- 出演者
- -
北極圏で追え!太ったホッキョクグマの謎
夏の北極圏で発見!太ったホッキョクグマ
最近、カナダ北極圏では夏の時季になると太ったホッキョクグマが目撃されるように。本来、この時季にはありえない姿。氷が解ける夏はホッキョクグマは狩りができずに絶食状態になる。
(オープニング)
オープニング
オープニング映像。
- キーワード
- ホッキョクグマ
北極圏で追え!太ったホッキョクグマの謎
カナダ北極圏 太ったホッキョクグマの謎
ホッキョクグマにとって厳しい季節が始まる5月、カナダ・バフィン島を取材。この時季、ホッキョクグマは解け残った氷の上を移動して獲物を探している。ホッキョクグマが氷の上でアザラシを食べて過ごせるのは秋から春までの約9か月。海の氷が解けると陸地へ移動して夏を過ごす。この期間、アザラシの狩りができなくなる。しかし、近年の夏は太ったホッキョクグマが目撃されるようになってきている。
ダーウィンNEWS
シリーズ日本の絶滅危惧種 シマフクロウ
絶滅危惧lA類に指定されているシマフクロウ。北海道に暮らす世界最大級のフクロウ。かつて100羽以下にまで数を減らし、国をあげた保護が行われている。手厚い保護でシマフクロウの暮らせる場所は徐々に広がってきている。
北極圏で追え!太ったホッキョクグマの謎
カナダ北極圏 太ったホッキョクグマの謎
バフィン島の入り江には、夏、さまざまな生き物が現れる。シャチもその一つ。シャチが近づくことで普段は海の深い所にいるイッカクも岸近くの浅瀬に避難。そこをホッキョクグマに狙われていた。ここ近年、気候変動の影響でシャチの数が増えているという。ホッキョクグマが太った背景にはいろんな出来事が複雑に絡んでいた。
(エンディング)
イラスト募集中!
イラスト募集中!詳しくは番組HPまで。
次回予告
次回予告が流れた。
(宣伝)
大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~
大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~の番組宣伝。
NHKスペシャル
NHKスペシャルの番組宣伝。
鶴瓶の家族に乾杯
鶴瓶の家族に乾杯の番組宣伝。
週刊情報チャージ!チルシル
週刊情報チャージ!チルシルの番組宣伝。
NHK受信料の窓口からお知らせ
NHK受信料の窓口からのお知らせ。引っ越しされたら住所変更を。詳しくは受信料の窓口ホームページへ。
- キーワード
- NHK受信料の窓口