- 出演者
- 本仮屋ユイカ 辻岡義堂 中山秀征 田中理恵 渋谷和宏 佐藤真知子 坐間妙子 石山アンジュ 後藤楽々 杉原凜 田辺大智 忽滑谷こころ
江の島の中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。現在広い範囲に雷注意報が発表されている。
早い人だとお盆休みを含め最大9連休が始まったが、新型コロナウイルスの感染者数が増加している。また、百日せきの患者数も高止まりしている。東京都感染症情報センターによると、今月3日までの1週間で新型コロナの感染者数は1医療機関あたり4.45人で、前の週の3.44人からおよそ1.3倍となった。6月中旬以降、7州連続で増加。東京都によると、夏には感染者が増加する傾向にあるが、その原因はわかっていない。先月27日までの1週間に全国の医療機関から報告された百日せきの感染者数は3399人。3908人だった前週から6週ぶりに減少したが、今年1月からの感染者数の合計は5万6664人。厚生労働省はワクチンの接種のほか、マスクの着用や手洗いなど基本的な感染防止対策を呼びかけている。
明日あさ8時35分ごろ放送、高額査定が続々!高級グルメをかけてLINE査定!
きょうから最大9連休のお盆休みに入る方もいるかもしれないが、海外への出国や帰省のラッシュが始まっている。きのう成田空港にはお盆休みを海外で過ごそうと大きなスーツケースを手にした家族らの姿が見られた。成田空港ではお盆期間中に49万人余りが出国する予定。国際線は全日空、日本航空ともに去年より予約数が増えている。中でも好調なのがハワイ路線。成田空港では帰国のピークは16日。高速道路の下りでは帰省ラッシュの渋滞が始まっている。中央道八王子IC付近から中継、目立って車が止まっている様子などはみられていない。中央道では午前7時の時点で日野バス停付近で13キロの渋滞が発生。関越道では坂戸西スマートIC付近で25キロ、東名高速では横浜町田IC付近で14キロなど、各高速道路で渋滞がすでに始まっている。
バスケットボールのアジアカップ、グループステージ第2戦、日本70-78イラン。54年ぶりの優勝へ、男子日本代表は強豪のイランと大熱戦。前半、3Pシュートが武器の富永啓生が躍動。3ポイントラインよりさらに遠くから決める富永の代名詞「ディープスリー」など、前半だけで5本の3Pシュートを決め、日本の攻撃を引っ張る。試合時間残り2分、3点を追いかける場面で、富永が5つ目のファウルで痛恨の退場。勝負どころで大事な得点源を失った。日本は決勝トーナメント進出に向けて、あす、グループステージ最終戦、グアムと対戦。
卓球のWTTチャンピオンズ横浜に世界のトップ選手が集結。女子シングルス1回戦、張本美和3-2シンユビン。日本勢トップの世界ランク6位・張本美和が韓国のエースと激闘。最終、第5ゲーム、相手の強打にも飛びついて返す気迫のプレーで得点を重ねた。最後も激しいラリーを制した。2回戦はパリオリンピック銅メダルの早田ひなと対決する。
今年3月に解散したKAT-TUNが11月8日にラストライブを開催することを発表した。KAT-TUNは2001年に結成し、2006年に「Real Face」でデビュー。今年の3月31日にグループ活動を終了した。上田竜也はInstagramで「最後の出航が決まりました野郎共集まれ!!」とコメントした。ラストライブ「Break the KAT-TUN」は11月8日に千葉県・ZOZOマリンスタジアムで行われる。
きのう東京都内のマクドナルドの店舗では、人気アニメ「ポケットモンスター」のおもちゃがついたハッピーセットの販売が始まった。ただ、店にはハッピーセット購入の上限の貼り紙がされていた。ハッピーセットを巡っては以前、人気キャラクター「ちいかわ」のおもちゃがフリマサイトで高額で転売される事例が相次ぎ、購入が制限される事態となっていた。おととい、日本マクドナルドは新たな転売対策を発表。フリマサイト「メルカリ」と連携し、転売の可能性のある商品について情報共有し、注意喚起など転売対策の強化を行うことを発表。しかし、発売初日のきのう、そのフリマサイトではたくさん出品。1つおよそ4000円で出品されているものもあった。本物かどうか分からないが、きょうから配布されるポケモンカードが既にきのうの段階で出品。中には出品が削除されているものもあった。メルカリは転売対策として規約に違反している出品などは順次削除するなどの対応を取っているという。日本マクドナルドは営利目的の購入や食べきれない量の注文について注意喚起を行っている。
きのう未明に発生した線状降水帯で記録的な大雨となった鹿児島県内。大雨特別警報が発令され、一時警戒レベル5の緊急安全確保が呼びかけられた霧島市などでは、配管が破損し断水が続いている。復旧の見通しが立たず、給水所が設置された。鹿児島県では3連休の間も断続的に雷を伴った非常に激しい雨が降るおそれがある。
