2024年3月1日放送 17:06 - 18:30 NHK総合

ニュース
「衆議院 政治倫理審査会」関連

出演者
高瀬耕造 
(衆議院 政治倫理審査会)
質問 立憲民主党 寺田学氏

立憲民主党の寺田氏からの質疑。当時の安倍会長がキックバックをやめようとした中で、なぜ復活したのか。現金での還付があるのに疑問視をした安倍会長は透明性の部分で還付をやめようと言い出したと思われている。森山総務会長の発言がテレビでも取り沙汰されており、不記載について話になっていなかったのかと聞くと、還付についての話しはあったが不記載についての話はなかったなどと述べ、2005年の地方紙でも森派での裏金の話しがって記憶にないは話が通じない等言論がされている。

キーワード
下村博文世耕弘成安倍晋三政治倫理審査会村上誠一郎松本洋平森山裕立憲民主党細田博之自由民主党西村康稔静岡新聞

宮澤博行議員が派閥から「喋るな」と指示されたと明かしていたが、塩谷氏ではないか?と質問。塩谷氏は「そのようなことは言ったことない」と回答。納税するつもりはあるか?安倍派所属議員に納税を呼びかけるつもりはないか?と質問。塩谷氏は「私自身は政治活動に使用しているので納税するつもりはない。従って具体的に税法上どうなるかは確認して指導していきたい」等と回答。しっかり所属議員に対して納税の必要性があるかどうかをチェックすること、納税が必要な場合にはしっかりと納税するように強く促すことを約束してほしいと要求。塩谷氏は「私の清和政策研究会は解散することを決めましたので政治活動等は行っていない。そういう意味では私が何ができるかについて簡単には自分だけで活動できないと思っているので解散の手続きの中で必要であれば検討していきたい」と回答。原因を作ったのは皆さんなんだから当時の所属議員で良いので当時の座長として、納税が必要かどうかしっかりチェックして、納税が必要だったら納税しろと促してください、責任を持ってください等と要求。塩谷氏は「検討します」と回答。検討の答えをどうやって知れば良いですか?もう一回ここに出てきてくれるんですか?と質問。塩谷氏は「連絡します」と回答。いつから還付ってあるんですか?と質問。塩谷氏は「選挙制度改革とか政治資金規正法等の改革が行われて、それが実行されたのが1995年以降だったと思う。政治に金がかかりすぎていることで選挙制度を変え政治資金規正法を変えた。それが実行された中で多分そうは言っても政治に金が必要だったことで、その当時から派閥のパーティーが広がったと思っている」等と回答。

キーワード
宮澤博行自由民主党
質問 共産党 塩川鉄也氏

共産党塩川鉄也氏の質問で、安倍派の直近の政治資金パーティーでの各議員の販売ノルマの金額について訪ね、塩谷氏は750万円であると答えた上で当初安倍氏から還付をやめるよう話があった際に現金だけでなく他の方法でも行わないことが考えられていた等と述べた。塩川鉄也氏は安倍会長が還付をやめる理由は何だったのかを訪ね、塩谷氏は政治資金の透明性や現金で行うことの問題から還付をやめる考えであった等と述べた。また塩谷氏は違法性を認識していなかったとした。昨年5月の政治資金パーティーではキックバックは取りやめになっている。

キーワード
安倍晋三日本共産党
政治倫審に”安倍派座長”塩谷元文科相の発言は

山本雄太郎は安倍派の座長を務めた塩谷氏の発言の中で安倍派のキックバックや不記載が行われるようになった経緯について20数年前から始まったと見られるが明確な経緯を承知しておらず不記載が続いていたことも知らなかったと述べていた事、安倍元総理の指示で還付を中止する方針が決まったが安倍氏が亡くなった後に幹部メンバー内で還付を希望するメンバーが多く再開されたこと等が判明したがほぼ従来の説明であり、新たな発言や新たな証言は無かったように見える等と話した。政治倫理審査会ではこの後高木前国会対策委員長の弁明と質疑が行われる。

キーワード
塩谷立安倍晋三政治倫理審査会高木毅

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.