2025年6月28日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日

ワイド!スクランブル サタデー

出演者
野村真季 島本真衣 松尾由美子 武隈喜一 菅原知弘 福岡良子 佐藤みのり 
NEWSドリル
高騰する住宅価格 金利は変動?固定? / そもそも買うべき?賃貸は?

変動金利か固定金利か。購入か賃貸が。変動金利の利点は、固定に比べ金利が低い。初期返済額は少ない。大手3行は0.5パーセント台。将来の金利上昇リスクがある。5000万円の35年ローンで、0.5パーセントの場合、月13万円、金利1.5パーセントの場合月15万3000円となる。固定金利の利点は、将来の金利変動に左右されない。返済額が一定で計画建てやすい。変動に比べ、金利が高い。大手3行は2パーセント台。フラット35は1.89パーセントから。去年4~9月に借り入れた人のうち、変動金利を選んだ人は77.4パーセント、固定金利を選んだ人は9.0パーセント。戸建ての家を購入したときの利点は、土地が資産になる、リフォームや増築も自由。戸建て購入の課題は、駅から遠い物件が多い、固定資産税が高めになりやすい。マンション購入の利点は駅チカなど好立地、オートロックや宅配ボックスなど設備充実の例も。課題は管理費、修繕積立金、駐車場代などがかかる。東京23区などでは購入価格の高騰も。賃貸は固定資産税や修繕費がかからない。高齢になると借りにくくなる可能性がある。 東京23区のファミリー向け物件の家賃はことし5月に23万2989円となる。2023年とくらべ3割上昇。低金利時代が続いてきた。持ち家は安心だ、財産になる。生涯収支となると同じくらいになるという。選択はライフスタイルと価値観となるという。ヨーロッパの多くの国では国や地方自治体が住宅手当を支払っている。国が安い価格で入れる住宅を用意している。給与の差はなく住宅に入れる。日本はアメリカ的だ。ヨーロッパではより手厚い支援がある。

キーワード
LIFULL HOME’S PRESS住宅金融支援機構
ピックアップNEWS
コーナーオープニング

全国で水泳授業の廃止が相次いでいる。ドジャースの大谷翔平選手の最新試合。

キーワード
ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
大谷翔平 2戦連発の29号 各地に広がるMLBのふた

敵地でのロイヤルズ戦に1番・DHで先発出場した大谷翔平選手。第1打席に2試合連続、今季8本目となる先頭打者ホームランを放った。大谷選手は4打数2安打1本塁打の成績で試合は5-4でドジャースの勝利。ドジャースはこれで5連勝となった。こうした中、大谷選手を始め日本人メジャーリーガーがデザインされたマンホールのふたが日本各地に登場している。

キーワード
カンザスシティ・ロイヤルズダルビッシュ有ムーキー・ベッツラーズ・ヌートバーロサンゼルス・ドジャース今永昇太大谷翔平
MLB日本選手マンホールふた 各地に次々設置!制作秘話

岩手県奥州市の大谷翔平選手のマンホールが話題になっている。水沢江刺駅でお披露目。福岡県北九州市には今永昇太選手のマンホールの蓋のデザイン。今月16日~日本にゆかりのあるメジャーリーガー12人を称えるために出身地などにマンホールを設置。鋳物メーカーの友鉄工業のブランディング室長は、MLBから依頼が入ったという。ダルビッシュ有選手のデザインは細かくて苦労したという。MLBがは日本のものづくりの素晴らしさを伝えたいと言っている。

キーワード
ダルビッシュ有ムーキー・ベッツメジャーリーグベースボールラーズ・ヌートバーロサンゼルス・ドジャース今永昇太北九州市(福岡)友鉄工業大谷翔平奥州市(岩手)広島市(広島)水沢江刺駅

メジャーで活躍する12人が描かれたマンホールのふたが全国各地に設置されてきている。これは今月16日から始まったMLBのプロジェクトで、最初は大谷翔平・菊池雄星・佐々木朗希の出身地である岩手県内の3か所に設置された。それぞれ異なる人がデザインしている。ダルビッシュ有・今永昇太のマンホールもそれぞれの地元に設置され、松井裕樹投手のマンホールは母校・桐光学園がある川崎市に設置された。ヌートバー選手のマンホールは母親の出身地である埼玉・東松山市に設置された。最後は菅野智之投手のマンホールが神奈川・相模原市に明日設置されるとのこと。中でも鈴木選手のマンホールは、鈴木選手が東京・荒川区町屋出身ということから、小さく「MACHIYA」の文字が入っている。また幼少期にゴルフボールを打つ練習をしていたことからゴルフボールも描かれている。鈴木選手のマンホールは荒川区の相馬工業に設置されている。佐藤さんは「写真を撮りたい人が増えそう」などと話した。

キーワード
キリシカゴ・カブスダルビッシュ有メジャーリーグベースボールラーズ・ヌートバー今永昇太佐々木朗希兒玉誠千賀滉大南部赤松友鉄工業吉田正尚大谷翔平山本由伸岩手県川崎市(神奈川)東松山市(埼玉)松井裕樹桐光学園中学校・高等学校町屋(東京)相模原市(神奈川)相馬工業菅野智之菊池雄星都南図書館鈴木誠也
全国各地で水泳授業が廃止に なぜなくなる!?背景は…

静岡・沼津市では今年度から17の中学校全てで水泳授業が廃止された。水泳授業廃止の背景の1つにプールの老朽化がある。老朽化したプールの改築には億ほどの金額がかかるとのこと。

キーワード
梅雨沼津市立第五中学校沼津市(静岡)

全国各地で水泳の授業が廃止となっている。その背景には近年続いている猛暑があった。水中では汗をかいていることに気付きにくく、知らぬ間に熱中症になっている生徒も多いそう。また、生徒を水の事故から守る教師の精神的プレッシャーも大きい。こういったことから沼津市では中学校の水泳授業を廃止した。

キーワード
沼津市沼津市立第五中学校沼津市(静岡)熱中症
夏に増える水難事故 対処は?

夏に増える水難事故について。東京・葛飾区のスイミングスクールでは年に1回、着衣水泳の体験会を行っている。警視庁によると、去年1年間に発生した水の事故は全国で1500件以上にのぼり、過去10年間で最も多くなっている。実際に水難事故にあった際に重要なのは浮いて待つことだそう。

キーワード
JSS立石ダイワスイミングスクール葛飾区(東京)警視庁
去年の水難事故1500件以上 水難者を発見したらどうする?

水難事故で溺れている人を発見した際には、助けに行くのではなく、浮輪の代わりになるものを投げるのが良いそう。佐藤さんは「一度体験しているかしていないかで全然違うと思う、命を守るためにこういったことを学校で取り入れていくのも大事だなと思った」と話した。

キーワード
JSS立石ダイワスイミングスクール友井謙集葛飾区(東京)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.