慶子は「私か」、大原櫻子は「自分だった」などとコメント。坪井は「白いTシャツで、誰だこの黒いシミをつけたのと言ったらおにぎりのノリの切れ端だった」とスタジオでコメント。
きょうのテーマは、都心の自然あふれる絶景清澄庭園。