2025年6月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 
GOOD!いちおし
昭和&平成歌謡ブーム 令和に歌う

今月、秋元康プロデュースのSHOW-WAとMATSURIが埼玉県でイベントを開催。この2組は「昭和歌謡・ポップスを現代に」というコンセプトで誕生した。メンバーの前職は、料理研究家やJリーガー、ごみ収集作業員、看護師とバラエティー豊か。平均年齢35歳が昭和歌謡で歌という夢を追い続けている。SHOW-WAの寺田真二郎は「何歳からでも夢を追いかけられることを体現していきたい」と話した。今月発売の新曲「僕らの口笛」は昭和のにおいのするオリジナルソング。青山隼は「みんなが頑張ってきた時の歌が多いからより心に響く曲が多い」と語った。

「SHOW-WA」と「MATSURI」を親子で楽しんでいた。

林修のことば検定スマート
ロバート秋山が取得した特許は?

あす7月1日は明治32年に弁理士法の前身が施行されたことから「弁理士の日」。特許や商標など知的財産に関する専門家だが、試験の合格率は6%と超難関。毎年多くの特許が申請されているが、認められたものの中にはロバートの秋山竜次さんが発明した「お笑いの小道具」も。

「日本初の特許」何に関するもの?

Q「『日本初の特許』何に関するもの?」青・錆止め塗料、赤・着物の染料、緑・首都でニンニク会の3つから答える。

Q「『日本初の特許』何に関するもの?」青・錆止め塗料、赤・着物の染料、緑・首都でニンニク会の3つから答える。特許とは、発明者に一定期間その技術を独占する権利を認める制度。特許第一号の発明は、江戸時代に刀の鞘塗師の家に生まれた堀田瑞松(ほったずいしょう)が生み出した。父の鞘塗り技術を継承した堀田氏は彫刻や漆器の制作も極め、作品を天皇に納めるほどの工芸家に。特許を取る発明は、漆の特性に詳しかったことで生まれ、ロシア海軍も採用するほど好評だった。正解は青・錆止め塗料。

(ニュース)
ヨーロッパ南部に熱波直撃

ヨーロッパ南部の国々を熱波が襲っている。ポルトガルでは国土の3分の2が猛暑と山火事の警戒態勢に入り、首都のリスボンでは気温が42℃に達する見通し。フランスも西部・南部で最高気温が40℃に迫り、住民が暑さをしのげるよう、公共プールの無料開放が命じられた。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.