2025年2月16日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ

ワイドナショー
【KAT TUN3月解散を発表▽石破首相×トランプ会談…秘話】

出演者
東野幸治 前園真聖 杉原千尋 
(オープニング)
オープニングトーク

直木賞作家・今村翔吾がゲスト。シリーズ累計30万部突破の著書「イクサガミ」が映像化され、有料動画サイト「Netflix」で11月から世界に発信されることが決定した。岡田准一が主演、プロデュースなどを務める。作品はまだ完結しておらず、最新の展開では岡田を意識して書いているんだそう。

キーワード
NetflixSHOGUN 将軍アメリカイクサガミジャニーズ事務所一ノ瀬ワタル世界の果てまでイッテQ!二宮和也大河ドラマ山田孝之岡田准一早乙女太一
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
KAT-TUN 3月末に解散 亀梨和也は事務所退所

KAT−TUNが、3月末に解散する。亀梨和也は事務所を退所、上田竜也、中丸雄一は残留する。「アイドルグループなのにヤンチャな印象があった」「いろんなことがあったグループという印象」などのスタジオコメント。

キーワード
KAT-TUNReal Face上田竜也中丸雄一亀梨和也東京ドーム炎の体育会TV
レジェンド葛西紀明 52歳で主要大会連続Vの偉業

スキージャンプ・葛西紀明・52歳が、今月1日の「TVh杯ジャンプ大会」と9日の「雪印メグミルク杯」で優勝した。葛西が2026年2月・ミラノコルティナ冬季五輪に出場することになれば、9度目の五輪となり、自身のギネス世界記録を更新する。体重管理を徹底しているうちに自分で身体をつまむだけで体重がわかるようになった、という逸話を紹介。

キーワード
スキージャンプワールドカップミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックミラノ(イタリア)三浦知良第36回 TVh杯ジャンプ大会第66回 雪印メグミルク杯ジャンプ大会葛西紀明
東野幸治と有名人が斬るニュース
“令和の米騒動” “消えた米問題”

2023年の猛暑によりコメの収穫量が減少したことなどが原因で、去年はコメ不足となり、「令和の米騒動」とも言われた。新米が出てもコメの価格高騰が止まらず、政府が備蓄米を放出することを決め、14日に詳細を発表した。去年の全国のコメの収穫量は679万トンと、前年より18万トン増えたが、“消えたコメ問題”が起きている。投機目的で、一部の卸売業者などが、より高く売れるタイミングまでコメをストックしているため、市場に出回らず、価格が高騰している可能性があるという。江藤拓農林水産大臣は「政府備蓄米の活用については、4日の閣僚懇談会において、総理から私に対して、早急に進めるように指示があった」と述べた。

キーワード
備蓄米江藤拓農林水産省
備蓄米21万t放出へ 流通円滑化目的で初/日本の農業政策 問題点は?

米の価格高騰を受け、政府は備蓄米の放出を決定。元農林水産省官僚・東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘が解説。生産量は例年以上だったが、品質の悪い物も多かった。政府の減反政策から始まった「米の生産が減ってくる流れ」が影響している可能性も。農林水産省によると、一部の業者が値上がりを見込んで余分にストックしているという。JAよりも高い値段で農家から直接買い付ける業者も。気象状況が変わりつつある中、今までの米作りが通用しなくなっている可能性も。

キーワード
備蓄米富山県徳川吉宗新潟県石川県福井県農林水産省農業協同組合

米の価格高騰を受け、政府は備蓄米の放出を決定。元農林水産省官僚・東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘が解説。海外では増産や市場拡大を補助金などで促している一方、日本政府は減反政策など生産量を減らしている状況。「食料はこれから世界中で争奪戦になるのに 日本は安定的な輸入を標榜している」「都会に住む我々にできるのは、米の消費を伸ばすこと」などのスタジオコメント。

キーワード
アメリカフランス農林水産省
日米首脳会談の報告

現地時間7日、ワシントン・ホワイトハウスで石破総理大臣とアメリカ・トランプ大統領による初の首脳会談が行われた。会談で、石破総理大臣は、日本の自動車メーカーの新たなアメリカへの投資を発表、日本からの対米投資が5年連続で世界一であることや、雇用での貢献を訴えた。また、石破総理大臣は会見で、「安全保障面では、日米同盟の抑止力と対処力を高め、連携を確認した」と述べた。さらに、トランプ大統領の日本訪問を要請し、トランプ大統領が、これを受け入れる考えを示した。12日の参議院本会議で、石破総理大臣は日米首脳会談について報告し、「トランプ大統領との信頼関係構築に向けた一歩とすることができた。今回、発足したばかりのトランプ政権との間で、日米同盟の揺るぎない結束を国際社会に力強く示すことができたと考える」と述べた。トランプ大統領は、首脳会談から3日後、「日本を含む全ての国を対象に、鉄鋼とアルミニウム製品に25%の追加関税を課す」と発表した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ石破茂首脳会談
石破首相の日米首脳会談 初の対トランプ外交評価は?/今後トランプ関税への対応は?/今後トランプ氏との関係は?/日鉄のUSスチール買収問題

石破首相とトランプ大統領による初の首脳会談について、岩田明子は日米安保条約第5条の適用、インド太平洋地域における日米連携についても協力の決意を表明するなど手堅い成果だったと評価。またスタジオでは首相の独特の話し方について賛否が分かれた。今回、会談にあたって安倍元首相のレガシーを最大に活かした。通訳にトランプ大統領お気に入りの、外務省・高尾直氏を起用。また、ジェトロ(日本貿易振興機構)が作成したアメリカへの投資状況を示した地図などを持参。これらは元首相の方法を踏襲したものである。記者会見ではUSスチール買収計画について、両首脳は日本製鉄がUSスチールの買収ではなく多額の投資という認識を共有した。日本製鉄は完全子会社化を前提に製造技術の供与や老朽化した設備の大規模改修を約束している。また社名も残すとしており感情面の考慮もしているが、大統領は理解しているか疑問である。大統領はビジネスマンとしての面が大きい。パレスチナ自治区ガザ問題についてもガザ地区の住民を移住させ、アメリカが管理し観光地として再開発する構想を語っている。

