- 出演者
- 今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ
福岡・福津市を流れる西郷川ではきのう昼過ぎから水位が急上昇。福津市周辺では観測史上最大の雨となった。きのう西郷川で60代男女が流され現在も警察が捜索中。北九州高速道路では崖が崩れ落ち土砂が道路に。
熊本・玉名市の呉服店では店が浸水。八代市ではビニールハウスが浸水、街のあちこちが冠水。上天草市では1時間に100ミリ以上の雨が降り、上天草市によるとキャンプ場などに20人が取り残されている。午後4時半現在、道路の冠水や建物の浸水が合わせて27か所、土砂崩れも49か所で発生。甲佐町では50代男性が土砂崩れに巻き込まれて行方不明となっていたが建物内で男性1人が心肺停止の状態で発見された。熊本県に出されていた大雨特別警報は午後4時前、大雨警報に変わった。
1回戦に勝利し2回戦を控えていた広島の名門広陵高校が出場辞退。浮上したのは2つの暴力事案。1つ目は今年1月、当時2年生の部員4人が1年生に暴力を振るったとして3月に高野連から厳重注意を受けていた。開幕直前にSNS上で拡散も大会本部は「出場の判断に変更はない」と発表。ところがSNS上に2023年に監督やコーチ、一部の部員による別の暴力事案があったとする情報も投稿され広がった。広陵高校・堀正和校長は「隠蔽的なものが発覚したり新しい問題が出たといったことは一切ない」などとコメント。広陵高校は野球部内での指導体制に問題がなかったかなどを調べ、調査の間監督は指導から外れる。
日航機墜落事故から、あすで40年。事故現場のふもとである群馬県上野村では、墜落時刻の午後6時56分に向けて灯籠流しが行われ、犠牲者に祈りが捧げられる。40年前に日航機が御巣鷹の尾根に墜落し、乗客乗員520人が犠牲になった。
警察によると滋賀県大津市の男性は投資を勧める2つのライングループに参加し、計2億7500万円を振り込んだ。その後「金を引き出すのに手数料がかかる」と言われ、不審に思って息子に相談し被害届を出した。
3連休最終日の夜も、各交通機関の混雑が続いている。関越道の川越インター付近で37kmの渋滞が発生している。東海道新幹線の「のぞみ」はほぼ満席となっている。
三連休最終日、観光地は多くの人で賑わった。神奈川県座間市の「ひまわりまつり」では55万本のひまわりが広がるが、来場者は雨のためテントの中へ。午後からは雨も弱まった。
「山の日」のきょう、“登らない登山”が人気となっている場所があった。長野県の北八ヶ岳は、ロープウェイで標高2200mの空中散歩が楽しめる。天気が良ければ展望デッキから絶景が見られるが、きょうはあいにくの雨。山頂周辺では高山植物を見ながらの散策を楽しめる。山梨県富士吉田市にある「道の駅 富士吉田」では、富士山レーダードーム館で富士山山頂の寒さを体験できる。体感温度はマイナス25℃にもなる。
ドジャースタジアムで、ドジャースとブルージェイズが対戦。きのう40号ホームランを打った大谷将平は第1打席に41号ホームランを打ち、ナ・リーグ本塁打ランキングのトップに並んだ。41号到達は去年よりも12試合早いペース。大谷は申告敬遠の数が16とリーグ最多となっている。大谷は今月になって打撃の状態が上向いている。ドジャースはあすからエンゼルスとの3連戦となり、初戦は山本由伸は先発予定。
全国高等学校野球選手権大会6日目、第1試合で県岐阜商(岐阜)と日大山形(山形)が対戦した。生まれつき左手の指がない県岐阜商の7番・横山温大は、5回のチャンスに同点タイムリーを打った。県岐阜商が勝ち、夏の甲子園16年ぶりの勝利となった。
第2試合で北海(南北海道)と東海大熊本星翔(熊本)が対戦。東海大熊本星翔が7回に一挙6得点をあげ、春夏通じて甲子園初勝利を決めた。第3試合では高川学園(山口)が未来富山(富山)を制している。
関東の天気予報を伝えた。神奈川県内の一部では大雨警報が出ている。
中国北西部の甘粛省では先週集中豪雨に見舞われ、各地で鉄砲水や土石流が発生。8つの村などを飲み込んだ。地元当局によると15人が死亡し、28人が行方不明となっている。約1万人が避難を余儀なくされている。
中国南西部の雲南省で川釣り大会の最中、まさかのハプニングが起きた。釣人がいる対岸の岩壁が突然崩落し、いくつもの岩が目の前に降り注いだ。釣り人は岩の直撃を免れ、ケガはなかった。雲南省では降り続く雨の影響で、落石が相次いでいる。
北海道洞爺湖町の国道230号で、男性が1人で乗っていたマイクロバスが何らかの原因で出火した。運転していた男性にケガはなかった。
バスケットボールアジアカップのグループステージ最終戦で、日本はグアムに勝利した。あすベスト8をかけて、前回大会準優勝のレバノンと対戦する。
九州を中心に大雨となっており、この後範囲が広がりそう。車の運転にも注意が必要。