2024年1月13日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ

ニッポン人の頭の中
投稿や検索など日常に溢れ返る多種多様なデータで頭の中を可視化

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 藤井貴彦 
隠し方
〇〇 隠し方 検索 で何を調べている?

3位は「クマ」で、クマ隠しのメイク術を検索している人が多かった。クマを隠す際は、コンシーラーを塗った後にラメを重ねるとクマが目立たなくなるという。2位は「キスマーク」で、人前に出る時に隠す方法を調べていた。SNSではスカーフや襟付きシャツなどで隠すなどの方法が投稿されていた。

キーワード
TikTokX
〇〇 隠し方 検索 で何を調べている? 第1位は?

クイズ「日本人が検索している「〇〇 隠し方」で最も多いのは?」が出題された。

キーワード
虫歯
〇〇 隠し方 検索 で何を調べている?

日本人の〇〇 隠し方 検索で最も多かったのが「インナーカラー」。インナーカラーは髪の内側の毛を表面の色味やトーンで染めるヘアスタイルで、勤務先に行くときなどに隠す女性が多かった。各々お団子にしたり髪留めで結んでシュシュで隠すなど様々な方法をとっていた。この他親に言えないことなどを紹介していった。

キーワード
YouTube

スタジオでは岡田さんがピンクのインナーカラーをしている事を紹介した。

チョコレート
5000万枚のレシートを分析 1年間で女性が購入したチョコTOP9

ある調査によると、値上げされても買い続けたいお菓子ジャンルでチョコレートが1位になった。日本人女性はどのチョコレートを一番購入しているか、スマートレシートが 1年間に集計したレシート約5000万枚のデータでランキング作成。

キーワード
スマートレシート東芝データ

女性のチョコレート購入数ランキングの第9位は「ジャイアント カプリコ」。1970年発売のカプリコは、過去に焼き芋味や生ハムメロン味など様々なフレーバーが発売され累計約30種類ある。第8位は「明治 ミルクチョコレート」。大正15年発売の超ロングセラーチョコレートは、年代別で70代以上男性では1位を獲得。第7位は「ロッテ パイの実 シェアパック」。1979年に発売。個包装されて食べやすいシェアパックがランクイン。パイ生地は64層にも重ねて焼き上げている。

キーワード
ゴディバジャイアントカプリコ いちごパイの実 シェアパックロッテ明治明治ミルクチョコレート 50g森永製菓

1年間で女性が購入したチョコ第6位は「明治 たけのこの里」。1975年にきのこの山が発売し、1979年にたけのこの里が誕生。1987年にすぎのこ村が誕生したが、2年で販売中止になった。第5位は「コアラのマーチ チョコ」。今年発売40周年を迎える。特徴はかわいいコアラの絵柄。初代は12種類だったが、現在は全365種類ある。第4位は「アンパンマン ペロペロチョコ」。年代別で見ると20代30代女性で1位を獲得。女性の間では、鼻から下の部分を顔に重ね自撮りするのが可愛いと話題になっている。第3位は「ポッキー極細」。他にも中四国限定の瀬戸内伊予柑や首都圏限定の東京甘酒など全部で20種類以上にも及ぶ。テクテクと歩きながら食べるチョコと言う意味で「チョコテック」という名前でテスト販売を開始。しかし発売の前には変更され、食べるときのポッキンという音からポッキーという名前になった。第2位は「ロッテ トッポ」。1994年発売当時、手を汚さず食べることができるチョコレートを作ろうをスローガンに、独自製法のプレッツェルでチョコレートを包むという画期的なアイデアが生まれた。男性のチョコランキングでは1位を獲得。

キーワード
きのこの山すぎのこ村たけのこの里アンパンマンペロペロチョココアラのマーチ チョコスマートレシートトッポポッキー 東京甘酒ポッキー 瀬戸内伊予柑ポッキー極細ロッテ不二家明治東芝データ江崎グリコ
5000万枚のレシートを分析 1年間で女性が購入したチョコTOP9 第1位は?

女性が購入したチョコ1位を予想。ヒントはバレンタインということで、出演者は「ガーナミルク」と予想。

キーワード
アルフォートガーナミルクスニッカーズバレンタインデーブラックサンダー
ニッポン人の頭の中 TVer・Huluで配信!

番組をもう一度見たい方は、TVer・huluで配信。

キーワード
huluTVer
5000万枚のレシートを分析 1年間で女性が購入したチョコTOP9

女性のチョコレート購入数ランキング第1位は「ロッテ ガーナミルク」。女性全年代でTOP5入りし、特に40代~70代以上の世代で1位を獲得。日本の板チョコ歴史を見てみると、一番古いのが大正7年に発売された森永製菓の板チョコ。続いて大正15年に発売された明治の板チョコ。昭和39年にロッテ ガーナミルクが発売された。1970年代後半からバレンタインデーが定着。そこに目をつけ、バレンタイン直前に特に力を入れ広告やCMを数多く打つことで、ガーナ=バレンタインというイメージができ売り上げが増加。チョコレート専門家にも話を聞くと、明治は本格的なビターチョコが多いイメージで、ガーナはミルクチョコレートなので色々な層の方に親しみやすいチョコレートで、バレンタイン戦略もあって赤を基調としているので手にとってもらえる確率が高かったのではという。

キーワード
ガーナミルクバレンタインデーミルクチョコレートロッテ明治森永ミルクチョコレート森永製菓
(ニッポン人の頭の中)
婦人画報のお取り寄せアワードNo.1スイーツをかけたご褒美チャレンジ

婦人画報のお取り寄せアワード2022で1位のタブレスの堀江バターサンド イチゴミルクをかけたご褒美チャレンジ。

キーワード
TABLESお取り寄せアワード2022堀江バターサンド イチゴミルク婦人画報
(番組宣伝)
兼近&真之介のメシドラ

兼近&真之介のメシドラの番組宣伝。

(ニッポン人の頭の中)
婦人画報のお取り寄せアワードNo.1スイーツをかけたご褒美チャレンジ

婦人画報のお取り寄せアワード2022で1位のタブレスの堀江バターサンド イチゴミルクをかけたご褒美チャレンジに成功した。

キーワード
TABLESお取り寄せアワード2022堀江バターサンド イチゴミルク婦人画報
(告知)
ゴールデンカムイ

映画ゴールデンカムイが1月19日に公開すると紹介。

キーワード
ゴールデンカムイ山崎賢人
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.