キーワード
ガザ地区(パレスチナ)ドナルド・ジョン・トランプユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーション外務省安倍晋三日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約日本製鉄日本貿易振興機構石破茂高尾直
東京・品川区 区立中学の制服無償化

東京都品川区は、「再来年度から、区立中学校に進学する全ての子供を対象に、制服を無償化する」方針を発表した。東京23区では初めてで、所得制限は設けない。近年、ジェンダーレス制服の導入や、パーカーを採用する学校が増えるなど、制服の多様化が進んでいる。さらに、冬にタイツやダウンなどの防寒具を禁止する指導に対し、「ブラック校則」との声があがっている。

キーワード
PIXTAジェンダーレス制服品川区(東京)毎日新聞
品川区 中学の制服無償化 一方で飛び交う“制服廃止論”

東京都品川区は、「再来年度から、区立中学校に進学する全ての子供を対象に、制服を無償化する」方針を発表した。東京23区では初めてで、所得制限は設けない。近年、ジェンダーレス制服の導入や、パーカーを採用する学校が増えるなど、制服の多様化が進んでいる。さらに、冬にタイツやダウンなどの防寒具を禁止する指導に対し、「ブラック校則」との声があがっている。東野幸治さんは「品川区は予算的にだいぶ余裕はあるけど、トップが変わってこういう風にどんどん住みやすい街になるのはいいこと」、いとうあさこさんは「品川区だけでこれだけ無駄がある。国ってどれだけ無駄をなくせるのか。(制服について)自分が学生のときはセーラーだったのでブレザーとか憧れた」、今田耕司さんは「他の区に住んでいる人たちはもっと自分たちがなんでお金を払っているのかと言ったほうがいいのではないか」、石原良純さんは「制服の無償化はいいと思う。自分の住んでいる区によってぜんぜん違う」、直木賞作家・今村翔吾さんは「一枚のページとかでどこがどうなっているのかを見られるようなサイトとかもっと充実してほしい。(制服廃止論について)自分は私服の学校だったがめんどくさい。最後の方になると遅刻しそうになってパジャマで着ている人もいた。咎められはしなかったが。反対に制服を来たい人が、制服っぽい服をアレンジして着ていた。制服に対してのあこがれが強いのでは」、国際弁護士・清原博さんは「品川区がこういう風に制服無償化して子育てに優しい街になるのはいいと思うが、それは決して少子化対策にはならない。単に品川区が周りの地域から子どもを吸い集めているだけであって、日本全体の子どもの数が増えるというものではない」、元サッカー日本代表・元Jリーガー・前園真聖さんは「(自身の通っていた学校では)すぐに制服からジャージに着替えるなどしていた」などコメント。

キーワード
ジェンダーレス制服品川区品川区(東京)富山県富山県立高岡高等学校明石市(兵庫)鹿児島実業高等学校鹿児島県
新ゴルフリーグTGL

タイガー・ウッズ選手、ローリー・マキロイ選手が設立した新たなゴルフリーグ「TGL」が、今年1月に発足した。開催地は米国フロリダ州にある専用会場「SoFiセンター」で、選手はスクリーンゾーンとグリーンゾーンでプレイする。この大会には、日本勢で唯一、松山英樹選手が参戦、初戦は日本時間18日に行われる。優勝チームには、900万ドルが贈呈される。

キーワード
SoFiセンターTGLU-NEXTタイガー・ウッズフロリダ州(アメリカ)ローリー・マキロイ松山英樹
リアル×バーチャルの融合 新時代ゴルフリーグ「TGL」発足

タイガー・ウッズ選手らが設立した新たなゴルフリーグ「TGL」について。前園さんは「タイガー・ウッズ選手がオーバーした1打。最初、距離感とか芝生の漢字も違うし、会場の雰囲気も違うので。そして、いろんなルールがあるがショットクロックは40秒と決まっている。タイガー・ウッズ選手は自分のルーティンでプレーしていたら40秒を越えてしまう場面も。コースもいろいろ。世界のコースもあるが、バーチャルでありえないコースもある」などコメント。

キーワード
TGLショットクロックタイガー・ウッズ

新たなゴルフリーグ「TGL」が、今年1月に発足した。今田耕司さんは「これは、世界のゴルフスターが日本でプレーするということも考えられる」などコメント。東野さんは「これの野球版とか」などコメント。今村さんは「関ヶ原の戦いに自分が放り込まれるみたいなものもやりたいなと思う。誰か一緒に作りませんか」などコメント。

キーワード
TGLキングダム関ヶ原の戦い
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングトーク。いとうあさこさんは「久しぶりにお邪魔して、気の所為かお茶が美味しくなったような。銘柄変わりましたか」、今田耕司さんは「(品川区の話題のとき)きょうの夜何食べようかなと一瞬考えていたら、ほんとに話聞いていなかった」のスタジオコメント。

キーワード
品川区品川区(東京)首脳会談
(番組宣伝)
ミライ☆モンスター

ミライ☆モンスターの番組宣伝。

119エマージェンシーコール

119エマージェンシーコールの番組宣伝。

千鳥のクセスゴ!

千鳥のクセスゴ!の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.