- 出演者
- 利根川真也
オープニング映像。
アメリカのトランプ大統領は今月3日、「ウクライナとの取り引きを検討している。ウクライナがレアアースやそのほかのものと引き換えにわれわれの支援を確保するというものだ」と述べ、軍事支援を継続する条件としてレアアースなどを巡って何らかの合意を取りつけたい考えを示した。これに関連してゼレンスキー大統領は7日、ロイター通信とのインタビューで「取り引きについて話しているのであれば取り引きをしよう。賛成する」と述べ、レアアースなどを巡る協議に前向きな考えを示した。ただ、ウクライナ国内にあるレアアースの鉱床のおよそ半分がロシア軍が掌握している地域にあるとして、ロシア軍のさらなる前進を阻止し国内の鉱物資源を守る必要があると述べた。トランプ大統領は7日、翌週にもゼレンスキー大統領と会談する可能性があると明らかにしている。一方、ドイツのショルツ首相は8日に公開されたドイツメディアのインタビューで「ロシアの侵攻を受けているウクライナに対して支援の見返りを求めることはあってはならない」と訴えた。
まだ治療法が確立していない難病の中でも患者数が特に少ない「希少難病」についての理解を深めるオンラインシンポジウムが東京都中央区で開かれた。希少難病を巡っては、患者や家族が抱える課題は十分に知られていないと指摘されている。このシンポジウムは製薬会社で作る団体「日本製薬工業協会」などが開いたもので、約200人が参加。シンポジウムでは2024年、専門医等に行ったアンケート調査が紹介され、「治療の選択肢が海外と比べて限られている」と感じた医師が7割近くに上った他、「認知や理解を深める機会が限られている」と感じている医療従事者も約4割という結果が示された。また、息子が血小板の減少で内出血が起きやすい希少難病と診断され、患者などの支援団体の代表を務めている母親が講演を行った。