2025年11月23日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 下平さやか 山崎弘喜 増田紗織 島貫凌 佐藤ちひろ 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、平石アナら出演者が挨拶をした。

(ニュース)
国連事務総長に日本批判の書簡

G20サミットが開幕し会場に姿を見せた高市早苗総理大臣。注目されるのは出席している中国・李強首相と接触するかどうか。記念撮影の場でも間に3人を挟んで高市首相と李強首相が並んだが言葉は交わさなかった。台湾有事をめぐる発言について総理自ら説明したい考えだという。一方、中国側は高市総理との接触に否定的な考えを示している。連日続く、中国側による高市首相を揶揄する画像の投稿。国連の場でも批判を展開している。中国・傅聡国連大使は高市総理の発言撤回を訴える書簡を国連・グテーレス事務総長に送った。書簡は国連総会の正式文書として全加盟国に配布される。中国政府による日本への渡航自粛の呼びかけから1週間。観光地の京都ではホテルの料金が格安になっているとSNS上で話題になっている。

杉良太郎(81)名誉会長のダンス大会

杉良太郎が名誉会長を務めるシニア世代のダンス大会が行われた。65歳以上を対象にした大会で全国から17チームが参加し、最高年齢は85歳だった。優勝は平均年齢72歳のJBRevolution大分。杉は「ダンスを楽しんであの人みたいに元気になろうっていう人が出てきたらすごく人助け」などと述べた。

倍賞千恵子(84)最新主演作の撮影秘話

山田洋次監督91本目の最新作、映画「TOKYOタクシー」の初日舞台あいさつに倍賞千恵子、木村拓哉らが登場した。タクシー運転手が人生の終活に向かうマダムを乗せたことをきっかけに1日の旅を通して互いに心を通わせていく物語。倍賞は「『男はつらいよ』が柴又で終着駅を迎えて、『TOKYOタクシー』の初日が柴又の門前から始まった」などと述べた。

中島みゆき(73)21年ぶりMV集

中島みゆきが来月17日にミュージック・ビデオ集を発売する。そのダイジェスト映像が公開された。見どころは2014年「紅白歌合戦」の歌唱シーンで構成された「麦の唄」。その他に特典映像も収録されている。さらに「Singles 2000」をリマスター盤で同時発売する。

吉田沙保里(43)今の向上心はゴルフ

CPA会計学院「令和7年公認会計士試験合格祝賀会」で吉田沙保里が熱いエールを送った。向上心を持つ大切さを伝えた吉田は自身が抱いている向上心について「ゴルフでとにかくいいスコアを出したい」などと述べた 。

坂東龍汰(28)つなげていきたい「想い愛」

俳優・坂東龍汰がナレーションを務めたダスキンの新WEBCMが公開された。テーマ「想い愛、ずっと。」にちなんで、つなげていきたい想い愛について坂東は「年末に家族で行く旅行」などと述べた。

グッド!Sports
連覇か 球団創設37年目の栄冠か

サッカー天皇杯決勝は国立競技場で行われ、ヴィッセル神戸とFC町田ゼルビアが激突した。黒田監督は高校選手権で3度の優勝を経験した。町田は前半6分、藤尾が先制点を奪う。前半32分は相馬が追加点を入れる。後半11分に再び藤尾が得点。後半17分、神戸・宮代が得点した。FC町田ゼルビア3-1ヴィッセル神戸。FC町田ゼルビアはクラブ創設37年目で初タイトルを獲得した。

五輪得点王 釜本邦茂さん お別れの会

今年8月に81歳で亡くなったサッカー・釜本邦茂さんのお別れ会がきのう開かれた。サッカー日本代表・森保一監督などサッカー界をはじめ、各界から多くの人が参列した。釜本さんはメキシコ五輪で得点王に輝き初の銅メダルに導いた。メキシコ五輪代表・横山謙三さんは「君の功績が色あせることはない」、王貞治さんは「野球では長嶋さん、サッカー界では釜本さん。土台には釜本さんたちの頑張りがあって今がある」などと述べた。

