2025年2月23日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日

ビートたけしのTVタックル

出演者
江口ともみ 阿川佐和子 ビートたけし 河西邦剛 杉村太蔵 長谷川ミラ 宮崎謙介 
(ビートたけしのTVタックル)
外国人トラブル増加 ”荒廃分譲地”問題

河西弁護士は「外国人が土地を所有することは規制できない。もし仮に郊外で外国人が所有して怪しい動きがあるなって時には住民の方から行政や自治体に通報を。荒廃分譲地の再生は難しく、今あるものを何とか活用していく道を探せるかどうか」等と話した。

”第2のニセコ”白馬村 インバウンド問題

日本有数のスノーリゾート、長野・白馬。世界中からスキー客が集まっている。外国人だらけの状況は街中でも。SNS・口コミ・友人の紹介など白馬を知った理由は様々。すると外国人でごった返す白馬駅前で何かを発見。

キーワード
Hakuba47 ウインタースポーツパークTikTokオーストラリアスコットランド白馬八方バスターミナル白馬駅白馬(長野)

日本有数のスノーリゾート、長野・白馬。世界中からスキー客が集まっている。外国人観光客の中には貸別荘やコテージに滞在、スーパーに食料品を買いに来る人も多い。多くの人が訪れる中、課題も浮き彫りに。Hakuba47ウィンタースポーツパーク。スキー場のリフト代は高騰。1日券は8500円。外国人観光客の増加に反して日本人の客離れが懸念される。インバウンドによる需要で国内外の企業を問わずホテルや別荘などの建設ラッシュにある白馬村。国税庁が去年7月に発表した路線価では全国一の上昇率となった。外国人が別荘としてだけでなく投資目的でも物件を購入。白馬駅前で50年以上土産店を営む倉科光男さん(おじさんの店店主)、「外国人観光客によってごみも出る。このままでは税収は減る。納税してもらうようにしないと」と話す。約9600人の人口に対し、去年は年間270万人以上の観光客が訪れた白馬村(出典:白馬村)。多くの観光客によるごみの処理や道路補修などのインフラ整備を住民の税金だけで賄うには負担が大きい。救急車を作ろうというクラウドファンディング。プロジェクトを立ち上げた白馬インターナショナルクリニック医師・川端佑介さんに話を聞いた。白馬村には救急車が2台しかなく、観光客からの搬送要請で出動している時に村民が救急車を呼べないという懸念が。ゲレンデでの外傷患者に特化した民間の救急体制を考えている。

キーワード
GARAGE902Hakuba47 ウインタースポーツパークおじさんの店さくら不動産ニセコ(北海道)国税庁成田国際空港東京国際空港白馬インターナショナルクリニック白馬リサイクルセンター白馬村白馬村(長野)白馬駅&Mountain

日本有数のスノーリゾート、長野・白馬。世界中からスキー客が集まっている。様々な課題を抱える丸山俊郎村長を直撃。丸山村長は「外資の規制など村民の懸念となっている点を地方創生を重点的に行うとしている国に是非やってもらいたい」など述べた。インバウンドに沸く一方数々の課題が出てきた白馬。日本の観光産業の将来を徹底討論。

キーワード
ニセコ(北海道)白馬村白馬村(長野)
インバウンド活況の裏で観光地の大問題

スタジオからは白馬村などの観光地のオーバーツーリズム問題について「外国人と日本人の料金を分けるべき」、「宿泊税を設定したほうが良い」などの意見が出た。

キーワード
GARAGE902ニセコ(北海道)白馬村白馬村(長野)

スタジオからは「今後円安が解消された後は一気にまた地方の財政が悪化する可能性も考えられる」などの感想が出た。

キーワード
白馬(長野)
”観光立国”がニッポン再生の鍵?

ビートたけしさんは「これだけ日本の給料が上がらないことを考えないと、観光立国を目指すしかないのでは」など話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.