- 出演者
- 長田庄平(チョコレートプラネット) ホラン千秋 ヒロミ 松尾駿(チョコレートプラネット) 鈴木亜美 柳原可奈子 河井ゆずる(アインシュタイン) 荒川(エルフ)
有名人の冷蔵庫を紹介。冷蔵庫に入れるのは2~3日分の食材分のみで、ニトリ収納で食材を仕分けしている。ほぼ毎日おにぎりを握っているという。整理収納アドバイザーの資格を持っている他、鍋等を入れるため冷蔵庫の真ん中は常に空けている。激辛党であり、専用の棚にストックがある。ほぼ毎日火鍋を食べていて、10歳の時にインスタントラーメンに豆板醤を入れたのがきっかけで辛いもの好きに。過去に紅白に3回出場していて、今では激辛女王として番組に出ている。2022年にベストマザー賞を受賞している。
冷蔵庫の持ち主は鈴木亜美だった。エルフ・荒川の冷蔵庫は家で料理をしない事からすぐ食べられる物が中心に入っている。鈴木の冷蔵庫は子どもがすぐ食べられるようにご飯のお供が多いという。おすすめは「いわしとあおさ無限ごはんプレミアム」でスタジオで試食した柳原らは「いわしも香るしあおさも香る」などとコメント。さらにおすすめだという宮のたれをステーキと一緒に試食した。
誰の冷蔵庫か当てる。副菜などを大量に作り置きしており、週末に一気に作っている。調味料はイルキャンティドレッシングやねこぶだしなど様々な物が並び、健康のために酢も数種類常備している。ダイエット指導士の資格を持っており、脱穀米のプロデュースもしている。北海道出身で、さけるチーズを必ずストックしている。12歳と8歳の子どもがおり、毎日弁当を作っている。撮影時も鶏むね肉の塩麹ステーキなどを調理し弁当を作成した。辻ちゃんらメンバーとは今でもママ友で、モーニングコーヒーは欠かせないという。
冷蔵庫の持ち主を当てる。元五輪選手で、肉体改造のために野菜を大量にストックしている。現在は一人暮らし。鶏もも肉は脂質を抑えるために皮をとってから食べる。魚はマグロの赤身などを刺身で食べる。体づくりのために食事に良いものを食べるようにしている。お米は自身の消費カロリーから少しずつ痩せられるよう毎食250gと決めている。五輪のメダルはゴディバの缶に保管している。東京五輪は金、パリ五輪は銀メダリスト。
「ドッキリGP 2時間SP」、「全国ハモネプ大リーグ」の番組宣伝。
冷蔵庫の持ち主はウルフアロンだった。今年6月に柔道を引退しプロレスラーに転向。来年1月のデビュー戦に向けて体づくりをしながら練習している。
- キーワード
- 新日本プロレスリング棚橋弘至正月
スタジオで飯田圭織の冷蔵庫に常備されていたさけるチーズを試食。柳原らは「ミルク感じる」などとコメントした。柳原はミョウガなどを入れたおにぎりを毎日食べているという。河井は島根の非加熱処理のイオン水を愛飲している。
大分県に移住した財前直見の冷蔵庫を紹介。2007年に子育てを機に実家のある大分に移住し、両親とともに暮らし自然の恵みと向き合う生活をしている。家は築130年以上の実家をさらに100年住めるように建て替えた。冷蔵庫は複数あり、1つ目は畑で採れた果物などを使った手作りのジュースやシロップが入っている。冷凍庫には畑で採れた野菜のストックが中心に入っている。更に味噌屋で作らせてもらったという麹もストックしていて、毎年2回大豆などを使って味噌などを仕込んでいる。リビングは昔の家のハリを囲炉裏テーブルに改造。他にも近所で貰った花嫁衣装の打掛をインテリアにしたり、煤竹をオブジェとして飾ったりしている。外には自家製かまどやピザ窯がある。2つ目の冷蔵庫は元々牛小屋だった建物を改造して作った独立キッチンにある業務用。中には自家製の味噌が11種類あり、ご飯のお供や調味料として活躍している。
「土曜プレミアム」の番組宣伝。
「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」の番組宣伝。
「全力!脱力タイムズ」の番組宣伝。
