- 出演者
- 城島茂(TOKIO) ハシヤスメ・アツコ
江の島・鎌倉で凄い技術を持った匠を調査。シラスの匠さん:飼育超困難!大人になるのは約?%。タコの匠さん:捕獲するためにタコの?を探す。鎌倉野菜の匠さん:農家と?の資格を持つ二刀流。
オープニング映像。
1人目の匠が居るのは20周年を迎えた新江ノ島水族館。クラゲの展示をはじめ、相模湾をイメージした巨大水槽など、約600種の海の生物が間近で楽しめる。シラスの匠・大下勲さん。新江ノ島水族館の展示飼育部に所属し、相模湾ゾーンで班長を務め、海の生物の飼育・研究に励む。シラスを展示している水族館は世界初のこと。湘南地区がシラスが名産で水族館で見せたいと思ったそう。実はシラスはカタクチイワシの子ども。シラスはウナギ・アユ・イワシの稚魚の総称。新江ノ島水族館ではカタクチイワシの稚魚を飼育。シラスの展示は水槽に卵を入れて孵化させ成長させる。シラスの生態と飼育方法を調査。貴重な水族館のバックヤードに潜入。新江ノ島水族館ではバックヤードで成魚の水槽から卵を採取。それを卵のうちに展示水槽へ移し、シラスが成長していく様子を水槽のまま紹介している。シラスはすごく弱い魚で飼育が難しい。卵は1mmもない。常にキープしておくために数を毎日確認。孵化後は別の水槽に移せない。水の循環による環境の変化に耐えられない。卵を入れて3週間は溜め池のまま。そのため病気も出やすい環境だそう。
新江ノ島水族館のシラス飼育の生存率で大人になるのは1%だという。シラス飼育の匠は「シラスを知ってもらいたい」などと話した。
- キーワード
- 新江ノ島水族館
あざらしソフトとクラゲプラネットドリンクを紹介した。ごまが濃厚などのコメントがあった。
腰越漁港は江戸時代に鎌倉で栄えた6カ所の漁港の1つ。鎌倉六ヵ浦として獲れた魚を江戸城に献上した。関澤伸英はたこ漁歴16年。その若き匠の技い迫る。6~7m間隔でタコかごを仕掛けていく。水深6~8m辺りにタコかごを落としていく。捕獲する為にタコの散歩道を探す。ダイバーが潜り仕掛け場所を確認した。小さいタコはリリースした。匠オススメのタコネギ和えを頂いた。タコかご漁とはについて タコ獲りの匠は「人生の楽しみ」などと話した。
農家とワインソムリエの資格を持つ飯田博之さんは鎌倉野菜を31年育てていると紹介。鎌倉野菜は鎌倉・藤沢で栽培された野菜全般を指し、良好な気候や風土から年間を通じて生産されている。飯田博之さんの畑ではミニトマトのアイコやナスのマー坊等が栽培されている。一般的に赤土よりも黒土のほうが保肥力があるとされているが飯田博之さんは10年以上かけて赤土で納得する土壌を完成させた。
オステリアジョイアは鎌倉野菜を使ったイタリアンの店で、メニューは専属シェフの土井隆裕さんに一任されていると紹介。前菜の盛り合わせは主に塩だけで味付けし、野菜の味を引き出していると紹介。トマトソーススパゲッティにはアイコと桃太郎ゴールドが使用されており、ソースに絡みやすいブロンズダイスのパスタ麺を使用していると紹介。
ワインソムリエの飯田博之さんが選んだメインに合うワインのコントラーダ・サルヴァレンツァはフルーティーな香りでさっぱりして辛味があって魚に合うと紹介。飯田博之さんは鎌倉でミネラルが多い野菜を作りたい等と話す。
ハシヤスメ・アツコは普段夏場は家に居るためできないことだらけを体験した等と話した。
- キーワード
- 宿禰カボチャ