- 出演者
- 蓮見孝之 川島明(麒麟) 赤荻歩 若槻千夏 宮舘涼太(Snow Man) ビビる大木 芝大輔(モグライダー) ともしげ(モグライダー) 田村真子 山本浩司(タイムマシーン3号) 関太(タイムマシーン3号) 水田信二(和牛) 山添寛(相席スタート) 神尾楓珠 生見愛瑠 松田迅(INI)
オープニング映像。
今夜10時スタートの新火曜ドラマ「くるり~誰が私と恋をした?~」から生見愛瑠さん・神尾楓珠さんが出演。初出演の生見さんはラヴィット!について「SNSでよく見る」と話し、2度目の神尾さんは「久々なので緊張してますけど楽しみたい」と話した。INI・松田迅さんも出演。「今日も楽しみにやって参りました」と話した。タイムマシーン3号も出演。関さんは「くるり」とボードに書いて宣伝。「まだ撮影中ということでねじ込めるかもしれない」と言われると「何でもやります!!」と伝えた。そして今年8回目出演の水田信二さんも出演。「いつ呼ばれても良いように起きてるようにしてます。ラヴィット!始まったら寝るようにしてます」等と話した。そして相席スタート・山添寛さんも出演。「最近のラヴィット!ゲームごととか勝負事となったとき大木さんが責められることが多いので今日だけは先輩の意地を見せてもらって貫禄を取り戻してほしい」と話した。川島さんは「いつも大木さんが若槻さんに責められてる。きょうスタジオ5分前に入ってきたらリハでめっちゃ怒られてましたよ」等と明かした。
- キーワード
- ラヴィット!
きょう4月9日は俳優・山下智久さんの誕生日。山下さんの大ヒット曲といえば亀梨和也さんとのユニット・修二と彰で歌った「青春アミーゴ」。田村アナが「青春アミーゴ」を歌唱。本日のテーマはオススメの地元じゃ負け知らずなもの。
芝おすすめの地元じゃ負け知らずなものは、かどやの鯛めしだ。かどやは、愛媛県宇和島市に本店を置き、東京にも店舗がある有名店だ。鯛めしは、冷たいタレに鯛の刺身などを入れて、温かいごはんにかけて食べるという。港区西麻布にある「かどや霞邸」の料理長がスタジオで、鯛めしを作った。ブランド鯛の伊達真鯛を使用している。タレがよくからみ、歯ごたえも損なわない薄さに切る。しょうゆや出汁などを加えた特製のタレに、生卵を溶き合わせ、鯛の刺身を入れて和える。タレがからんだ刺身などをごはんにのせ、タレをかければ、完成だ。試食した水田らは、タレが甘めで、たまごのコクもあり、鯛が活きるなどと話した。
ビビる大木オススメの地元じゃ負け知らずなものは、埼玉県のブランドいちご「あまりん」だ。全国いちご選手権で、優勝したこともある。川島らは試食し、酸味が抑えられていて、甘みが強いなどと話した。
絶品フルーツをかけてチームで戦え!フルーツバスケット対決。新火曜ドラマ「くるり」チームvsビビる大木チームで対決。中央に立つ人がお題を出し当てはまる人は席を立って移動。1人だけを狙い撃ちにしたお題はNG。制限時間90秒で最後に立っていた人のチームが負け。ゲームは大木チーム勝利。大木チームが埼玉のブランドいちご「あまりん」を試食。「めっちゃ甘い!」等とコメント。
- キーワード
- あまりんくるり~誰が私と恋をした?~
関さんのオススメの地元じゃ負け知らずなものは修二と彰ゲーム。写真を見て「修二と彰」っぽい言葉を誰が1番早く答えられるか?を競う。回答者は川島さん・田村アナも含めた出演者全員。出題は関さん、審判は山本さん。正解した人から抜けていく勝ち抜け方式。最後に残った人は超苦いラッピー茶。
「修二と彰ゲーム」は、写真を見て、修二と彰っぽい言葉を誰が一番早く、正しく答えられるかを競う。わかったら、挙手をして解答し、一番早く正解できた人が勝ち抜けする。一問目は、「数字とバニラ」で、神尾が正解した。二問目は、「醤油とアキバ」で、宮舘が正解した。三問目は、「掃除とゴリラ」で、芝が正解した。四問目は、「ショートとゴジラ」で、ビビる大木が正解した。五問目は、「障子とあぐら」で、水田が正解した。六問目は、「高知と秋田」で、田村が正解した。七問目は、「信二とアキナ」で、川島が正解した。八問目は、「習字と明」で、生見が正解した。九問目は、「ショーゴと明」で、ともしげが正解した。最終問題は、「裕司と明」で、山添が正解した。負け残った若槻と松田が超苦いラッピー茶を飲んだ。
生見さんオススメの地元じゃ負け知らずなものはけん玉。小学生の頃にけん玉クラブに入っていたという。火曜ラヴィット!では昨年5月に制限時間2分半で12人連続で成功できるかに挑戦した。何度も挑戦するがあと少しで失敗。ほぼラストチャンスの場面で最後の大木さんが成功。そして連続成功を達成させた。
- キーワード
- ラヴィット!
参加者は川島さん・田村アナを含めた出演者全員の前回より2人多い14人。1人ずつ順番に挑戦し成功リレーをつなぐ。途中で失敗した場合は最初の人からやり直し。制限時間2分以内に14人連続で成功できれば新記録達成。新記録達成すれば新火曜ドラマ「くるり」の告知を30秒追加。成功できなければ全員ビリビリイス。
2分以内に14人連続で成功なるか?けん玉大皿乗せチャレンジ。チャレンジ成功で新記録達成。新火曜ドラマ告知30秒追加。
- キーワード
- NHK紅白歌合戦
若槻さんオススメの地元じゃ負け知らずなものはかくれんぼ。小さい頃から得意だったという。昨年12月に火曜メンバーでかくれんぼ対決を行った。鬼の宮舘さんと隠れる9人で対戦したが、制限時間5分で9人のうち3人しか発見できず隠れる側の勝利に終わった。若槻さんは全員で1人を見つけられるという。
- キーワード
- ラヴィット!
