2024年5月4日放送 18:45 - 18:53 NHK総合

ニュース645
(関東・山梨)

出演者
片山智彦 
(ニュース)
「東京高速道路」歩くイベント

東京・銀座とその周辺のビルの屋上部分を走る東京高速道路(通称KK線)でイベントが開かれた。家族連れなど約3000人が参加し、車を通行止めにしたおよそ1.8キロの区間を歩いた。KK線は、周辺の地下に首都高速道路が新設されるのに合わせ、2040年代までに歩行者中心の公共スペースに転換される計画で、東京都などは高架の跡地を再開発した米国・ニューヨークのハイラインなどを参考に新たな観光の拠点にしたい考え。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)ハイライン東京都東京高速道路銀座(東京)
「牛の角突き」初場所

牛どうしが角を合わせて押し合う新潟・長岡市の伝統行事「牛の角突き」が今シーズンの初場所を迎えた。計26頭の牛が出場し、牛たちは「勢子」と呼ばれる人たちの掛け声に合わせ押し合っていた。最後は牛が傷つかないように引き分けに。きょうの長岡市の最高気温は29.6℃と7月中旬並みの暑さとなる中、訪れた人たちは迫力ある牛の姿を楽しんでいた。山古志闘牛会・松井富栄会長は「(新潟中越地震から)20年という節目の年。一緒の角突きを盛り上げて、楽しんでもらえるものをやっていきたい」と語った。牛の角突きはことし11月にかけて行われる。

キーワード
新潟中越地震牛の角突き長岡市(新潟)
上皇ご夫妻ゆかりの ユウスゲの苗 配る

平成15年に軽井沢町植物園を訪れた上皇ご夫妻が町内でユウズケが減っているという話を聞き、皇居で採取されたユウスゲの種を贈られた。植物園では贈られた種から育てたユウスゲを毎年、みどりの日に苗を無料で配っている。

キーワード
みどりの日ユウスゲ上皇后美智子上皇明仁皇居軽井沢町植物園
運転手確保へ 住宅補助 上乗せなど対策

神奈川・横浜市は市営バスの運転手を確保するため、住宅補助の上乗せなどの対策を始めた。横浜市の市営バスはいわゆる2024年問題の対応や運転手の相次ぐ退職の影響で、先月だけで2度にわたって減便を行う異例の状況になっている。市はさらなる減便を防ぐために運転手の処遇改善や採用方法の見直しを始めた。新たに採用した人などに住宅補助を最大で5年間、月額約3万円上乗せするほか、今年度の採用試験から大型2種免許を持っている人については、年齢制限を49歳から60歳に緩和する。横浜市交通局人事課・田中省吾課長は「横浜の風を感じ乍らバスを運転する。ありがとうの声で日々やりがいを感じられる。ぜひチャレンジしてもらいたい」と語った。

キーワード
2024年問題横浜市
三淵嘉子さんゆかりの地めぐる散策マップ

日本初の女性弁護士の1人、三淵嘉子さんがモデルのNHK連続テレビ小説「虎に翼」の放送に合わせ、三淵さんの母校・明治大学の学生がゆかりの地を巡る散策マップを作成した。散策マップは明治大学の学生6人が作成。見開きのA3サイズで、明治時代創業の江戸文化専門の古本屋やどら焼きが人気商品の和菓子店など、大学周辺の神田、お茶の水、神保町などの10のスポットを紹介していて、三淵さんに関するコラムも掲載している。明治大学博物館がホームページに掲載しているほか、区の観光案内書などで配布している。

キーワード
三淵嘉子御茶ノ水(東京)明治大学明治大学博物館神保町(東京)神田(東京)連続テレビ小説 虎に翼
(エンディング)
気象情報

気象情報の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.