2025年8月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ

今夜はナゾトレ
今が絶景2大歴史名所!国宝彦根城&世界遺産熊野古道を大調査SP

出演者
有田哲平(くりぃむしちゅー) 柳原可奈子 上田晋也(くりぃむしちゅー) 宇治原史規(ロザン) 阿部亮平(Snow Man) トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) やす子 名取裕子 石原良純 鈴鹿央士 
世界遺産熊野古道&国宝彦根城大調査
世界が感動!日本茶のスゴい秘密Q

明治時代湯呑みは鉄道の普及とともに全国へ拡大、家庭に茶器が浸透した。「茶葉で変えた方が良いのは?」と出題。Aは「お湯の温度」、Bは「保存の温度」。正解はA。お湯の温度により茶葉の浸出する成分が異なる。

キーワード
DNPアートコミュニケーションズGetty Images住友グループ六田知弘大阪市立東洋陶磁美術館曜変天目茶碗油滴天目茶碗静嘉堂静嘉堂文庫美術館静岡県観光協会

古くなってしまったお茶をおいしく復活させる方法は、水気をとった後に弱火で焦げない程度に煎ること。お茶の劣化原因は水分が付着しておこる酸化という。

この漢字の読み方は?

リズムにあわせて難読漢字を答える。有田と阿部は全問クリア。

キーワード
南瓜山葵椰子甘蕪甘藍甜瓜花椰菜茄子豌豆鰐梨
山手線”秋葉原”駅前の謎Q

秋葉原は昭和初期超巨大なあるものに人が集まった。「秋葉原にあった超巨大なものとは何?」と出題。

キーワード
アフロ毎日新聞社秋葉原駅秋葉原(東京)
舞台「リア王」

舞台「リア王」の告知。

キーワード
舞台「リア王」
山手線”秋葉原”駅前の謎Q

「秋葉原にあった超巨大なものとは何?」と出題。正解は「神田青果市場」。秋葉原には江戸・明治・大正時代に巨大な青果市場が存在した。平成2年に大田区へ移転した。

キーワード
アフロ大田区(東京)東京都立中央図書館毎日新聞社神田青果市場秋葉原(東京)関東大震災

神田明神は徳川家康が戦勝祈願にきたことで信仰を集める。「神田明神境内の”珍しいもの”とは?」と出題。

キーワード
徳川家康神田明神
(番組宣伝)
芸能人が本気で考えた!ドッキリGP

芸能人が本気で考えた!ドッキリGPの番組宣伝。

ウワサのお客さま

ウワサのお客さまの番組宣伝。

ぶっとび!昭和・平成テレビの豪快伝説

ぶっとび!昭和・平成テレビの豪快伝説の番組宣伝。

世界遺産熊野古道&国宝彦根城大調査
東大ナゾトレ NEW GAME 第10巻
山手線”秋葉原”駅前の謎Q

「神田明神境内の”珍しいもの”とは?」と出題。正解は「馬小屋」。馬は現在猛暑対策のため千葉に避暑休暇中。馬は神様の乗り物と言われ神社に奉納する習わしが存在していた。

キーワード
千葉県神田明神

優勝は阿部・石原ペア。

いまが美しい日本の絶景名所Q

日本の絶景名所から出題。「景観を保つための決まりは?」と出題。Aは「自家用車禁止」、Bは「靴の洗浄」。正解はA。排気ガスなど環境悪化を防止するため昭和50年から開始された。

キーワード
Getty Imagesフルーツショップオザキ大正池山形県産 スイカ(尾花沢)日本橋高島屋環境省ホームページ長野県

「ウミガメの性別を決めるものは?」と出題。Aは「巣の温度」、Bは「海の塩分濃度」。正解はA。約30℃以上でメス、約29℃以下でオスが生まれる。

キーワード
Getty Imagesウミガメ小笠原諸島東京都

「白い砂浜は何で作られる?」と出題。Aは「魚のフン」、Bは「魚の骨」。正解はA。熱帯魚が珊瑚に付着した藻を食べ白いフンを排泄する。

キーワード
Getty Images水産研究・教育機構沖縄県石垣島

「かがり火をたく理由は?」と出題。Aは「鵜の行動を制限する」、Bは「魚の動きを鈍くする」。正解はA。光がウロコに反射するため魚を鵜が見つけやすくなる。

キーワード
Getty Imagesらくたび京都府嵐山若村亮

「草原の大事な役割は?」と出題。Aは「風を穏やかにする」、Bは「川の源流になる」。正解はB。草原が保水力を持ち水が染み出すという。

キーワード
MOVIE JAPAN 日本映像図鑑五ヶ瀬川熊本県草千里ヶ浜
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.