- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 三山賀子 舩橋沙貴
都内のカレー店では、コメの仕入れ値が1年前と比べ3割増しとなっている。スーパーでのコメの販売価格は、直近4268円で、最高値を更新している。3月中に入札された備蓄米約21万トンのうち、小売店などに届いた量は10.5%。小泉農水大臣は、備蓄米4回目の入札を中止し、新しい販売方法を採用すると宣言した。政府が業者を選ぶ随意契約での対応策を取りまとめるという。随意契約で低い価格を設定すれば、流通する価格を抑えられる可能性がある。都内の精米店では、コメの在庫が少なくなり、備蓄米の販売を検討しているが、政府が業者を指定すれば、小さな米穀店まで回ってこないのではないかと懸念している。小泉大臣は、需要があれば、備蓄米を無制限に出すともしている。精米店の代表は、高い価格の在庫がなくならないかぎり、全体が安くなるというのはあまり望めない気がするなどと話した。
きのうの党首討論では立憲民主党・野田佳彦代表が基礎年金の底上げを復活するよう求め、修正協議を呼びかけた。年金法案の修正協議は自民・公明・立憲の3党できょうから始まる。基礎年金の底上げが法案に明記されるかが焦点。野田代表と石破総理はさらに物価高対策について議論を交わした。一方、日本維新の会・前原誠司共同代表は社会保険料の引き下げの3党合意について、まったく前進がない、たなざらしになっていると批判した。会期末まで残り1カ月。重要法案のタイムリミットが迫っている。
激安な卸売市場が人気。東京都心からも近く、一般客も大歓迎として賑わっている市場を取材した。
- キーワード
- 東京都
東京・東久留米卸売市場は、一般客も利用できる。通常100g162円の豚こまが感謝サービスデーには、500g以上購入するとさらに10円引きになる。「安くて新鮮」が市場の魅力。神奈川県の横浜南部市場の青果売り場では、目玉商品を「今日のオバケ」として売り出している。仲卸業者を介さないため、安く仕入れることができる。特に人気なのが、1箱117円で売られているサラダ菜。4人家族の男性は、1週間分として16品を購入し、金額は2121円だった。今週末、普段は入れない水産エリアを開放し、土曜市を開催。東久留米卸売市場では、今月31日に、激安の特夏市を開催する。
茨城県大子町にある「奥久慈茶の里公園」では、奥久慈茶が茶摘みの時期を迎えている。味にコクがあり、香りも豊かなのが特徴。きょうの問題は、「お茶の香り」を最も引き出しやすいのは、「常温の水」「60~70℃のお湯」「沸騰させたお湯」のうちどれか。貯めたポイントに応じてプレゼントに応募できる。
茨城県大子町にある「奥久慈茶の里公園」では、園内の茶畑で茶摘み体験ができ、茶葉を持ち帰ることができる。茶葉を使ったおすすめメニューは、天ぷら。程よい苦みと香りも感じられ、軽く塩を振って食べるのがちょうどいいという。
「“お茶の香り”最も引き出しやすいのは?」というクイズが出題された。青・常温の水、赤・60~70℃のお湯、緑・沸騰させたお湯の3つから答える。
「“お茶の香り”最も引き出しやすいのは?」というクイズが出題された。青・常温の水、赤・60~70℃のお湯、緑・沸騰させたお湯の3つから答える。正解は緑・沸騰させたお湯。
名優ロバート・デ・ニーロさんがカンヌ国際映画祭の開会式で口火を切ったアメリカ・トランプ大統領への批判。外国映画に100%の関税を課すと発表したトランプ大統領に、カンヌ国際映画祭のイリス・のブロック会長も「業界が萎縮するような事態は避けるべき」などコメント。参加した有名監督たちも。スパイク・リー監督は「国外で撮影された映画すべてに関税をかけたいと言ったというが、どうやって実現するのかわからない」などコメント。ウェス・アンダーソン監督は「とにかく全部お金をとると言っているように感じる。わたしたちは何が得られるのか」などコメント。リチャード・リンクレイター監督は「関税は実現しないんじゃないか」などコメント。カンヌに映画を買いに来たバイヤーたちにも影響があるという。
