2025年3月30日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日

ビートたけしのTVタックル

出演者
大竹まこと ビートたけし 阿川佐和子 東国原英夫 菊川怜 田崎史郎 古市憲寿 安野貴博 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。自民党も野党も”石破おろさない!?”結局政治家が大事にしているのは国民の生活よりも選挙なのか?徹底討論SP。

キーワード
自由民主党
(ビートたけしのTVタックル)
与野党”石破おろさない”方が好都合?

商品券問題で揺れる石破内閣。ANN世論調査では石破総理が10万円の商品券を配っていたことについて「問題だと思う」が66%。「問題だと思わない」が27%だった。今回の商品券問題で石破総理が「辞めるべきだと思う」が25%。「思わない」が65%だった。ただ自民党の参議院議員からは「石破総理では夏の参院選は戦えない」や「進退も含め決せられるべき」など”石破おろし”の声があがっている。一方で総裁選を戦った候補者は石破おろしの声を上げず、野党からも石破おろしの声は聞こえてこない。立憲・野田代表は「不信任や退陣を私は簡単に求めない。むしろトップを変えてクリーンなイメージで選挙に臨みたい自民党が喜ぶ」などと話した。

キーワード
世論調査小泉進次郎石破茂立憲民主党自由民主党西田昌司野田佳彦青山繁晴
与野党が”石破おろさない”思惑とは?

田崎さんは「自民党は権力を維持することが最大の目的なので石破さんをおろしたくてもおろせない」などと話した。古市さんは「石破さんは野党に言われてやっていることはあるが、結局自分が何をしたいのかが見えてこない」などと話した。阿川さんは「10万円の商品券の問題をやっている限り政策が滞ってしまうので前に進めない」などと話した。

キーワード
公明党参議院日米地位協定永田町立憲民主党自由民主党衆議院西田昌司選択的夫婦別姓制度野田佳彦青山繁晴高市早苗高額療養費制度

参議院選挙後を見据え、“ポスト石破”の行方は。田崎さんは、石破さんがやめる可能性は低いという。ポスト石破は、林芳正官房長官の名前が上がるという。加藤勝信財務大臣、茂木敏充前幹事長、小泉進次郎さんの名前も。アメリカにお伺いをたてないと総理大臣は決まらないのではないのかとビートたけしさんがいう。それはないと田崎さんがいう。トランプ大統領は日本の総理大臣に興味はないだろうと古市さんがいう。海外の勢力からのネットを通じた影響力工作は起きているという。ルーマニア大統領選挙ではティックトッカーが買収されて、大統領選の決選投票に残ってしまった。TikTokの不正利用などが疑われ無効になった。裁判所が差し止めにした。ティックトッカーを買収したのは海外の人たちだったのではないかと言われる。日本で起きてもおかしくないだろう。誰がやっても変わらないと東国原英夫さんがいう。一強の世界は終わるだろう。連立与党になったら自民党以外から総理大臣が出ることもあるだろう。

キーワード
TikTokジョル・ジェスクドナルド・ジョン・トランプ公明党加藤勝信国民民主党小泉進次郎日本維新の会林芳正石破茂自由民主党茂木敏充高市早苗
困窮 ”昭和喫茶” 光熱費&食品高騰で悲鳴

3月で政府からの補助金が終了、4月から再び電気、ガス料金が値上げ。電気料金は平均的な家庭で前月より436円、ガス料金は139円の値上がり(東京電力、東京ガス)。東京都の中落合にあるコーヒーショップ舘。昭和レトロな雰囲気が漂う店を営む寺野さん夫妻。自慢のコーヒーは1杯480円。ほかにも昔ながらの喫茶店らしいメニューが多く楽しめる。光熱費は1か月約10万円。80万円かけて省エネタイプのエアコンに交換したが電気料金の値上げでさほど電気代は安くなっていない。照明は電気代が割安なLEDに。コーヒー豆は3月から1kg=2700円に値上がり。コーヒー豆は生産地である南米の干ばつや円安などの影響で歴史的な高騰が続いている。消費者物価指数を見ると2021年から1.7倍に上がっている。4月から4100品目以上の食品が値上げする。

キーワード
「食品主要195社」価格改定動向調査ツナピラフフルーツパフェブラジルブレンドコーヒーマデイラ川中落合(東京)帝国データバンク東京ガス東京電力消費者物価指数総務省

光熱費と食品の相次ぐ値上げ。政府に期待することは、コーヒーショップ「舘」店主の寺野誠さん。収入は変わっておらず、生活も変わっていないという。やりくりは店のほうが大変だという。妻の澄江さんが「政治家には現場を知ってほしい」とのこと。店主の誠さんは「10万円の商品券なんて考えられない」という。庶民がどういうふうにお金を使っているか、感じ取ってもらいたいという。

キーワード
お茶漬け
石破総理で国民の生活は豊かになるのか?

むかしは喫茶店で値上がったと思うけど、アルバイトの給料もそれなりに上がっていたとビートたけしさんが言う。日本は選ばれた人だけがいい生活をして、ほかは派遣社員、ロボットになるのではないかとのこと。知的な労働がAIに置きかわるだろうと言われる。弁護士さんなどが置きかわるかもしれない。政治も人ではなくAIに任せられるのか。選択については人間がやることになるだろう。

キーワード
人工知能

政治家の仕事をAIができない理由とは。AIは仕事しているふりができないと古市さんがいう。謝る仕事は人間にやってもらった方が納得することになる。商品券の問題をAIはどう判断するのか。いまはやめておけというだろうと阿川さんが言う。

たけし論 商品券問題は氷山の一角?

あんなに商品券を渡すんだから、なにかあったときにはもっとカネが動くことになる。もらったら身動きとれない状況になるだろう。まずツバつける感じで渡しているのだろうとビートたけしさんが言う。古市さんは、新聞報道されるとわかって返した議員もいたので、それが問題だという。自分から自民党文化に染まってしまっているとのこと。

キーワード
自由民主党

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.