- 出演者
- 柴田英嗣(アンタッチャブル) 山崎弘也(アンタッチャブル) アンミカ 正門良規(Aぇ!group) 清水麻椰 青木崇高 佐渡裕 小手伸也
アンミカら出演者によるオープニングの挨拶。
EXPO 2025 大阪・関西万博から中継。パビリオンの様子を映像で伝えた。
- キーワード
- 2025年日本国際博覧会
今週のラインナップを紹介した。
今回、コーンアイス13種類を食べ比べ、サタプラ独自の方法で徹底調査。また、ジェラート・ワールド・ヘリテージで優勝した柴野幸介と第27回グランプリインターナショナル ドゥパティスリーマンダリンナポレオン日本大会優勝の宮本雅巳が参戦。チェックポイントはコストパフォーマンス・アイデア力・アイスの味・コーンの味・全体の味。項目ごとに10点満点で採点。合計点で総合ランキングを決定する。
コストパフォーマンステストは重さをはかって10gあたりの値段を算出。「江崎グリコ ジャイアントコーン チョコナッツ」は22.2円。「フタバ食品 ソフトコーン」は19.4円。「クラシエ ヨーロピアンシュガーコーン バニラ」は19.7円。なお、1位は「明治 明治うずまきソフト」で18.1円。
宮本雅巳とMALGA GELATOの柴野幸介が審査。アイデア力の評価ポイントは「コーンの食感を保つための工夫」「アイスとコーンの味が融合する設計か」など。アイデア力テストではコーンアイスの構成・工夫をチェック。「江崎グリコ ジャイアントコーン チョコナッツ」などを審査した。アイデア力1位は「江崎グリコ パリッテ バニラ&ショコラ」。らせん状のビーターチョコレートがあり、バニラアイスのソフト食感とビターチョコのパリパリ食感が楽しめる。
アイスの味を調査。アイスの味の評価ポイントは「ミルクの風味・コク・余韻のまとまり」など。柴野幸介らは「ワッフルコーン 濃厚ミルクバニラ」などを評価。なお、アイスの味1位は「オハヨー乳業 ジャージー牛乳ソフト カフェラテ」。乳脂肪分が高い濃厚でコク深いジャージー牛乳で作り上げ、焙煎コーヒーの香ばしさを楽しめる。
コーンの味を調査。コーンの味の評価ポイントは「早くコーンを食べたくなる演出があるか」など。柴野幸介らは「ミニストップ ワッフルコーン こくのミルクバニラ」などを審査。コーンの味1位は「江崎グリコ ジャイアントコーン チョコナッツ」。フランスパンにも使われるモルトエキスが使われている。サクサク食感の秘密はコーン内側のチョココーティング。
全体の味を調査。柴野幸介らは「江崎グリコ ジャイアントコーン チョコナッツ」などを審査。全体の味1位は「オハヨー乳業 ジャージー牛乳ソフト」。ジャージー牛乳に合う生クリーム・砂糖を厳選。牧場で食べるしぼりたてソフトクリームの味を楽しめる。
柴野幸介さんがちょい足しアレンジを紹介。コーンアイスにごま油をかけて食べるとおいしい。スタジオでも青木崇高らも試食した。
- キーワード
- ごま油
コーンアイス13種を食べ比べ、清水アナの独断と偏見でランキングを作成。第5位はオハヨー乳業の「ジャージー牛乳ソフト カフェラテ」。総合得点を50点中41点と採点。アイスの味は10点満点とした。口溶けや舌触りもよくまろやかさやビターな香りだという。第4位はファミリーマートの「ワッフルコーン 濃厚ミルクバニラ」。総合得点を42点と採点、ワッフルコーンの存在感がアイスを引き立たせているというのが評価ポイントで、原材料の生産地にこだわり、コク深いローストシュガーシロップを使用。第3位は江崎グリコの「パリッテ バニラ&ショコラ」。総合点を43点と採点。食感がよく、アイデア力を高く評価。第2位は江崎グリコの「ジャイアントコーン チョコナッツ」。60年以上のロングセラーで総合点は44点。コーンの味は10点満点。コーンの底にチョコを忍ばせるなど食べ進めるごとに新しい美味しさを感じることができる。果たして総合1位はどのアイスか。
13種のコーンアイスからベスト5を決定。第1位はオハヨー乳業のジャージー牛乳ソフト。総合点を45点と採点。コーンの味、アイスの味、全体の味で10点満点を獲得。ジャージー牛乳のコクや爽やかな後味が搾りたてのソフトクリームのようだという。
- キーワード
- オハヨー乳業ジャージー牛乳ソフト
日常のイライラを解決する時短術を紹介。まずはスーパーなどで購入した野菜、その袋のテープが開けられないというイライラ。これはテープと袋の間に箸を差し込み上に持ち上げればかんたんに剥がれる。
続いてはレトルト食品のパウチ。開け口がうまく切れないおとや中身が飛び散ることなどがイライラにつながるが、これは左右2つの開け口を二つ折りし、切り込み同を合わせて切るだけで飛び散らない。カットする距離が短くなることでズレが少なくなり切りやすくなるという。
- キーワード
- 川村康文
かさばる卵パックや輪ゴムを使ったイライラを解消する方法を紹介する。
買ったばかりの炭酸飲料が缶を開けた時に吹きこぼれるイライラ。これを解消するには「缶を軽くなでる」「2回ひっくり返す」のどちらか。正解は缶を軽くなでる。これに関して環太平洋大学の川村教授は撫でることで缶の内側の気泡が剥がれ、液体の中に溶け込む。こうすることで泡のないもとの状態に近づくという。
- キーワード
- 環太平洋大学
続いては食に関するイライラ解消。袋にいれる際にかさばってしまうが、洗い物のついでに2分水につけるだけで柔らかくなり、小さくまとめることができると以前紹介したが、同様にかさばる卵のパック。これはお湯をかけるだけで柔らかくなり小さくまとめることができる。卵のパックの素材jは80℃以上で素材が縮み、しかも有害部室が出ることないという。
次は捨てずにとっておくことでイライラ解消につながるアイテムを紹介。まずは日焼け止めクリーム。以前使ったものが残っているにもかかわらず購入してしまいがちだが、多くの製品は使用期限は1年。ただ捨てずにとっておくことで役に立つという。
”それ捨てちゃダメ”アイテム4連発。日焼け止めは剥がれないバーコードや値札シールを綺麗に剥がしてくれる。炭酸水はテレビ画面の手垢や皮脂汚れを落とすのに効果的。揚げ物で使ったレモンはシンクの黒ずみや水垢を落とすのに効果的。野菜の茹で汁もシンク掃除に使える。
- キーワード
- 環太平洋大学
粘着クリーナーのシートを剥がす切れ目が見つからないイライラは、使う前にシートの切れ目を約2cm折り返すだけで解決。スタジオメンバーが実際に体験した。