- 出演者
- 今村涼子 井澤健太朗 佐々木快 森山みなみ
茨城県つくば市で2階建ての倉庫が倒壊する被害があった。突風の影響の可能性がある。住民から「2階建ての建物の1階部分が壊れている」と119番通報があった。消防によると木造2階建ての倉庫の1階部分壊れたという。けが人はいないという。つくば市では雷注意報、大雨注意報、強風注意報、竜巻注意情報が発表されていた。大気が不安定となり関東地方では午後から雷雨となった。
茨城県つくば市で倉庫が倒壊。つくば市では活発な雨雲がかかり続け大気の状態が不安定となっていた。竜巻注意情報が出されていた。埼玉県加須市、茨城県ひたちなか市、新潟県新潟市、長野県茅野市、栃木県芳賀町、東北自動車道(埼玉県加須IC付近)、群馬県高崎市、茨城県土浦市でゲリラ雷雨。湿った空気が流れ込み局地的に大雨となった。茨城県と埼玉県の合わせておよそ1万1540軒で停電している。茨城県では一時およそ2万軒が停電した。東京都品川区の戸越銀座商店街の雨への備え。一週間前に記録的な雨により東京都品川区では一時緊急安全確保が出される。店内が浸水した三和エステート。
オープニング映像。
天気の急変に注意を呼びかける。
東京地方裁判所で検察側が元三菱UFJ銀行の行員の女に求刑したのは懲役12年。検察側が「前代未聞の犯行」とした事件。三菱UFJ銀行が貸金庫から顧客の資産を盗んだとして1人の行員の解雇を発表した。47歳の女は練馬区と多摩川市の2つの支店の貸金庫の責任者を務めていた。立場を利用し予備のカギで顧客の貸金庫から金塊や現金を盗んでいた。三菱UFJ銀行・半沢淳一頭取は「信頼、信用という銀行ビジネスの根幹を揺るがすものであると厳粛に受け止めており、心よりおわびを申し上げる」と謝罪した。問われているのは6人からおよそ3億3000万円相当の金塊、現金およそ6000万円を盗んだ罪。8月の公判で被告は「全体で100人ほど、合わせて17億円から18億円になる」と話している。原因はFX投資による失敗、競馬の負け、借金を重ねて顧客から盗んだ金や現金で穴埋めしていた。被告はこれまでの裁判で起訴内容を全面的に認めている。被告は自身はギャンブル依存症と主張している。検察側によるとこれまでに被告から回収されたのはおよそ860万円。判決は10月6日に言い渡される予定。弁護側は「場当たり的な犯行で反省をしている」とし懲役5年が相当だと主張している。
体験型動物園として営業を続けてきた「ノースサファリサッポロ」。閉園まで2週間。立入検査が行われた。市街化調整区域に無許可で飼育施設などを建築し、20年にわたり違法状態で営業していたノースサファリサッポロ。問題発覚後、運営会社の「サクセス観光」は今月末での閉園を発表した。違法な建物については2029年12月までに撤去する計画を発表した。札幌市都市局・坪田修一開発指導課長は「速やかに除却していただくと考えている」と話す。違法な建物は118棟残っていることを確認した。ノースサファリサッポロでは動物の数319を飼育していて、受け入れ先は見つかっていない。閉園後も動物の飼育を続けるとしている。2004年に閉園した札幌市の「旧定山渓熊牧場」にいた受け入れ先が見つからなかったクマ。ノースサファリサッポロをめぐっては存続を求める署名活動が行われていたが代表者の事情で中止されている。国と札幌市は違法な状態で営業を続けていたことを受け、これまでに交付した補助金の返還を要求することを決定。
1キロあたり1万1304円のコメ。東京駅にある「金のおにぎり専門店ぼんたぼんた」。1個500円の「金しゃりむすび」。世界最高米はトーヨーライスが国産米の価値を世界に広めるために開発された。金賞のコメを厳選。半年以上熟成させ独自にブレンド。「世界で最も高額なコメ」としてギネス世界記録認定。JAを通さずに20年ほどほぼ変わらぬ価格で新米を出荷してきた農家。
茨城県龍ケ崎市でコシヒカリなど8つの品種を育てる横田農場。およそ20年前からJAを通さずほぼ変わらぬ価格でコメを提供してきた。JAなどが農家に前払いする概算金がつり上がっている。滋賀県のJA関係者と面会した小泉進次郎農林水産大臣は「農家の立場からしてもいまの概算金は高すぎる」と述べた。直接販売の新米も「借地代」値上がりで高騰。横田農場は177ヘクタールの土地を借りていて毎年借地代を払っている。
茨城県境町でクレーンが突風で倒壊し車道半分を塞いでいる。けが人はいない。
フジテレビの問題を受けて民放連は民間放送のガバナンス強化案を公表した。民放各社に対し指針を守れているか自主的に点検し毎年公表するよう求めている。
過去最多となっているクマ被害。今月町に出たクマを撃つことができる法改正ができたが自治体からは戸惑いの声が聞こえている。緊急猟銃の条件をすべて満たすことが必要で花巻市猟友会の事務局長は「リスクは高いので意識は変わらない」と話す。
市街地でもクマ発砲が可能になったが花巻市猟友会の事務局長は「緊急銃猟になる前に花火での追い払いがほとんどでは」という。
台風17号発生あす18号、19号と続発。
東京・六本木テレビ朝日屋上から気象情報を伝えた。
きのうから行方不明になっていた87歳の男性はキノコ狩りのために山に入っていて警察などが捜索していた。男性は「竹に挟まった状態で抜けなかった」という。
新潟市で16歳~19歳の少年4人が共同危険行為の疑いで逮捕されている。大阪・泉佐野市でバイクで信号無視を繰り返していた男子高校生3人と女子高校生1人を検挙した。
中国・広州市のショッピングセンター広場で突風が吹き荒れイベントブース、屋台が吹き飛ばされた。突然の嵐で清掃員も宙吊り状態。けが人の報告はない。
熊本市の住宅に男が侵入。男はこの娘の制服を着用していて男性は男を取り押さえ警察に引き渡した。今回被害に遭った家は3~4年前にも何者かに制服を盗まれていた。
長崎市の橋で大型トレーラーと黒い乗用車が衝突しトレーラーの運転手が65m下の海で発見されその後死亡が確認された。事故の原因の1つとみられるのが黒い車の無灯火での停車。警察はトレーラーが黒い車に気付くのが遅れ避けきれなかった可能性があるとみている。黒い車の運転手は交際相手と電話中だったという。
佐賀県吉野ヶ里町の町長は施設の建設事業をめぐり当時財政協働課長だった職員と意見が対立。職員は精神的に追い込まれ休職し去年11月に「命に代えてでも…」というメールを残し死亡した。第三者調査委員会は町長の発言をパワハラと認定。伊東町長は会見で「怒鳴ったとかそういう発言はしていないつもり」と話した。