- 出演者
- 平石直之 下平さやか 林修 山木翔遥 増田紗織 佐藤ちひろ 小松崎花菜 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
富士閉山も強行登山1時間半に23人。
東京・港区・ニュウマン高輪から中継。28階ルフトバウム「翠の庭」は森の中にいるような癒やしの空間となっている。
全国の気象情報を伝えた。
アメリカのトランプ大統領は13日、自身のSNSに「NATOに加盟する一部の国がロシア産の原油を購入していることが、ロシアに対する交渉力を弱めている」と指摘した。そのうえで「すべてのNATO加盟国がロシアからの原油の購入をやめた時点でロシアへの大規模な制裁に踏み切る用意がある」とし、中国に対しても50〜100%の関税を課すことが、ウクライナでの戦争を終わらせるうえで非常に有効であると訴えた。トランプ氏はまた「NATOが私の指示に従えば戦争は即座に終わる」として、ヨーロッパ各国がアメリカよりも率先して行動すべきとの認識を示した。
長崎県を訪問中の天皇ご一家はきのう午前、原爆養護ホームを訪れ入所者と懇談された。両陛下は「愛子も熱心に入所者の方々のお話を伺っており、皆さんが経験された大変な苦難の一旦に触れることを通じて、戦争の悲惨さや平和の大切さへの思いを新たにしたと思う。」と感想を寄せられた。愛子さまは昨夜皇居に戻られたが、両陛下は午後「全国障がい者作品展」をご覧になり、きょうは国民文化祭などの開会式に臨まれる。
今年3月までに佐賀県に住む60代の女性の携帯電話に警察官を名乗る男らから「お金を資金拘束する」などと連絡があった。女性はその後、自宅を訪れた人物に6回にわたり現金およそ5億3500万円を渡したという。警察は、このうちの1億4100万円をだまし取ったとして、容疑者2人を逮捕した。警察は2人の認否を明らかにしていない。
おととい午後8時半すぎ、厚沢部町美和のトウモロコシ畑にANNが設置したセンサーカメラにクマが食い荒らす様子が映っていた。クマはトウモロコシ1本を抜き取ると、くわえたままその場を立ち去りました。6時間ほど後にも再び現れ、抜き取ったトウモロコシをむさぼっていた。この畑では、今月10日からこれまでに400本以上のトウモロコシが食べられている。町は、畑の近くでハンターによる見回りの実施や箱わなを設置するなど警戒を強めている。
神奈川県鎌倉市の鎌倉高校前駅の近くの踏切は人気アニメ「スラムダンク」のオープニングに登場する場所として人気で、観光客が道路上で立ち止まって写真を撮ることなどが問題になり、先月には中学生と車が接触する事故が起きた。鎌倉市は安全に撮影してもらうため、13日から近くの公園に撮影スポットを設置した。職員が観光客を公園に誘導するなど実証実験を4日間行う。
きょうのニュースは「トランプ政権ロシア制裁でG7に追加関税要請か」。12日、アメリカ・トランプ大統領は出演したテレビ番組で、プーチン大統領への我慢が「急速に限界に近づいている」と述べた。ウクライナとの和平交渉に対し消極的なロシアに対する追加制裁について「非常に強硬な姿勢で臨まねばならない」と語ったが、アメリカはすでに制裁を行っているため新たな制裁手段が限られている。ロシア製品を輸入している中国やインドに対して追加関税をかけるのを各国に要求するとみられている(ブルームバーグ)。12日にG7財務相会議が行われ、アメリカ・ベッセント財務長官が「ロシア産原油の購入を続ける国への関税」を参加国に要請した。野村総合研究所・木内氏によると日本などが追加関税を課すのはほぼ不可能。日本の対中貿易は輸入が1位、輸出が2位となっている。G7財務相会議議長国のカナダ政府は、世界が押さえるロシアの凍結資産をウクライナの防衛資金として活用するための協議を加速させることで合意したと発表した。
問題:日本からロシアへの追加制裁は?。青:渡航禁止、赤:カニ輸入禁止、緑:原油価格の引き下げ。
問題:日本からロシアへの追加制裁は?。青:渡航禁止、赤:カニ輸入禁止、緑:原油価格の引き下げ。おととい、経産省はロシア産原油の取引価格の上限を1バレル60ドルから47.6ドルに引き下げた。正解は緑の原油価格の引き下げ。
石破総理は7日、辞任会見を行った。決断の理由について石破総理は「米国関税措置に関する交渉にひとつの区切りがついた」などと語ったが、舞台裏には小泉農水大臣の説得もあった。道半ばで辞任に追い込まれた石破総理は会見で「『どうしたらよかったのかな』という思いはある」などと述べた。ポスト石破として5人が総裁選に名乗りを上げている。
石破総理の辞任表明を受けて月曜日、日経平均株価は一時史上最高値を上回った。ニッセイ基礎研究所・井出氏は「期待が膨らみ株価上昇につながった」などと述べた。金曜日の終値は前日比395円高い4万4768円と3日連続で史上最高値を更新し、1週間で1700円以上上昇している。
ポーランド・トゥスク首相は「この状況は第2次世界大戦以来最も開戦に近づいている」と述べた。ポーランドの領空にロシア軍の多数のドローンが侵入した。ポーランド軍はドローン19機のうち4機を撃墜した。NATO・ルッテ事務総長もロシアを非難。ロシア国防省は「攻撃する計画はなかった」と釈明している。
イスラエル軍はガザ地区の停戦協議をしていたハマス幹部のハイヤ氏を標的にカタール・ドーハを攻撃。6人が死亡した。カタールは停戦協議の仲介国でアメリカと同盟関係にある。イスラエルに対しトランプ大統領は「非常に不満だ」などと述べた。
ロンドンにある王立裁判所の建物にバンクシーの新しい壁画が突如出現した。小槌を振り上げる裁判官がプラカードを持つ抗議者を殴打する様子が描かれた。ロンドンでは6日、イギリスを拠点とする親パレスチナ団体の活動を禁じた政府への抗議デモが行われ、約900人が逮捕されたばかりだった。地元メディアによるとロンドン警視庁は器物損壊で捜査を始めたという。
田久保市長の学歴詐称疑惑で市政の混乱が長期化している静岡県伊東市。選挙費用は約6300万円。 市議会選挙は来月19日に投開票が行われる。新しい議会で再度不信任案可決した場合、市長は失職、再び税金を投入した市長選挙へ。
プロ野球セ・リーグ。7日、阪神大ガースがリーグ優勝。監督の藤川球児「選手たちが強いわ」などと述べた。
ディー・アップの新入社員だった女性が、2021年12月、社長との面談で繰り返し叱責された末、うつ病と診断され休職。その後、自殺を図り一命はとりとめるも意識が戻らず、おととし25歳で亡くなった。遺族は会社と社長に賠償を求めて提訴。東京地方裁判所は火曜日、会社側の謝罪と1億5000万円の支払いを命じた。
北海道知床国立公園内にあるクマの出没が多いエリア。去年、観光客らがクマに近づく「危険事例」が70件、2017年の統計開始以来の最多となった。