2025年8月9日放送 22:30 - 22:54 テレビ朝日

出川一茂ホラン☆フシギの会
夏に役立つフシギ雑学クイズ!缶飲料を早く冷やす裏技

出演者
出川哲朗 ホラン千秋 長嶋一茂 
明日から使えるフシギクイズ 夏のお困りごと編
明日から使えるフシギクイズ 夏のお困りごと編

今回は夏のお困りごとが解決できる雑学クイズとなる。今回はごほうびを用意しており小原木本舗 大徳屋長久が手掛けるItWokashiの飲めるほど柔らかい大福となっている。雑学クイズは全4問だが制限時間があるという。30分以内に全問正解でごほうび獲得となる。

キーワード
It Wokashi(いとをかし)大福小原木本舗 大徳屋長久

まずは出川哲朗が「そうめんを鍋で茹でる時 菜箸をわたしとくと吹きこぼれない」と答えて正解となった。

そうめんを茹でる時 菜箸を鍋の上に乗せると吹きこぼれない

水は沸騰しても気泡はすぐ潰れるのだが、そうめんのデンプン質で潰れにくい気泡ができてしまい吹きこぼれるのだという。そこで菜箸などを鍋に渡す事で菜箸に気泡が当たって潰れるので吹きこぼれを防げるという。実際にスタジオでそうめんを茹で菜箸を鍋の上に乗せると吹きこぼれないか見ていった。

明日から使えるフシギクイズ 夏のお困りごと編

次はホラン千秋が「目への紫外線をカットすると全身の日焼けも軽減される」と答えて正解となった。

目への紫外線をカットすると全身の日焼けも軽減される

目に入った紫外線は網膜で感知され、メラニンを作って「日焼けしている!肌を守れ!」という指令を出すという。その結果肌が黒くなって日焼けするとのこと。そのためサングラスや帽子などを被って紫外線から目を守る事も日焼け対策になるという。

キーワード
プラナ PIXTA
明日から使えるフシギクイズ 夏のお困りごと編

次は一茂が「江戸時代に「かぼす」は夏に活躍する蚊除けのように使われていた」と答えて正解となった。

江戸時代にかぼすは蚊取り線香のように使われていた

蚊取り線香のような害虫駆除用品がなかった江戸時代には蚊除けとしてかぼすが使用されていたという。かぼすは薬として重宝されており、薬用植物などについて書かれた大和本草の中にも乾かしたかぼすの皮を燻して蚊を駆除していたと記されている。実際にかぼすなどの柑橘系の果物に含まれるリモネンという成分は蚊を寄せ付けない効果があると考えられているとのこと。

キーワード
大和本草
明日から使えるフシギクイズ 夏のお困りごと編

冷えたジュースを飲みたいが冷やすのを忘れていた時でもキッチンペーパーを使って缶飲料を早く冷たくできる裏ワザがあるという。

キーワード
ピクスタ

「缶飲料を冷蔵庫に入れる時 缶にキッチンペーパーを濡らして全体に巻きつけるとすぐ冷える」と答えていた。

「缶飲料を冷蔵庫に入れる時 缶にキッチンペーパーを濡らして全体に巻きつけるとすぐ冷える」と答え正解となった。

缶にキッチンペーパーを濡らして巻くと冷蔵庫ですぐ冷える

気化熱のおかげであり、缶から奪い取っていく事で缶がよく冷えるという仕組みで冷蔵庫で1時間冷やすと5℃ほどの差があるという。

全問正解!飲めるほど柔らかい!?大福GET

4問全て正解となったためごほうびGETとなり、3人で大福を食べていった。

キーワード
It Wokashi(いとをかし)大福小原木本舗 大徳屋長久
ゆうちゃみが一茂にLINE…その理由が明らかに!?

隣のスタジオにゆうちゃみがいて一茂がスタジオ来る時にLINEが来て、楽屋貼りが写メで来て「見つけた!」と来たので「あざとくて何が悪いの?」に出させて頂こうかななどと話した。

キーワード
LINEあざとくて何が悪いの?ゆうちゃみ山里亮太

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.