2025年8月23日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ

テレビ寺子屋
【幸せになる「ほんま言葉」/むかいさとこ】

出演者
北村花絵 石川ありす むかいさとこ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今回はフリーアナウンサーであるむかいさとこ。テーマは「あなたの言葉を伝える【幸せになる「ほんま言葉」】」。

キーワード
むかいさとこ
(テレビ寺子屋)
フリーアナウンサー むかいさとこ

静岡県菊川市にある菊川文化会館アエルにてフリーアナウンサーであるむかいさとこが講演を実施。むかいは自身が監修した本「せんせいあのね 1年1組 かしま教室 1ひみつやで/著者:鹿島和夫(西日本出版社)」を紹介し、子どもたちが先生に日記形式で言いたいことを表現したことを記載しているなどと伝えた。

キーワード
せんせいあのね 1年1組かしま教室 1 ひみつやで菊川市(静岡)菊川文化会館アエル西日本出版社鹿島和夫
幸せになる「ほんま言葉」 むかいさとこ

フリーアナウンサーであるむかいさとこが【幸せになる「ほんま言葉」】をテーマに講演を実施。むかいは「せんせい あのね」は鹿島和夫が生徒の子どもたちと交換日記のような交流であり、その目的は子どもたちの心を育むことにあったなどと伝えた。むかいは「せんせい あのね」のいち部分を紹介し、子どもたちの文章の中には誤った部分もあるが鹿島はあえてそのまま記載し、大人になった子どもが読み返した時に自分の成長を感じられるようにしたなどと語った。

キーワード
せんせいあのね 1年1組かしま教室 1 ひみつやでふじいみき鹿島和夫

むかいは鹿島の元教え子たちに聞くと、「せんせい あのね」で毎日何を書くか考えるのが大変で夢にまで出てきたと話しており、鹿島は子どもたちの「楽しい」を一言で終わらすことはもったいないと考え、どのように感じたのかを書くよう子どもたちに伝え、そうすると子どもたちは多方面に観察するようになったとして、「せんせい あのね」のいち部分を紹介した。むかいは元教え子で大人になってから「せんせい あのね」を書き始めた女性は今では看護師になり、日々の発見や反省に加え、自分の良いところを記載するようになったなどと話した。向井は「せんせい あのね」のように日記のような感覚でもいいから日々のことをしたためていくことは言葉貯金になり、人生100年時代を生き抜くうえで、役立ってくれるはずなどと説いた。

キーワード
せんせいあのね 1年1組かしま教室 1 ひみつやで鹿島和夫
エンディングトーク

講演を終えたむかいは日記を書く際にはその日記を読んでくれる存在がいるかも知れないことを考えて書くと良いかもしれないなどと伝えた。

(エンディング)
次回予告

次回の「テレビ寺子屋」の番組宣伝。

エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.