2023年7月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
鈴木貴彦 北野剛寛 小山径 狩野史長 杉浦圭子 坂下恵理 松井大 岩崎果歩 和田弥月 熊井幹 豊田晴萌 山下佳織 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

列島LIVE

京都の中継映像を流れ、天気予報を伝えた。

キーワード
山鉾巡行祇園祭
(松江局 昼のニュース)
プラモデル愛好者による企画展

企画展は山陰両県のプラモデル愛好者などでつくる団体が開催。車や飛行費、アニメのキャラクターなど幅広いジャンルの作品約300点が展示。このうち「B5の世界」というテーマで作られた作品ではエッフェル塔や戦車などの模型の土台が全てB5サイズに統一された手作りのもので独自の世界観が表現されている。また自衛隊の航空機を模した作品は機体の細かい装飾を200以上手作業で貼り付けたこだわりの逸品。この企画展は今月17日まで島根県立美術館で開かれる。

キーワード
エッフェル塔島根県立美術館松江市(島根)模型の会「轍」自衛隊
(NHK NEWS WEB オススメ特集は)
SP 要人警護の世界 政治家との距離感は

SP要人警護の世界、政治家との距離感は。発生から1年が経過した安倍元総理銃撃事件をきっかけに要人の警護や警備体制に注目が集まった。要人警護を任されたSPは要人警護をするとしてもすぐにどこにでも行けるようになるわけではない。私的な日程まで把握して警護にあたるためには担当する要人の理解を得るとともに信頼関係を築くことが重要だという。約10年間SPとして閣僚や政党幹部などを担当した石丸徳幸さんはかつての任務について「ずっと集中、緊張している状態だった」と振り返る。警護対象者と言葉をかわさなくても阿吽の呼吸でコミュニケーションがとれて動けるようになった時に信頼関係を築けたと実感できたという。記事は事件を受けて重要性が増す要人警護についてSPと政治家との距離感から考える内容となっている。

キーワード
NHK NEWS WEBSP石丸徳幸
(広島局 昼のニュース)
原爆供養塔 引き取り手がいない遺骨の名簿掲示

広島市中区の平和公園にある原爆供養塔に安置された約7万人の遺骨のうち813人分は名前や年齢などが分かるが引き取り手が見つからず広島市は毎年、犠牲者の名簿を作って全国の自治体や被爆者団体に送っている。広島市役所1階のロビーに引き取りてが見つかっていない犠牲者の名簿が掲示された。ことし5月には名簿をきっかけに広島市中心部で被爆して亡くなった男性の遺族が判明し遺骨が返還されている。名簿は市内の公共施設など約170か所で掲示される。市のホームページでも公開されている。

キーワード
中区(広島)原爆供養塔広島市役所広島平和記念公園
広島港 1日海上保安部長 安全な航行呼びかけ

広島海上保安部から1日海上保安部長に任命されたのは広島観光親善大使の岩地希代香さん。海の事故が増える夏を前に行われる海の事故ゼロキャンペーンの一環で岩地さんは広島港に到着した船の船長に十分な見張りをして航行することを呼びかけた。旅客ターミナルを訪れた客にライフジャケットの着用を徹底することなどが書かれたパンフレットを渡して事故の防止を呼びかけた。広島海上保安部管内では去年までの5年間で226隻の船が事故にあった。うち約6割は人為的な理由だという。

キーワード
広島海上保安部広島港
(札幌局 昼のニュース)
伝える 釧路空襲から78年 慰霊の集い

太平洋戦争末期の昭和20年7月14日から15日にかけてアメリカ軍は道内各地に空襲を行い、釧路市でも約200人が犠牲となった。釧路空襲から78年となるきょう被害がもっとも大きかった場所にある栄町平和公園で市民団体による慰霊の集いが開かれた。慰霊碑の前には空襲の資料やこれまでの慰霊の集いの記録が並べられている。慰霊の集いはきょうは午後10時まで、あすは午前7時半から午後5時まで。

キーワード
栄町平和公園
安全運転 夏の交通安全運動 地域の人たちが呼びかけ

札幌市中央区の国道で行われた呼びかけには園児など地域の人たち100人が参加。警察官とともに自転車や車に乗る人に安全運転を呼びかけた。今月1日から道路交通法が改正され一部の電動キックボードが運転免許なしで乗車可能になったことから努力義務とされるヘルメット着用なども呼びかけた。夏の交通安全運動では夏場に利用が増えるバイクや自転車の事故防止や飲酒運転の根絶などが重点項目となっている。

キーワード
札幌方面中央警察署
(秋田局 昼のニュース)
あす~あさって 土砂災害などに警戒

秋田県内では今夜から雨の量が増えはじめ、あすからあさってにかけて大雨になる見込み。あす1時間の予想降雨量は40ミリと予想されていて、雨雲が予想より発達すると局地的に50ミリ異常のおそれもある。あす昼までの24時間予想雨量は多いところで120ミリ、あさって昼までは100~150ミリ。あす予想される最大瞬間風速は沿岸で30メートル。波の高さは5メートルと予想されている。あす~あさってにかけて大雨による土砂災害や浸水・増水・氾濫に警戒するよう呼びかけている。沿岸は強風、高波による交通への影響や建物・船舶などへの被害に注意するよう呼びかけている。JR東日本秋田支社によると秋田新幹線は秋田~盛岡で始発など3本のみ運行。その後は終日運転を見合わせる。

