- 出演者
- 設楽統(バナナマン) 笠原将弘 リンゴ(ハイヒール) ハリー杉山 三上真奈 谷岡慎一 渡辺隆(錦鯉) 杉原千尋
オープニング映像が流れた。
今週のせきららボイスの投稿テーマは、「私のふと幸せを感じる時」。QRコードから投稿できる。
映画「岸辺露伴は動かない懺悔室」のジャパンプレミアが行われ、高橋一生らが登場した。邦画としては初となる全編イタリア・ベネチアロケを敢行したことでも話題の作品。高橋は、自らの提案でイタリア語の長台詞に挑戦したことを自業自得と語った。高橋は、原作者である荒木飛呂彦から描き下ろしイラストを受け取り、すぐ持って帰りたいなどと話した。
香取慎吾が韓国語に初挑戦。中森明菜の名曲「TATTOO」などが収録された3rdアルバム「Circus Funk」が今月28日から、韓国発のデジタルアルバムプラットフォームでグローバル販売されることが決まった。日本のアーティストが参加するのは初めて。香取慎吾は、韓国語で自己紹介に挑戦。草なぎ剛も登場し、香取慎吾の韓国語の出来について、完璧です、直すところがひとつもないですなどと韓国語で話した。
1985年に日本で誕生し、ことし発売40周年のシルバニアファミリー。手のひらサイズの人形とドールハウスが人気。「シル活」とは、お気に入りの人形とお出かけして、写真を撮影して楽しむこと。衣装や小物を手作りして、着せ替えを楽しむ人も。現在、都内では、シルバニアファミリー40周年を記念した展覧会が開催中。発売当初の人形や、アーティストとのコラボ人形が展示されている。シル活をする人のお目当ては、フォトスポット。持参した人形を置いて撮影することができる。
2021年に史上最年長でM-1王者に輝いた錦鯉の単独ライブ「錦鯉独演会 バカの恩返し」の初日に独占密着。2人は一時ピン芸人として活動していたが、2012年に結成。ハリウッドザコシショウから「(長谷川)がバカなんだから、バカみたいなことを言わせたほうがいい」とアドバイスを受けた。そして錦鯉の代名詞の「こんにちは」が誕生。初日の客は800人。ちなみに長谷川は結婚しているが、謎の新婚生活を客に披露する場面もあった。2人はお互いに感謝の気持を抱いている。ちなみに2人はノンストップの隔週レギュラーである。
錦鯉について、設楽統は「独特というか普通でもあり、なんか安心感がある。落ち着いてるからいいのかな」とコメント。錦鯉・渡辺は「ノンストップがスターが出ているところ。頭に入ってこない」とコメント。錦鯉独演会 バカの恩返しは7月27日まで全国で開催される。
- キーワード
- 錦鯉錦鯉独演会 「バカの恩返し」
せいろ料理レシピ本が18万部と大ヒット中のせいろOLりよ子さんがレベルアップしたせいろレシピを紹介。
りよ子さんが「炒めないヘルシー炒飯」を紹介。ポイントは冷えて固まったご飯を使うことで、熱がムラなく均一に入りパラパラ食感に仕上がる。クッキングシートの上に固くなったご飯、みじん切りした玉ねぎ、溶き卵を回し入れ、鶏ガラスープのもとと塩をふりかけ蓋をして蒸す。10分後に豆苗とごま油、こしょうをかけて完成。
りよ子さんが「しっとりとろとろ!濃厚チーズプリン」のレシピを紹介。木のせいろは蒸気の熱が柔らかく伝わるため、すができにくくぷるぷる食感に仕上がるという。卵、牛乳、砂糖、クリームチーズを混ぜたものを耐熱容器に入れたら蒸し時間は約10分。ポイントは蒸すときに蓋を少しだけずらし隙間を作ること。蒸気を逃がすことでプリンに熱が入りすぎず、ボソボソになる心配はなし。さらにせいろの木の部分が程よく成分を吸ってくれるのでプリンが水っぽくならない。蒸し上げたら火を止めて蒸らしの工程へ。その後冷蔵庫で約1時間半ほど冷やし固め、カラメルソースをかけたら完成。
りよ子さんがワンせいろプレートを紹介。冷凍ご飯は凍ったまま、生卵はゆで卵になる。ポイントは様々な食材の蒸し時間の違いを素材の大きさで合わせること。火を通したい鶏肉は一口サイズ、野菜は同じ蒸し時間で火を通すことができる。他にもスクランブルエッグやポテトサラダも一度に作れる洋風のワンせいろプレートなど自分好みの多彩な料理がお手軽にできる。
スタジオでワンせいろプレートを試食。設楽統は「噛めば噛むほど素材の味がして美味しい。」などと話した。
今回は新大久保を大特集。新大久保の達人がディープな楽しみ方を伝授する。
今年3月にオープンしたソウルベーカリーはサムギョプサルやプルコギなどの韓国グルメを入れたクロワッサンや塩パンなどが人気で、クロワッサンに本格サムギョプサルを入れた「サムギョプサルサンド」など個性的な商品を数多く取り揃えている。韓国ではパンブームとなっているが、韓国惣菜パンは新大久保の独自文化となっていて、パン以外にも韓国にない独自グルメやカルチャーが生まれている。地元民おすすめの名店韓国料理店「仁川家」では特に牛のほほ肉をやわらかく茹でた韓国料理「スユク」が人気で、大根の甘酢漬けと一緒にポン酢につけて食べる。この他韓国商品を多く揃えたスーパー「韓国広場」などを紹介した。
新大久保で親しまれるスーパー「韓国広場」。人気のお菓子コーナーには韓国のお菓子が並ぶ。店でよく売れるのが「ミルククラシック」。地元主婦に人気なのが韓国風味噌「サムジャン」。サムジャンはマヨネーズと混ぜて野菜スティックにつけると美味しい。韓国広場の店内にはインスタント麺の辛さチャートが貼ってある。辛いのが苦手な人は「リアルチーズラーメン」がオススメ。
新大久保には様々な国のスーパーもある。華僑服務社は中国食材を扱うスーパー。イスラム横丁にあるシディークナショナルマートはスパイスで有名で、激甘シロップが特徴のパキスタンスイーツも販売している。
きょうは、新感覚肉ジャガ「ころころ肉ジャガ」を作る。皮をむいたジャガイモを1センチ角に切る。ころころに切ることで、時短できる。他の食材も同じ大きさに切り、ボールに入れ、片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油を熱し、具材を入れてじっくり炒める。
きょうの笠原の眼は、明太子とジャガイモの副菜を作るべし。ジャガイモを千切りにしてさっと茹でる。氷水に取って水気を切る。明太子を加え、サラダ油や薄口醤油、みりんと混ぜ合わせれば、明太ジャガハリハリの完成。設楽らは試食し、シャキシャキしていて歯応えがいいなどと話した。岐阜県で食べたジャガイモのハリハリをアレンジしたものだという。
ころころ肉ジャガは、具材に焼色がついてきたら、酒と水、しょうゆ、砂糖を加えて味付けする。弱火にして蓋をして、7~8分加熱する。
- キーワード
- ころころ肉ジャガ