おととい未明、青森県七戸町で監視カメラが捉えたクマの映像を紹介。体長およそ1.3メートル。養蜂箱を倒すと、ミツバチが飛び回る中、はちみつを食べていた。養蜂箱の所有者・立崎忠紀は「本当に残念」などとコメント。今週火曜日、その翌日の夕方、きのうも現れていて、4日連続出没。養蜂箱が狙われた。
各地でクマによる被害が相次ぐ。自治体も対応に追われている。北海道福島町では先月12日、新聞配達中の52歳の男性がクマに襲われ亡くなった。するとこの日、北海道の対策室にはクマの駆除を求める複数の意見が寄せられた。「いい加減にしろって無能集団が!」と人格を否定するような暴言もあった。その後クマはハンターによって駆除されたが、今度は駆除に対して批判の声が届いた。駆除から1週間がすぎても苦情が寄せられた。総数はおよそ120件にのぼり、多くは北海道外からだった。浅尾環境大臣は過度な苦情に対し「節度ある行動をお願いしたい」と話している。渋谷和宏は「この問題で何より大事なのは住民の安全」などとコメント。
連日厳しい暑さが続いていて野菜の生育に影響が出ている。一方で、そうめんの売り上げが好調だという。東京・杉並区の文山青果ではナス6本で税込み105円など、物価高を感じさせない安さになっている。規格外野菜を安く販売している。文山店長は「(規格外野菜は)この夏特に多い」などと述べた。今年の夏特に食べる人が増えているそうめん。東京・大田区のイトーヨーカドー大森店では、プライベートブランドのそうめんは去年の夏場と比べて売れ行きが好調だという。大森店の岩本副店長は「気温の上昇とコメの高騰が影響して好調に推移していると考えられる」と指摘した。「揖保乃糸」も好調で、今年6月・7月の出荷数は去年同月比約4%増えているという。
「無能集団が」クマ駆除めぐり暴言について渋谷は「一番大事なのは人の安全と人の命と生活を守るということ」、「暴言は論外だと思う」などとコメントした。「ポケモン」ハッピーセット転売対策について石山は「転売を防いでいくというところでは道半ばなのかなと感じた」などとコメントした。新型コロナ増加百日せき高止まりについて田中は「体調管理ちゃんとしなければいけないという思い。暑い中、マスクとなるとなかなか難しい」などとコメントした。
戦争をおこさないためにいまできることを考える。8月9日は長崎に原爆が投下された日。令和を生きる小学生が戦争についてどう受け止めているのか、どう考えているのか。長崎の小学生を取材した。小学生たちが練習していたのは長崎市出身のシンガーソングライター・福山雅治が作詞・作曲した「クスノキ」。1945年、長崎市に原爆が投下され、7万4000人が犠牲になった。歌の題材となったのは爆心地から800mにあった被爆樹木のクスノキ。きょう、長崎市で行われる平和祈念式典で小学生100人が「クスノキ」を合唱する。城山小学校5年生の橘さんは去年8月、熊本から長崎に引っ越してきた。城山小学校は原爆の被害を伝えるため校舎を残している。毎月、“平和の大切さ”について学ぶ授業があり、橘さんも原爆に関する本で勉強した。被爆4世だった橘さんは「頑張って生きてくれたひいおばあちゃんたちに感謝したい。私が被爆4世だから私が伝えなくてはいけない」などと述べた。平和のバトンは令和の小学生にもしっかりと受け継がれている。小学生が歌う「クスノキ」の合唱は午前11時19分に始まる予定。
ジャイアンツの選手たちに、「大好きな冷たい麺」について聞いた。巨人の丸佳浩は「揖保乃糸一択」などとコメント。徳島県出身の増田大輝は「うどんやそうめんにすだちが合う」などと話した。ルーキーの荒巻悠は「そうめんより冷やし中華」などとコメント。大分県中津市出身の田中瑛斗は「資さんうどんの東京1号店に行った」などと話した。宮城県蔵王町出身の船迫大雅は「盛岡冷麺で育った。オススメは船岡駅近くの焼肉重慶という店」などと話した。先週日曜日にサヨナラヒットを打った若林楽人は「何でも酢をかける」などと話した。
「笑ってコラえて!2時間SP」の番組宣伝。
全国の天気予報を伝えた。台風11号が小笠原近海を西へと進んでいる。
去年8月の最高気温の平均が27.3度の軽井沢は、夏だけで340万人以上が訪れる観光スポット。新スポットは先月オープンした黒柳徹子ミュージアムで、黒柳さんが長い年月をかけて集めた美術品や衣装など約320点が展示されている。本仮屋ユイカと東京ホテイソンが軽井沢の新スポットをめぐっていく。
軽井沢駅から車で約15分の追分には、江戸時代に整備された五街道のひとつ中山道の宿場町があった。4月にオープンした「patisserie Metron」には、パティシエが工夫を凝らしたケーキがずらり。新メニューのフルーツのかき氷や、山梨県産の桃を使用したパフェを紹介した。
軽井沢駅から車で約10分の熊野皇大神社は、パワースポットとして知られている。敷地内に群馬県と長野県の県境がある。県境にあるため、賽銭箱も2つある。今年2月に犬小屋をモチーフにした「肉球手形処」がオープンし、愛犬の健康を祈願した肉球手形ができる。創建は約1900年前で、境内には樹齢1000年以上のご神木「しなの木」がある。