2024年3月9日放送 19:30 - 20:15 NHK総合

ブラタモリ
「鹿児島・指宿〜指宿のわっぜぇ火山は歴史を動かす!?〜」

出演者
タモリ 野口葵衣 
#263 鹿児島・指宿
旅のはじまりは鹿児島県の温泉地・指宿!

タモリらは鹿児島・指宿を訪れた。町の名物は温泉の熱で温められた砂に入る砂むし温泉。指宿で500年近い歴史がある。今回の旅のお題は「指宿のわっぜぇ火山は歴史を動かす!?」。

キーワード
指宿市教育委員会指宿(鹿児島)
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
指宿(鹿児島)
#263 鹿児島・指宿
指宿の火山のすごさを探る

タモリらは鹿児島・指宿の火山の秘密に迫った。指宿は火山だらけ。町のほぼ全てが分厚い火砕流堆積物で覆われている。池田湖は6400年前の噴火で誕生した九州最大の湖。池田湖の南東にある3つの丸い地形。これも火口の跡。指宿では6400年前に池田湖を含む4つの火山が同時に噴火していた。この大噴火で流れ出た火砕流が現在の指宿の土地の基盤をつくっていた。

キーワード
指宿(鹿児島)池田湖開聞岳鹿児島大学
歴史を動かした火山の秘密を探る

タモリらは鹿児島・指宿の火山の秘密に迫った。タモリらは6400年前に最も海側で噴火した火口を訪れた。この場所はカルデラではなくマール。マールとはマグマと触れた地下水が激しい水蒸気爆発を起こして地面に大きな穴があいた地形のこと。かつて日本のほぼ南端に位置していたこの場所。水深が深く大きな船が入れるため国際貿易港として古くから賑わっていた。ポルトガルの貿易商人がこの場所に半年ほど滞在し見聞録を記した。その見聞録をきっかけにして日本にやって来たのがフランシスコ・ザビエルなのだという。

キーワード
フランシスコ・ザビエル山川港指宿(鹿児島)池田湖
江戸時代に山川港が果たした役割を探る

タモリらは鹿児島・指宿の火山の秘密に迫った。タモリらは山川の町を歩いた。町の至る所に石敢當が置かれているのを発見。この石敢當は沖縄で多く見られる魔除けの意味を持つ石碑。江戸時代、幕府が鎖国を進める中、山川港は唯一、琉球国との貿易が認められた港だった。そのため、琉球の文化が根付いているのだという。

キーワード
山川港山川(鹿児島)島津斉彬栄樹院沖縄県
火山が生んだ救世主の秘密を探る

タモリらは鹿児島・指宿の火山の秘密に迫った。タモリらは徳光地区を訪れた。徳光地区は日本のサツマイモ栽培の原点ともされる場所。サツマイモ畑の土壌は粒が粗い。スコリアという鉱物で、マグマのしぶきが冷やされてできる軽石の仲間。この徳光地区一帯は開聞岳から出たスコリアが厚く降り積もった土壌でできている。江戸時代中頃、1万人以上が命を落とした享保の大飢饉が発生。事態を重くみた徳川吉宗は米が取れない土地でもよく育つサツマイモに注目。飢饉対策の柱としてサツマイモ栽培に取り組み、栽培の方法から食べ方まで全国に広めた。後に発生した飢饉ではサツマイモで命を救われた人も多かったという。

キーワード
サツマイモ徳光地区(鹿児島)徳川吉宗開聞岳
開聞岳の噴火がもたらした大発見を知る

タモリらは鹿児島・指宿を訪れた。指宿中心部にある橋牟礼川遺跡で歴史的大発見があった。大正時代、川の土手であるものが見つかった。それは土器。今でこそ縄文土器が弥生土器より古いことは常識となっているが、実は大正時代まで縄文土器と弥生土器の違いは時代ではなく民族の違いとされてきた。しかし、この場所で違いは時代であることが分かり、日本の考古学の歴史を大きく動かした。縄文土器が出た地層と弥生土器が出た地層の間には火山灰の層があったのだ。

キーワード
指宿(鹿児島)橋牟礼川遺跡開聞岳
指宿の火山の更なるすごさを知る

タモリらは鹿児島・指宿を訪れた。魚見岳には町が一望できる展望台がある。展望台は断崖絶壁に建っていた。約11万年前、現在の鹿児島湾の入り口付近で大噴火が発生。直径20km以上の巨大カルデラができた。阿多カルデラと呼ばれている。この阿多カルデラの中で池田湖や開聞岳が噴火して今の指宿の土地をつくっている。

キーワード
大隅半島指宿(鹿児島)魚見岳鹿児島湾
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(告知)
NHK+

NHK+の告知。

キーワード
NHKプラス

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.