- 出演者
- 辻岡義堂 中山秀征 手嶋龍一 北澤豪 潮田玲子 佐藤梨那 岩田絵里奈 河出奈都美 森詩絵里 杉原凜 安村直樹 岩田剛典
放送局占拠・櫻井さんリクエストご褒美グルメは「fruits and seasonのフルーツサンド」。警察官46人に一斉調査「ドラマとリアルで最も違うこと」。
「放送局占拠」は7月12日夜9時スタート。警察官46人に一斉調査クイズ。ドラマとリアルの違いランキング。日常生活でこまる職業病。3位「条件反射的に〇〇を見つけてしまう」。
「ちはやふるーめぐりー」は7月9日夜10時スタート。警察官46人に聞いた日常生活で困る職業病ランキングを紹介。一斉調査クイズ、ご褒美グルメは東京恵比寿のfruits and seasonのフルーツサンド。3位条件反射的に〇〇を見つけてしまう。正解は交通違反を見つけてしまう。1ポイントずつだった放送局占拠の櫻井翔さんとDOCTOR PRICEの岩田剛典さんがご褒美グルメをかけじゃんけん。勝ったのは岩田剛典さん。生クリームは豆乳ホイップクリームのためさっぱりしているという。
岩田さんがリクエストした東京原宿にあるHENRY’S BURGERの和牛ハンバーガーがご褒美グルメ。予約のとれない人気店「炭火焼肉なかはら」のオーナー厳選の和牛をハンバーガーに使用。医師100人に一斉調査。一般の人には分からないお医者さんあるあるランキング。このお医者さんは名医だとわかるポイント。一位は…?
日曜ドラマ「DOCTOR PRICE」が今夜10時30分スタート。医師100人に一斉調査。このお医者さんは名医だとわかるポイントランキング1位は「患者さんに対してとても優しい」。東京原宿にあるHENRY’S BURGERの和牛ハンバーガーを紹介。専用のプレス機で圧をかけ、和牛のうま味と香織を最大限に引き出している。
9日連続の真夏日。アイスとかき氷どっちを選ぶ?アイス界屈指の偏食さんシズリーナ荒井。かき氷の女王、村上佳菜子。アイス・かき氷の気温との関係(出典:ウェザーニュース2022年集計)。
アイスvsかき氷偏食さんバトル。まずは最先端の進化系スイーツで対決。先手はかき氷。東京・神山町にある「茶房 オクノシブヤ」は元和菓子職人が作るかき氷店。和と洋のテイストを兼ね備えたかき氷を販売している。純度の高い厳選した氷を4℃の冷蔵庫で溶ける直前の状態にして削ることで薄くてふわふわの仕上がりに。3時間煮詰めたミルクにバニラ風味を加えたソースなどを乗せ氷の層を作り、仕上げにカスタードクリームのブリュレを乗せれば「アメリカンチェリーパイ」が完成。かき氷は下からすくい上げないと崩れるという。片寄は「和菓子の味。体験したことないかき氷。」などとコメントした。
フィレンツェのチョコレート工房日本1号店「GELATERIA VITALI」へ。世界中から厳選した高配合のカカオで作るチョコレートが自慢。カカオ・アマーロ☓ティラミスを試食。
バトルテーマ2「素材の味を生かす!最新オーガニックスイーツ」の「アイス」。今年4月に宮城から東京に進出した「Eriko Osawa Earthly Gelato」へ。オーガニック野菜で作るアイスとは。
バトルテーマ2「素材の味を生かす!最新オーガニックスイーツ」の「アイス」。今年4月に宮城から東京に進出した「Eriko Osawa Earthly Gelato」へ。地元・宮城で野菜のすばらしさを知り誰もが好きなアイスにして広めたいと誕生。
バトルテーマ2「素材の味を生かす!最新オーガニックスイーツ」の「かき氷」。CHAPはオーガニック素材にこだわり完全予約制。スプーンは金属と木の2種類を用意している。「egg」を試食。お塩がパンチをきかしてくれているとのこと。
明日のZIP!は…、ZIP!特集。人気の冷凍スイーツNo.1はどれ?
アイスとかき氷どっちを選ぶ?アイス界屈指の偏食さんシズリーナ荒井。かき氷の女王、村上佳菜子。片寄涼太がなびいたのは「かき氷」。
アイスVSかき氷、偏食さんバトル!クイズに正解した出演者にはかき氷をゲット。「茶房 オクノシブヤ」アメリカンチェリーパイ2310円。試食した岩田さんは「ケーキみたい」と話した。
- キーワード
- アメリカンチェリーパイ茶房 オクノシブヤ
2025年は、チョコベビーが60周年・アルファベットチョコレートが55周年・きのこの山が50周年と、周年を迎えるチョコレート菓子がたくさん。今週は、チョコレート菓子の歴史を大調査。
日本にチョコレート菓子が広まったのは20世紀初頭。当時は輸入した原料を加工して製造していたが、1918年にカカオ豆からチョコレートまでを一貫製造した森永ミルクチョコレートが登場した。当時は苦いという声もあったが、味の改良や広告など努力を重ねて大衆に受け入れられるようになった。1950年代に入ると消費も増えていき、1960年代にはチョコレート菓子の大ヒット商品が続々登場した。1961年発売のマーブルは、色鮮やかな糖衣と丸筒のパッケージが特徴。同年発売の麦チョコは、まだ高級だったチョコレート菓子を手軽に提供するために考案された。1962年、子供がお小遣いで買えるようにと発売されたのがチロルチョコレート 。10円で買えるチョコレート歌詞はチロルチョコレートだけだった。1966年に発売されたポッキーは、チョコレートコーティングされたビスケットブランドの世界No.1としてギネス世界記録にも認定された。
- キーワード
- いちごアポロ11号アポロチョコレートカカオギネス世界記録チョコバットチョコバット エースチョコボールチロルチョコレートプリッツマーブルチョコレートムーギチョコレートメキシコレーマン明治森永ミルクチョコレート森永乳業森永太一郎江崎グリコ
1971年発売の小枝は、高度経済成長が引き起こした環境問題が社会問題になっていて、環境問題に目を向けてほしいという想いをこめたという。1973年にキットカットが日本でも発売された。日本では約500種類が発売されている。きのこの山とたけのこの里は高度経済成長に合わせてパッケージは癒やしを感じる日本の里山をイメージしている。1984年発売のコアラのマーチは、発売当時12種類だったがこれまでに800種類以上の絵柄が誕生したという。m&m’sは1941年にアメリカで誕生し、1987年に日本で発売された。生チョコレートは神奈川県平塚市の洋菓子店で生まれた。1992年に女性へのご褒美として誕生したのが、Melty kiss。チョコレート市場における期間限定品の先駆者となった。トッポは、タイでは日本未発売のトムヤムクン味が発売されている。
1994年発売、累計出荷本数17億本超えのチョコ菓子が「ブラックサンダー」。2008年の北京オリンピックで体操・内村航平選手が「現地に持っていくほどブラックサンダーがお気に入り」と発言したことをきっかけに人気が集まったという。
1996年に発売した「ガルボ」は「チョコと焼き菓子が一体化した新しいお菓子を作りたい」と考えられたことが開発のきっかけだという。オフィスで働く女性をターゲットに開発。明治のチョコ菓子ランキングでは第1位に輝いている。