- 出演者
- 倉科カナ SHELLY 神尾楓珠 シューヤ(超特急) アロハ(超特急)
オープニング映像。
今回の取材は超特急のシューヤとアロハが参加。サウナはライブ終わりに2人で行くことも多かったという。今回は遊ぶ、買う、住むを掛け算した銭湯やサウナを紹介。 まずは東急目黒線の西小山駅から徒歩1分の東京浴場にいった。ここで銭湯と遊びが堪能できる。早速入ると漫画が7000冊並んでおり、漫画喫茶のように楽しめる。さらに本棚のウラには秘密基地のような読書スペースもある。隣のスペースにはふろなか書店街があり、月々4000円で棚を貸出し、好きな本をお客が売ることができる。コレにより地域の方の交流の場を提供し地域活性化を推進している。
次に気になるお風呂へ向かった。中は広々としており、3種類の浴槽が楽しめる。お湯にもサスティナでこだわっており、エンジンオイルや工業用の潤滑油などをリサイクルした再生重油でお湯を沸かしている。浴場にも遊び心があり、おこもりサウナという予約制の一人用のサウナがある。約100度の個室を90分1100円で利用可能。さらに好きな香りを選んでセルフロウリュが可能。もうひとつ最大の特徴は自身の好きな局をサウナに入りながら聴くことができる。次は水風呂の紹介。水風呂の樽は実際にブランデーで使用していた樽を再利用している。風呂上がりにドリンクも紹介。クラフトビールの飲み比べセットや伊良コーラを味わうことができる。
続いては銭湯と買うを合わせた場所、松の湯を紹介。地元の人からも愛されている銭湯。中に入ると内湯は3つある。外には日替わりの露天風呂の薬湯がある。その松の湯で野菜を購入できる。松の湯は地元の大久保ファームの直売所が併設されている。その日に採れた新鮮な野菜が格安で販売されている。採れすぎた野菜も収穫量に関係なく販売できるので余りづらくなるのがポイント。さらに規格外の野菜も本数を多めに販売もできてサスティナブルである。
最後はサウナと住む。国領駅の近くにある。昨年オープンしたグッドサウナ調布国領に訪れた。内装は無印良品とグッドルームがデザイン監修、工事運営を行っている。最新サウナに入ると、開放感のあるおしゃれなサウナがある。さらにサウナではアロマ水のセルフロウリュも可能。アーチ型の天井がロウリュの熱気を循環させ体が温まりやすい。アロハさんが特別に熱波のショーを披露。サウナのあとには水風呂や温かいお風呂を楽しむことができる。さらに過去には規格外の唐辛子や狭山茶などを用いてスパイスサウナといったイベントを実施していたこともある。現在は期間限定でカカオ豆の生産工程で廃棄される外皮のカカオハスクを使用したカカオ風呂とカカオロウリュを実施している。再名護案内された先には、住むサウナの秘密が明らかになる。
グッドサウナ調布国領の住むサウナの秘密とは、ホテルの部屋のような施設がある。こちらはマンスリーマンションとなっており、賃料を払うとサウナも無料で利用可能となる。この施設ができた由来は、コロナの影響で閉鎖した学生寮をリノベーションした施設になる。風呂場の壁などは元々あったものを使用している。施設の家具や家電は約5万円分の無印良品の小物を完備している。水回りは共用で掃除は施設側が実施している。賃料は1ヶ月約9万円台。さらにこの番組を見た人限定で期間限定で初月賃料が1万円オフで住むことができる。この施設には元管理人室の場所にはカフェが併設されている。オススメはジンジャーミネストローネ。シューヤさんはごぼうのポタージュを試食。食物繊維もたっぷりでとても美味しい。さらにスコーンのセットも頼むことが可能。カフェとサウナは居住者ではなくても利用可能となっている。
スタジオで好きな浴場について話した。神尾さんは漫画好きなことから東京浴場を選択。隠れ家のような本を読む場所が好評だった。倉科さんはグッドサウナ調布国領を選んだ。この施設なら家から出なくても楽しめるのではと話していた。
大きな玉ねぎの下での宣伝。
- キーワード
- 大きな玉ねぎの下で
翔んで埼玉琵琶湖より愛をこめての番組宣伝。
世界爆笑おバカ映像GPの番組宣伝。
ロケ映像でSHELLYさんが気になっていたサウナハット、実はアロハさんがプロデュースしたサウナハットだった。写真集や様々な宣伝をさせられていたことに、スタジオでは超特急が侮れないと話していた。
来週は冬にあったか絶品サスティ鍋特集。超人気火鍋と海鮮丼ほかファンタ爆食。