- 出演者
- 江口ともみ 阿川佐和子 ビートたけし 杉村太蔵 関根麻里 小原ブラス
オープニング映像。
客引き&ぼったくりについて。櫻井氏によると、今の傾向としてはキャッチが組織化しどこのぼったくり店にも連れて行くという。そういったグループ同士でケンカした時に出てくるのが反社会勢力や”トクリュウ”だということ。小原さんは客引きに騙されたことがあるそうで、客引きに飲み放題1000円と言われて入ったのに支払い時に1人4000円請求されたという。櫻井氏によるとこれは条例違反のため、証拠がなくてもすぐ通報しても良いとのこと。客引きは無視するのが良い。
迷惑BBQ客について。小原氏は「お金をとって施設化していくのが良いかなと思う。後から罰金をとるのも大変なので、先に預かって返すようにしたら取り残しもない」「郷に入っては郷に従えというのは世界共通の考え方ではない。ほんわかした性善論で対策するのは難しいと思う」などとコメントした。
- キーワード
- マイナンバーカード
静岡県富士市の田子の浦港で問題となっているのが立ち入り禁止エリアでの迷惑釣り人。田子の浦港は国際航路の船舶が出入りするため、保安区域が定められ、それ以外の大部分も静岡県は立入禁止としている。
迷惑釣り人について。ビートたけしは「釣りの禁止されてるところってやっぱり釣れるんだよね」、櫻井氏は「立入禁止区域にするんだから鉄条網みたいなのを張るとか。中に入った場合は軽犯罪法でやるというふうにしないとあれは入られます」などと話した。
櫻井さんは「パトロールしている警察官は違法行為を発見したとしてもいきなり逮捕等はできない」などと話した。小原さんは「パトロールだけでは限界があると思う」などと話した。杉村さんは「全面禁止ではなく一部を解放しても良いのではないか」などと話した。
櫻井さんは「遭難・災害で救助した場合は費用を請求しない」などと話した。小原さんは「日本は優しすぎる。少しでも悪いことをしたら罰金を取られることが広まればもう少し気が引き締まると思う」などと話した。
たけしさんは「アジアのある国に行ったら何もしていないのに警察官の格好した人が来てお金をとられた」などと話した。