芸歴30年以上の常盤貴子さんが緊張の面持ちで臨んだのは初のフォトエッセイ「小さな幸せで満たす日々」のお渡し会。イベントには300人のファンが集まり、約6年ぶりにファンとの交流を楽しんだ。この本には53歳になった常磐さんの日々の暮らしやこだわりの愛用品が自宅で撮影された写真とともに綴られている。丁寧な暮らしにハマった常磐さんは味噌も手作りしている。そんな常磐さんは能登が舞台のドラマに出演したことがきっかけで能登半島地震の被災地支援にも取り組んでいる。支援活動に取り組む中で防災士の視覚も取ったという。また、仲間由紀恵さんも一緒にボランティアをしていたということで常磐さんは「発災直後からずっと私の援護射撃を。私が調べきれないものを仲間さんが調べてくれて、ずっと支えてくれている」などコメント。
きょうの問題「常盤貴子 人生で大切にしていることは?」青・ご飯は大盛り、赤・毎日のストレッチ、緑・とりあえず笑顔の3つから答える。
きょうの問題「常盤貴子 人生で大切にしていることは?」青・ご飯は大盛り、赤・毎日のストレッチ、緑・とりあえず笑顔の3つから答える。正解は緑・とりあえず笑顔。
- キーワード
- 常盤貴子
タカラトミーのトミカは今年で55周年。累計販売台数は10億台突破。トミカ好きが高じて現在自動車ライターとして活躍する北澤さん。3000台ほど収集しているという。ランボルギーニ カウンタックや西部警察などのコレクションを用意。北澤さん自慢のお宝トミカを紹介。1970年に初代トミカが誕生。最初に発売されたのは6種類。国産初の本格的ショースケールミニカーで、販売価格は1台180円。そのうちの2台「トヨタ クラウン スーパーデラックス」「日産 フェアレディ Z 432」を紹介。当時は実写を写真撮影し木型を作成。今の技術で最初の6台を復刻したものもあるという。1982年、実車より少し遅れて販売されたのがトミカのホンダ シティ。ラゲッジスペースに、彫刻でモトコンポが入っている。トミカのホンダ シティ発売後、実車のシティ ターボが登場。その車をなるべく早く世に出したいということで、シティの金型を改造しシティターボを作成。シティは約半年の短期販売になったため貴重。1975年からギフトセットを販売。時代を反映したものが多いという。現在のギフトセットは写真入りパッケージに。
坪井アナは、50年前のトミカをとってあり、息子が遊び今は甥っ子が遊んでいるなどと話した。
- キーワード
- トミカ
5月22日は東京スカイツリー開業日。高さは634mで、むさしの語呂合わせ。安定的に電波を送るため600m級の高さが必要だったという。いざという時のために避難階段があるが、2552段ある。避難階段はスカイツリーの中心部にある柱の中にある。心柱は直径8mの鉄筋コンクリートで、地上から375mのところまで貫かれている。
問題「東京スカイツリー中央の心柱の足元部分は?」と出題。選択肢は、青「ゴムに載っている」、赤「地下で枝分かれ」、緑「盗み聞きは重罪」。
- キーワード
- 東京スカイツリー
問題「東京スカイツリー中央の心柱の足元部分は?」と出題。選択肢は、青「ゴムに載っている」、赤「地下で枝分かれ」、緑「盗み聞きは重罪」。東京タワーは4本の足を正方形に広げたような形で支えている。スカイツリーの足元は正三角形。1辺が約68mの正三角形の頂点に3本の足を広げて建っている。正三角形は地下にも続いていて、まるでスパイクシューズの底のように壁状の杭が地下50mまで打ち込まれている。限られた建設用地で高い建造物を支えている。心柱は直径8mもあるが、地面に完全には接していない。直径1.4mのゴムの上に建っている。地震の際に揺れが相殺され、最大5割程度に減らすことができると見込まれている。正解は、青「ゴムに載っている」。
アメリカ国防総省がカタール王室から大統領専用機エアフォースワンとして航空機を受け入れたと発表。カタールから送られた航空機は約4億ドルと見られる。議会の承認を得ずに外国政府から巨額の贈与を受けることは憲法に違反するという指摘が出ているが、国防長官は「すべての連邦規則と規制を遵守した」と強調。
- キーワード
- アメリカ合衆国国防総省エアフォースワン
関東は夜まで傘があると安心と話した。