- 出演者
- 木村昴 南原清隆 大沢あかね 生見愛瑠 やす子 浦野モモ 横山裕(SUPER EIGHT) 相田翔子 はいだしょうこ くわばたりえ(クワバタオハラ) 草薙航基(宮下草薙) 宮下兼史鷹(宮下草薙)
1階玄関すぐの廊下は、無印良品のファイルボックスが敷き詰められたこの家唯一の造り付け収納。外出準備はすべて1階で揃うようにしている。玄関まわりの収納はすべて扉の内側が鉄則。すっきり広く見せるためには隠す収納がおすすめだという。ベッド下を活用できる人はやるべき。約1畳のウォークインクローゼットには布団などが圧縮ボックスの中に収納されていた。また段ボール製で使わない時は折りたたんで収納できる「バンカーズボックス」も活用している。
次週は新宿の最新施設を紹介。
- キーワード
- 新宿(東京)
miokoさんはハンガーの数をあらかじめ決めることで服の増え過ぎを防いでいるという。洗面所・浴室では脱衣所に肌着などを置いて移動を少なくしている。洗面所や浴室は”浮かせる収納”を活用することでスペースを確保している。また浮かせることで掃除を減らすことにもつながるという。さらに子ども部屋も物を極力減らしているとのこと。miokoさんは「狭小住宅はネガティヴなイメージもあるがメリットに目を向ければ暮らしを楽しむことができる」などと話した。
手間抜き商品で楽々クッキング、便利な商品を紹介する。
手間抜き商品で楽々クッキング、サミット「レンジ調理!さけハラスもろみ醤油と野菜のレンジ蒸し」を紹介。さけが生でキャベツ、もやしが入ったレンジアップ商品で600W3分30秒レンジで完結するお惣菜となっている。さけはオリジナルもろみ醤油のタレに24時間漬け込み、野菜は昆布だしで味付けされているということ。
手間抜き商品で楽々クッキング、レンジアップ商品の紹介。南原さんと横山さんが「レンジ調理!さけハラスもろみ醤油と野菜のレンジ蒸し」を試食し「美味しい」などと話した。
2品目はブロッコリーのアーリオオーリオを紹介。作り方は1にSPICE&HERBシーズニング ブロッコリーのアーリオオーリオ1袋とオリーブオイルを大さじ2を混ぜる。続いて1にブロッコリー150gを入れて和えたら完成。
3品目は「あえるわかめちゃん ナムル風うま塩味」を使用した料理の紹介。もやしとの和物を紹介。作り方は野菜100gに対して大さじ2(10g)を加え和える。他にもうどんと和えたものを調理。作り方は茹でたうどんに「あえるわかめちゃん ナムル風うま塩味」を大さじ4とごま油大さじ2分の1を和える。そして卵黄・小ねぎをのせて完成。そして、大沢あかねさんはきょう紹介したブロッコリーのアーリオオーリオ、わかめうどん、さけハラスもろみ醤油よ野菜のレンジ蒸し、もやしとわかめのナムルについて「こんな豪華な食卓になりました。時間がないときはもちろん、この時期はキッチンが暑いのでぜひ手間抜き料理にチャレンジしてみてください」などコメント。
ゲストが「自宅で料理をつくってみる」などの話をした。