千葉百音(20)連続Vでファイナル

フィギュアスケートGPシリーズフィンランド大会。GPファイナルへ残り3枠をかけた最終戦。女子フリーに千葉百音が登場。スピンとステップでレベル4を獲得し大きなミスもなくまとめた。逆転で優勝。2年連続GPファイナル進出を決めた。千葉は「最高の思い出で終えることができて本当にうれしい」などと述べた。

連覇狙う大の里 痛恨3敗目

大相撲十一月場所十四日目。横綱大の里が大関琴櫻と戦った。琴櫻が寄り切りで大の里に勝利した。

豊昇龍 安青錦に3連敗

関脇安青錦は横綱豊昇龍に押し出しで勝利。安青錦は11勝目。両横綱と共に優勝争いのトップに並んだ。

その他の主な結果

大相撲のその他の主な結果を一覧で紹介した。霧島は10勝目。若元春、宇良は勝ち越した。千秋楽は大の関✕豊昇龍、琴櫻✕安青錦。

けさ知っておきたい!NEWS
焼けた自宅に「ショック」

大分・大分市佐賀関の大規模火災の発生から5日目となったきのう、希望する被災者約76人が、警察が同行する形で規制区域に入った。変わり果てた町の姿を目の当たりにした被災者からは不安や複雜な心境が聞かれた。この火災で1人が死亡、建物被害は約170棟に上った。今だ鎮火の情報はない。

愛子さま ラオスから帰国

初の海外公務としてラオスを訪問していた愛子さまがきのう帰国された。愛子さまは「無事に充実した滞在を経て戻ってこられた」などと述べた。滞在中、訪問した寺院などでは民族衣装を身にまとい、現地の文化について積極的に尋ねられていた。不発弾による被害を啓発する施設を訪れたことについては「社会・経済発展の大きな妨げになっている現状について理解を深めることができました」と述べた。

NY次期市長と共闘アピール

アメリカ・トランプ大統領は21日、次期NY市長のマムダニ氏と会談した。これまでトランプ氏はマムダニ氏を共産主義者と批判し対峙する姿勢を鮮明にしていたが、会談は終始和やかな雰囲気となった。トランプ氏は物価高に共に取り組むことをアピールした方が得策と判断したとみられる。

アメリカ 物価指数の公表中止

アメリカ労働省は21日、10月の消費者物価指数(CPI)の公表を中止すると発表した。政府機関の一部閉鎖で必要なデータを集められなかった。11月の消費者物価指数については来月10日から18日に公表が延期される。アメリカ労働省は10月の雇用統計も公表中止を決めている。来月9日からはFOMCが開催される。

クマ撃退 空から犬の鳴き声

きのう、新潟・新発田市でクマが苦手な猟犬をイメージした鳴き声をドローンから流し追い払う実験が行われた。クマよけ仕様のドローンは新潟県内のドローンで測量を行う会社が考案した。サーモグラフィーを搭載していて、体温からクマを識別することができる。空からいち早く発見することで市街地に近づくのを未然に防ぐことが期待されている。新発田市は来年度からの実用化を目指している。

カキ大量死で50万円給付

広島・呉市の周辺海域では養殖カキが大量死していて、ほぼ出荷できない状況になっている。呉市は「かき養殖応援給付金」として生産者に一律50万円を給付する。給付金は一時的措置で今後は国や県に支援を要請する方針。

企業の合併・買収 過去最多へ

M&Aの件数は今年1~9月で3695件と過去最多になった(レコフデータ調べ)。金額も26兆8900億円と過去最大。最も大きかった案件は、トヨタ不動産による豊田自動織機の買収(約4兆7000億円)で、次いでソフトバンクグループによるアメリカ・オープンAIへ資本参加(約4兆5000億円)だった。年間件数は過去最多となる見込み。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.