2025年9月9日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ

サン!シャイン
【冬眠前にクマ活発化も14年間人的被害なしの軽井沢町の秘策】

出演者
武田鉄矢 渡辺和洋 天達武史 谷原章介 宮澤智 酒主義久 山田夏子 岩田明子 鈴木おさむ 
(ニュース)
米・拘置所から殺人犯ら10人が脱獄

南米ペルーの首都リマ。街ではバレンタインのイベントとして地元で人気のカピバラがチョコを配っていた。カピバラのマスコットが住宅に入っていくと、動きが急変し、中にいた男たちに男たちに掴みかかった。このカピバラの正体は警察官。着ぐるみを着ていたのは麻薬の密売をしていた男たちを油断させて逮捕するための作戦だった。ペルーの警察は去年のクリスマスにもアニメキャラクターの着ぐるみにサンタの衣装を着せて麻薬の取り締まりを実施。

今年6月、アメリカ・カリフォルニア州で起きたカーチェイス。街中で危険運転を繰り返すカージャック犯が警察からの逃走を図る。カーブを曲がりきれずフェンスを突き破り炎上した。火と煙の中に飛び込み容疑者を救出し逮捕した。

スピード違反などで逮捕された男性。車内からでてきたのはピザ。

(番組宣伝)
今夜のラインナップ 火

「今夜はナゾトレSP」、ドラマ「スティンガース」、「華大さんと千鳥くん」の番組告知。

(告知)
ブラック・ショーマン

映画「ブラック・ショーマン」の告知。

(ニュース)
ピザ配達員を逮捕…車内に残されたピザは?

スピード違反などで逮捕されたピザの配達員。車内に残されたピザを確認した警察官は逮捕した配達員の代わりにピザを届けた。ピザを届けた警察官に当時の心境を聞いた。ネット上ではピザを待つ人だけではなく、逮捕した配達員にも配慮した警察官2人に称賛の声が寄せられた。

配達員を逮捕後 残されたピザを配達代行

配達した続きがあり、ピザが警察署に届けられたという。

警察官が“子供用自転車”借用して爆走

アメリカ・コロラド州の住宅のフェンスを乗り越え警察官が追うのは電動キックボードを使って逃走する窃盗犯。パトカーもなく到底追いつくことができない。住宅に立てかけてあった子供用の自転車を借りた。子供用自転車はその後、感謝の言葉とともに持ち主の子どもの元へと返された。

フランス・パリ。カーチェイスの末に思わぬ展開が。検問を無視し、逃げる犯人の車がカーブを曲がりきれず衝突。その後、追いかけてきたパトカーも衝突。さらにパトカーもう一台も突っ込んでくるが警察官たちはすぐにパトカーを降り犯人を逮捕した。次の瞬間、パトカーがもう一台同じ場所に突っ込んできた。時刻は日が上りきらない午前5時半。視界が悪かったうえに急カーブでブレーキが間に合わなかったという。追跡した警察官全員がけがをする事態になったが、全員その日のうちに退院した。逃走犯は12か月の拘禁刑となった。

警察官の職務質問に応じず挑発的な態度を見せる男。逃走する男をパトカーで追う。

米・逃走自転車にパトカーで体当たり

アメリカ・フロリダ州の追跡劇。自転車で逃げる男に追いついたパトカーが勢いそのまま男へ体当たりし男は茂みに飛ばされた。やり過ぎにもみえる行動だが、男がポケットから取り出したのは拳銃だった。警察官はこの瞬間、発砲される危険を察知しとっさの判断で車体をぶつけたという。

今年7月、ミシガン州で起きた盗難車の追跡劇。逃走する車に追いついた警察車両。逃走者の後輪に白いゴムのようなものがつながった。逃走者は一度停止し、すぐに発進しようとするが、車体から後輪部分が引き剥がされた。警察が使用したのは「グラップラー装置」と呼ばれる最新機器。車両の後輪にネット状のものを絡ませ強制的に停止させるという。安全な状態で逃走者を停止させることができ、負傷者もでなかったという。

米・警察 秘密兵器“グラップラー”とは

逃走犯の多いアメリカでは売れている最新機器「グラップラー装置」。大型SUVなどに設置し、時速100キロでも使用が可能。設置するのに約74万円、ネットの交換は約6万円。開発者の元屋根職人の男性が「タイヤにネットを絡めて止める」という夢を見て開発したという。

これみんなで話したいニュース
護身用に催涙スプレー販売数急増

きのう午後4時まえ、JR錦糸町駅で職員に催涙スプレーをかけた男が傷害の現行犯で逮捕された。警視庁によると、切符なしで改札を通り抜けようとした男に非番中のJR職員が声をかけたところ、顔に催涙スプレーをかけられ軽傷を負ったという。さらに先月23日、渋谷ヒカリエでも46歳の男が口論になった相手に向けて催涙スプレーのようなものを噴射し、0歳を含む男女18人が軽傷を負う事件に。催涙スプレーを使った犯罪が相次ぐ一方、X上では催涙スプレーを持ち歩いた方が良いという投稿が増加している。その背景にあるのが先月神戸市で起きたマンションのエレベーター内で女性が見知らぬ男にナイフで刺され殺害された事件。今月1日には東京・世田谷区の路上で女性が男に首を切りつけられ殺害される事件も発生。相次ぐ事件に女性の防犯意識が高まっているという。自分の身を守るために護身術教室に通う人も増加中。小学校などへの出張中授業も増えているという。

コーナーオープニング

相次ぐ事件をきっかけに世間で高まる防犯意識。自分の身を守るため何をしていますか?

護身用に催涙スプレー販売数急増/自分の身を守るためにできること

「自分の身をどうまもるべき?!」。谷原は「人混みの中と人がいない所でも変な人がいないかなど意識はしている」、武田は「後ろの足音は気にしている」と話した。

羽交い絞めにされたら…プロの“護身術”/刃物で脅されたら…プロの“護身術”

剣護身術代表・ヒーロ黒木さんに実践形式で護身術を教えてもらう。シチュエーション(1)羽交い締めにされた場合。まずは、相手の足の甲を踏む。効果が薄いときは、相手の足の脛を蹴る 。ひるんで腕がほどけたら、大きな声を出しながら逃げる。シチュエーション(2)刃物を持っていた場合。カバンを両手で持ち、刃物の方に出す。強い言葉を発することで、強いインパクトを与える。それでも向かってきた場合は、刃物にかばんを押し付ける。

(気象情報)
気象情報

東京・お台場の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

東京・お台場の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

東京・お台場の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.