探す側と隠れる側の対決で、かくれんぼを行う。若槻が探し、11人が隠れる。8分以内に全員を見つけられたら、若槻は、賞金10万円を獲得できる。発見できなかったら、隠れるチームが賞金10万円を獲得できる。隠れる範囲は、ラヴィット!のスタジオ内だ。若槻は、アイマスクとヘッドホンをして、11人が隠れた。
若槻が8分以内に11人を探し出すかくれんぼ対決。11人が隠れ、対決がスタートした。最初に、神尾が見つかった。次に、ダンボールに隠れていた松田、ダミーのスタッフの後ろに隠れていた関、ロッカーにいた生見が立て続けに見つかった。次に、ともしげが見つかった。制限時間が残り4分を切ったところで、セット内に隠れていた芝が見つかった。次に、椅子に扮していた山本が見つかった。残り1分を切ったところで、水田が見つかった。ここで時間切れとなり、カメラマンに扮した宮舘、二重構造になっていた幕の間にいた山添、Nスタのセットに隠れていた大木の3人が見つからなかった。隠れるチームが賞金10万円を獲得した。
今回のテーマは「お弁当おかず用の冷凍食品」。街の人が好きな冷凍食品は、ニッスイ「ちくわの磯辺揚げ」、ケイエス冷凍食品「国産鶏 鶏つくね串(照焼)」、テーブルマーク「新鮮卵のふっくらオムレツ」などが挙がった。今回は人気の20商品をピックアップして紹介。ニチレイフーズからは5商品を紹介。注目は「ミニハンバーグ」「ささみチーズフライ」「お肉たっぷりジューシーメンチカツ」。マルハニチロからも5商品を紹介する。味の素冷凍食品からは3商品を紹介。注目は「エビ寄せフライ」、「えびとひじきのふんわり揚げ」。ニッスイからは3商品を紹介。注目は「ほしいぶんだけ 口どけなめらか コーンクリームコロッケ」、「ほしいぶんだけ 白身魚とタルタルソースのフライ」。テーブルマークからも3商品を紹介。20商品を一流料理人が試食し採点する。
お弁当おかず用冷凍食品20品を紹介。1位を当てると紹介した商品全部を持ち帰れる。宮舘涼太の予想は『ちくわの磯辺揚げ』で「小さい頃から食べてて何度助けられたことか」とコメント。生見愛瑠の予想は『口どけなめらか コーンクリームコロッケ』で「コーンが入っているのがいい」とコメント。神尾楓珠の予想は『ミニハンバーグ』で「人気ナンバーワンって言ってましたし」とコメント。
第10位はニチレイフーズ「ミニハンバーグ」。第9位はテーブルマーク「新鮮卵のふっくらオムレツ」。第8位はニッスイ「ほしいぶんだけ 白身魚とタルタルソースのフライ」。第7位はニチレイフーズ「お肉たっぷりジューシーメンチカツ」。第6位はニチレイフーズ「ささみチーズフライ」。野菜と果物を使用した甘辛ソースが味の決め手。
第5位:味の素冷凍食品・エビ寄せフライ(5個入)。発売から47年のロングセラー。天然エビ100%使用。大きめにカットした枝豆がアクセントとなり揚げ物なのにさっぱり食べられる一品。
第4位:味の素冷凍食品・洋食亭 ハンバーグ 自家製デミグラスソース ミニサイズ。タマネギとトマトをじっくり煮込んだ濃厚な自家製デミグラスソースが特徴。熱い鉄板で直火焼きしたハンバーグは冷めてもふっくらやわらかな仕上がりで高級感ある一品。
大好評!モグ飯キッチン第19弾。クズでーす!アクリルスタンドを紹介。AB型の左利きゲームの一コマをアクリルスタンドに。お弁当おかず用の冷凍食品を使った絶品アレンジレシピを紹介。具材をたっぷり入れて折りたたむだけでお弁当が華やかに大変身!プリプリ食感がたまらない絶品簡単おにぎらずを作る。材料は第4位に入った冷凍おかずのエビ寄せフライ、ごはん、卵、スライスチーズ、キャベツ、海苔、ケチャップ、マヨネーズ、オイスターソース。まずは卵焼きを作る。卵焼きを作り粗熱が取れたら半分にカット。そしてキャベツを千切りにする。続いて味の決め手となるソース作り。ケチャップ、マヨネーズ、オイスターソースをよく混ぜれば簡単に特製オーロラソースができる。海苔に切り口を入れる。大判海苔の真ん中まで切り目を入れたら海苔より大きめに広げたラップの上にのせる。キレイなおにぎらずを作るポイントは海苔を4等分したブロックごとに具材を並べること。2ブロックにご飯をよそい片方にスライスチーズをのせる。残りの2ブロックにはキャベツの千切り+エビ寄せフライ、卵焼きをのせる。ご飯とエビ寄せフライの上にオーロラソースをたっぷりかける。右下から順番に左上のブロックに集まるように折りたたむ。形が崩れてもラップを引っ張りながら巻くことができればキレイなおにぎらずが作れる。そして真ん中をカットすれば完成。神尾さんが絶品簡単おにぎらずを試食した。
- 過去の放送
-
2024年4月8日(8:00)