- 出演者
- 出川哲朗 ホラン千秋 長嶋一茂
フシギツアーin東京
三越の前身「越後屋」が生み出した 日本の買い物の形を変えたものとは?
日本橋 言われてみればフシギを徹底解明!
創業325年の鰹節と出汁の老舗、にんべん日本橋本店を訪れた。酸化の影響を受けにくい削り節、フレッシュパックを日本で初めて完成させた。鰹節削りを体験した。
江戸時代後期ににんべんが流通させた銀の板 一体何に使われていた?
「江戸時代後期ににんべんが流通させた銀の板 一体何に使われていた?」と出題。正解は「商品券」。贈答品として人気だったが運ぶことが大変でいつでも商品と交換できるので重宝された。
- キーワード
- にんべん
東京タワー 言われてみればフシギを徹底解明!
(私の幸福時間 オープニング)
オープニング
オープニング映像。
私の幸福時間
静岡県沼津市
静岡県沼津市は県東部の行政や商業の中心都市で、水産業でも知られる。望月伸一さんは水産加工会社の営業部長として生産管理やデパートなどへの商品販売を担当している。幸福時間は地引網漁。2年前に知り合いの漁師に頼まれ手伝い始めた。
- キーワード
- 沼津市(静岡)
(私の幸福時間 エンディング)
私の幸福時間
私の幸福時間の番組宣伝。
フシギツアーin東京
東京タワー 言われてみればフシギを徹底解明!
東京タワーの名前を決める公募で1番多かった案は?
「東京タワーの名前を決める公募で1番多かった案は?」と出題。
- キーワード
- 日本電波塔
東京タワー 言われてみればフシギを徹底解明!
東京タワーの展望台に階段であがる。オープンエア外階段ウォークは土日祝のみで9時~16時まで。また、東京タワーのライトアップは2種類ある。
月に1回程度あるものを際立たせるためにライトアップの上半分が消える日とは?
「月に1回程度あるものを際立たせるためにライトアップの上半分が消える日とは?」と出題。正解は「満月の日の夜」。
- キーワード
- 日本電波塔
東京タワー 言われてみればフシギを徹底解明!
東京タワーでは夏季限定の夜景を楽しめる。
もう1つの東京タワーはどこにある?
東京の超定番スポットの言われてみればフシギ 優勝した一茂にでんすけすいかを贈呈
第1回東京フシギ王は長嶋一茂。でんすけすいかを贈呈。
- キーワード
- でんすけすいか室町万弥 日本橋三越本店
日本橋 言われてみればフシギを徹底解明!
無双佳品はどっちクイズ!
1 - 2