キーワード
東日本旅客鉄道盛岡駅秋田新幹線秋田県秋田駅
(大阪局 昼のニュース)
奈良 宇陀 軟骨伝導イヤホン 市役所窓口に導入

耳の聞こえにくい人を支援しようと、耳の軟骨を通じて音を伝える軟骨伝導の仕組みを使ったイヤホンが奈良・宇陀市の市役所に導入された。奈良県立医科大学などが開発した。本格的な導入は、全国の自治体で宇陀市が初めて。高台晴彦課長は、高齢の方が窓口に来やすい環境を作れればと思うと話す。

キーワード
奈良県立医科大学宇陀市(奈良)軟骨伝導
月をめざせ 宇宙開発の研究拠点 立命館大で発足

日本の宇宙開発に貢献しようと、立命館大が月面でのインフラ整備などの研究を進める宇宙地球探査研究センターを発足した。月を巡っては、アメリカのアルテミス計画などが進められている。佐伯和人センター長は、「人類の経済活動が初めて本当に宇宙に広がる時代に来ている。お手伝いできることになればいいなと思っている」などと話す。

キーワード
アルテミス計画佐伯和人宇宙航空研究開発機構立命館大学立命館大学宇宙地球探査研究センター
和歌山 海水浴客ねらう犯罪 注意 防犯パトロール 出発式

多くの海水浴客で賑わうことが見込まれる和歌山・白浜町の白良浜海水浴場では、海水浴客を狙った犯罪に気をつけてもらおうと、防犯パトロールの出発式が行われた。パトロールは来月12日まで毎日実施する。林嘉邦地域課長は、「事件事故が無いことが一番。せっかく来てもらうので、楽しい思い出を持って帰ってもらえるように地域の人たちと一緒にやっていきたい」と話す。

キーワード
井潤誠白浜町(和歌山)白良浜海水浴場
(季節の映像)
梅花藻

今日は梅花藻の映像。清水川は湧き水が豊富で冷涼な水が流れているとのこと。そこに梅花藻がある。地区の住民が世話を続けてきた。

キーワード
梅花藻清水川
(松山局 昼のニュース)
道後アート 篠原ともえさんらが演出の店オープン

「道後アート2023」の取り組みの1つで、今日は期間限定で店や作品の展示を開く4組のクリエイターらも参加してオープニングイベントが開催された。篠原ともえさんは「伊予砥」を使った作品の展示を演出した。さらに、作原文子さんは、愛媛県内のアーティストとタオルや工芸品などを共同で制作した。企画・演出した展示や店は、計4ヶ所に設置され来年2月末まで開催される。

キーワード
作原文子松山(愛媛)篠原ともえ道後アート2023道後温泉
県警 南海トラフ巨大地震に備え 災害警備本部の設置訓練

南海トラフ巨大地震に向けての訓練は、愛媛県警察機動隊の施設で行われ約80人が参加した。はじめに県内で最大震度7の地震を観測し県警本部が使用出来なくなったという想定で、災害機動本部を設置した。このあとグラウンドで救出訓練も実施された。

キーワード
みやじま1号南海トラフ巨大地震愛媛県警察
四国新幹線テーマに 俳句コンテスト

「四国新幹線」をめぐっては、4県の知事や経済界の代表者などで作る団体が導入を目指してJR四国や国への要望活動を続けている。愛媛経済同友会が、四国新幹線をテーマにした俳句コンテストを行うことが伝えられた。コンテストは、自由な俳句を募集しており、小学生以下・中学生と高校生・一般の3つの部に分けられ9月10日まで募集される。

キーワード
四国新幹線四国旅客鉄道山口普
(金沢局 昼のニュース)
「ルビーロマン」1房160万円

ルビーロマンは石川県が独自に開発した高級ぶどう。粒の直径3.1センチ以上、糖度18度以上など厳しい基準を満たしたものだけが出荷される。金沢市の中央卸売市場ではルビーロマンの今シーズンの初競りが行われ各地の農家が出荷した148房が競りにかけられた。今年最高値となったのは1房に33粒が付いた重さ1キロのルビーロマン、160万円で競り落とされた。1キロ以上のものが初競りに出されるのは初めて、去年を10万上回り5年連続で過去最高値更新。最高値のルビーロマンを購入したのは台湾で3店舗のスーパーを経営する神奈川県の会社、おととしも最高値のルビーロマンを購入している。

キーワード
ルビーロマン金沢市中央卸売市場金沢市(石川)
「能登すいか」出荷始まる

志賀町や羽咋市などはブランドすいか「能登すいか」の産地として知られ毎年約18万個が出荷されている。きょうは志賀町で今年の初出荷が行われ約900個がJAの施設に運び込まれた。初めにすいかの品質についての確認が行われ検査されたすいかは一般的な基準より厳しいという11度以上の糖度の基準を満たしていて十分な甘みを持っていることが確認された。JA志賀によると今年は梅雨の雨が多く作柄が心配されたが管理を徹底したことから高い品質のすいかに仕上がったという。志賀町の能登すいかの出荷は来月中旬まで続き北陸のほか関西に出荷される。

キーワード
すいか志賀町(石川)志賀農業協同組合羽咋市(石川)能登すいか
きょうのキニナル!
「ルビーロマン」1房160万円

ルビーロマン1房160万円。坂下さんは「ひとのみで(一粒)5万はいけないのでとりあえず五等分して」などと話した。

キーワード
ルビーロマン
(気象情報)
気象情報

新潟、秋田の様子が流れた。佐賀の石掛さん、奈良の山磨さん、宇都宮の福嶋さんの写真が紹介された。全国の天気予報を伝えた。

キーワード
NHK佐賀放送局NHK奈良放送局NHK宇都宮放送局らいちゃま新潟県梅雨秋田県鹿

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.