2024年11月24日放送 7:00 - 7:30 TBS

健康カプセル!ゲンキの時間
【わずかな段差が命取り!?家での転倒・転落の原因】

出演者
石丸幹二 坂下千里子 高島礼子 
(オープニング)
わずかな段差が命取り!?家での転倒・転落の原因

転倒事故の約5割は自宅で発生している。令和元年の高齢者の転倒・転落による死亡者数は8774人で、交通事故の3倍以上にのぼる。今日のテーマは、家に潜む危険を徹底リサーチ。

オープニング

オープニング映像。

(健康カプセル!ゲンキの時間)
わずかな段差が命取り!?家での転倒・転落の原因

今日のテーマは、わずかな段差が命取り!?家での転倒・転落の原因。転倒予防学会は、転倒の予防法を普及・啓発するために発足した。転倒予防川柳の大賞作品を紹介。

キーワード
日本転倒予防学会転倒予防川柳
自宅の危険スポットを徹底検証!危険を引き起こす小さな段差

作業療法士の森田さんが、家に潜む危険スポットを解説。自宅の段差で転倒した男性にインタビュー。コカドケンタロウが高齢者疑似体験学習セットを着用して、家に潜む危険スポットをチェックした。

自宅の危険スポットを徹底検証!転倒の原因1筋力の低下

高齢者の転倒が多い原因は、加齢による筋力の低下。骨粗しょう症になると、骨折しやすくなる。骨折すると、認知症のリスクが高まる。作業療法士の森田さんが、家での転倒対策を解説。

キーワード
認知症骨粗しょう症
自宅の危険スポットを徹底検証!階段の踏み外し

階段の踏み外しにより、怪我や骨折するケースを紹介。

自宅で階段を踏み外した男性にインタビュー。階段の踏み外しで、骨折するケースもある。

自宅の危険スポットを徹底検証!タンスにぶつける原因と転倒の関係

小林吉之さんは、小指をタンスにぶつける原因と転倒の関係を研究している。階段での転倒を予防する対策を紹介。

わずかな段差が命取り!?家の中で注意すべき”ぬかづけ”/転倒を引き起こすスリッパの危機

家の中で注意すべき”ぬかづけ”とは、濡れている、階段・段差、片付けられていない。スリッパは、足のサイズにあったものを選ぶと転倒予防となる。

キーワード
スリッパ
自宅の危険スポットを徹底検証!転倒の原因3目の低下

作業療法士の森田さんが、家での転倒対策を解説。暗順応は、年齢が上がると目の機能が低下し、時間がかかる。68歳と23歳の男性が、暗順応の検証を行った。

キーワード
暗順応

68歳と23歳の男性が暗順応の検証を行ったところ、36秒の差があった。転びにくい体にすることと、転倒しにくい環境を作ることを呼びかけた。

キーワード
暗順応
(エンディング)
次回予告

次回の「健康カプセル!ゲンキの時間」の番組宣伝。

エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
がっちりマンデー!!

「がっちりマンデー!!」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.