- 出演者
- 有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 佐藤真知子 浦野モモ 石原良純 寺田心 田中樹(SixTONES)
三井アウトレットパーク 木更津を特集。約300店舗のブランド品を格安で揃えることが出来るが、スペシャルグルメや犬とともに来られるスポットも充実している。
三井アウトレットパーク 木更津は横浜から往復2~3千円のバスがでているのが特徴となっていて、東京など11箇所からバスは移動している。アクアラインは高速料金が変動することから早めに移動するとお得に楽しめるという。
Le Creusetでは「ココット・ロンド」が31900円のところ22330円、SPECIAL SETは117700円のところ49500円などとなっていた。
EDWINでは4000円のボトムス2つを6000円で販売する様子が見られた。4000円のボトムスももともと8800円のものだったという。中には11550円のところ1782円というものも見られた。
三井アウトレットパーク木更津の奥には新設エリアの工事が行われていた。来年春には約330店舗に増築予定という。
三井アウトレットパーク木更津を紹介。横浜から高速バスで来た親子はSalvatore Ferragamoの財布とカードケースを購入していた。2つ買うと20%オフになると書いてあり購入したということ。
木更津の巨大アウトレットを密着する。午前10時30分。女性達は涼を求め、Francfranc BAZARに入店した。雑貨等を扱っている。取材中、フレ ハンディファン LITEグレーが最も購入されていた。値段と機能性が人気の訳だ。コスパがいいと若い女性に人気だ。フレ スマートハンディファン ライトブルーを購入していた女性が見られた。ネックストラップ付きだ。石原良純がスタジオで使用し、「風が強い。」等とコメントした。
Francfranc BAZARにはアイデア生活グッズがある。コンパクト回転式クルクルハンガーはバスタオルを干す為のハンガーだ。省スペースで干せるのがポイントだ。
『マワリーナ』で何が便利になる?というクイズが出題された。
- キーワード
- マワリーナ
ゲストの紹介をした。番組MCの南原清隆は夏休みで不在。
- キーワード
- 南原清隆
房総四季の蔵 旬彩でも販売されている笠井食品「金目鯛入り蒲鉾」をかけたクイズFrancfranc BAZARでは「マワリーナ」というアイテムが紹介されたが「マワリーナ」は一体何に役立つアイテム?」正解はキッチンで使うアイテムで、コジットの「省スペース調味料ラック マワリーナDX」はつまみを回すことで奥に入れた調味料も手が届くのが特徴。
房総四季の蔵 旬彩でも販売されている笠井食品「金目鯛入り蒲鉾」を紹介。名前の通り金目鯛も入っているのが特徴。
房総四季の蔵 旬彩では前田製菓の「びわ包み焼きケーキ」、磯笛の「伊勢海老せんべい」など450種ものグルメが揃っている。前田製菓の「ピーナッツチョコサンド」はサクサクのピーナッツが入っているのが特徴で香りの良さが特徴。富士正食品「ピーナツハニーBOX」は味噌と蜂蜜が合わさった味が特徴でご飯にも相性が良い。オランダ家の「楽花生パイ」は落花生入りのあんを発酵バターを使ったパイ生地で包んで焼き上げたのが特徴となっている。
続いてやってきたのはフードコートでここには13の店舗が並んでいる。マザー牧場もここには出店していて「ソフトクリーム バニラ」を味わうことが出来る。
東京・広尾の人気ベーカリー「BURDIGALA EXPRESS」のパン・オ・シュクレ、クロワッサン、シトロン・オ・ザマンドを紹介した。
1974年にハワイで誕生したEggs’n Thingsはボリューム感のあるハワイアンブレックファーストメニューが楽しめると話題になっている。シャインマスカットのパンケーキを紹介した。
この施設では店ごとに犬入店可否マークを展示しているほか、犬用のショップもある。犬用のウエアやおやつなど国内の人気ブランドが揃うILIOへ向かった。犬を乗せて一緒に施設内を移動できるレンタルカートを紹介した。
ILIOの施設内にはドッグランや水飲み場も併設されている。
更にILIOではトリミングサービスも行っていて、数時間犬を預けている間に買い物を楽しめるのが特徴である。ここからさらなるお得情報を発見したという。
ここでクイズ。問題「バウムクーヘン工房見波亭で1番人気の商品に命名されている千葉の観光スポットはどこ?」と出題された。今回は正解者のみ食べることができる。正解は「鋸山」で、見波亭の本店が鋸山の麓にあるので、そのギザギザから名前を取って千葉土産に認定され、人気だという。正解者はいとうあさこさん、佐藤栞里さん、松尾駿さんであった。