2023年7月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
高瀬耕造 坂下恵理 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(季節の映像)
傘踊りの傘を修理 鳥取

鳥取市のシルバー人材センターでは、8月の「しゃんしゃん祭」を前に、練習で傷んだ傘の修理で大忙しである。今年は4年ぶりに町中で傘踊りが見られるといいおよそ2200人が参加するという。

キーワード
傘踊り第59回鳥取しゃんしゃん祭鳥取市(鳥取)
(青森局 昼のニュース)
物価高騰の対策本部設置 具体的な支援業 検討へ

県はロシアによるウクライナ侵攻などの影響で高騰する物価や燃料費などに対応する為、物価高騰緊急対策本部を設置し今日初めての会合を開いた。この中では県の担当者が本部長を務める宮下知事に対し、県内で消費者物価指数などが上がっていることや、県がこれまでに支援策として編成した予算措置などを報告した。これに対し宮下知事は来月にかけて県民や事業者から広く意見を聞き、具体的な支援策をまとめ、9月議会で補正予算案として計上する方針を示した。また、宮下知事は物流の2024年問題にも言及し、県内の1次産業や製造業の産品を大都市圏まで運べなくなると県の経済が壊滅的な打撃を受ける恐れがあるとした上で、この対策本部の中で対応を進めていくよう指示した。

キーワード
宮下宗一郎青森県青森県庁
(徳島局 昼のニュース)
一部の桟敷席 価格変動制始まる

徳島市の阿波おどりまで一か月ほどとなり、一部の桟敷席の料金を売れ行きに応じて毎日変える仕組みが今日から始まった。徳島市の阿波おどりの実行委員会がチケットの販売促進に繋げようと今日から導入した。JR徳島駅前に設けられた販売所では時間帯や場所ごとに分けられた座席が残り少ない場合は100円から300円値上げし、残りが多い場合は100円値下げしたことが看板に掲示された。料金が変動するのは、藍場浜と南内町に設けられる桟敷席のうち、来月13日午後8時過ぎの部から15日までの一部の席で、毎日午前中にその日の料金が決まる。阿波おどりのチケットは販売所の他、公式サイトや全国のコンビニでも今月から販売が始まり、一部の指定席は売り切れている。

キーワード
南内町(徳島)徳島市(徳島)徳島駅藍場浜演舞場阿波おどり阿波おどり 公式ホームページ
ネギ配り交通安全呼びかけ

ドライバーにネギを配り安全運転を労うというユニークな交通安全の取り組みが徳島市で行われた。徳島市の徳島名西警察署で行われたキャンペーンには、警察官や地元の交通安全協会のメンバー計17人が参加した。警察官らが警察署の駐車場に誘導した車のドライバーに安全運転ドライバーを労いますと書かれたシールを貼ったネギを配り、交通安全を呼び掛けていた。警察によると県内では今年の交通事故による死者は17人と去年より6人多く、歩行者が車に撥ねられて亡くなるケースが半数近くを占めている。また、JAFが平成28年に行った交通マナーに関する調査では、自分が住む都道府県の交通マナーが悪いと答えた人の割合は徳島県が73.5%と、香川県に次いで全国ワースト2位でドライバーの啓発が課題となっている。

キーワード
ネギ徳島名西警察署徳島市(徳島)日本自動車連盟香川県
(札幌局 昼のニュース)
特産 根室 花咲ガニ始まる 例年より多い初水揚げ

花咲ガニの漁は昨日から根室半島の沿岸で始まり、根室市の花咲港では今朝9隻の漁船が戻って初水揚げを行った。漁業者たちは甲羅の大きさが10cm余に迫ったカニが入った袋やケースを次々と船から降ろしていた。今日の水揚げは5トン余で、初日としては例年より多かったとしている。甲羅や足に多くのトゲがある花咲ガニを茹でると甲羅が真っ赤に染まり、独特の濃厚な味わいがあるのが特徴だ。花咲ガニを巡っては近年根室市での水揚げ量が30年前のピーク時の5分の1ほどに落ち込んでいることから、今年も地元の漁協などは漁獲できる量に対してオス7割、メスは5割に漁獲を抑えることにしている。花咲ガニの漁は9月20日まで行われる。

キーワード
根室半島根室市(北海道)花咲ガニ花咲港
函館 幼稚園で安全装置確認 園児取り残し防止訓練

函館市の高丘幼稚園では園児の送迎などに使用している4台のバス全てに新たに安全装置が設置され今日訓練が行われた。この装置は運転手がエンジンを切ると自動的に車内のブザーが鳴り、後部座席にあるボタンを押さないと止まらない仕組みになっている。運転手は園児たちがバスを降りたあとブザーを止めるために車内を移動し、園児が取り残されていないか確認していた。政府は今年4月から全国の幼稚園や保育所などの送迎バスに安全装置の設置を義務づけていて、この幼稚園では去年既に園児が取り残された際に車外に知らせることができるブザーを取り付けた。

キーワード
函館市(北海道)静岡県高丘幼稚園
(宮崎局 昼のニュース)
かつおなど加工品 お中元セット作り

日南市でお中元セットづくりが最盛期を迎えている。このお中元セットは日南市漁協の女性部が、毎年この時期に製造・販売している。大堂津漁港にある漁港の直売所「はまっこ」には今日女性部の5人が集まり、かつおの煮込みなど目の前の港で水揚げされた魚を使った商品の調理に負われていた。お中元セットはかつおの煮込みやまぐろフレークなど6品の詰め合わせとかつおの角煮やシイラすり身の天ぷらなど8品の詰め合わせの2種類で計350セットが用意される。既に県内外から注文が入っていて、売り切れ次第販売を終了するとしている。

キーワード
JF日南市直売所 はまっこお中元セットかつおシイラ大堂津漁港日南市漁業協同組合日南市(宮崎)
建設業界の魅力を 高校で体験授業

九州の建設関連会社でつくる団体が宮崎工業高校で体験授業を行い、建築科の2年生37人が参加した。生徒たちは4つの班に分かれて職人から建設現場の仕事を学び、足場にのぼる体験では落下防止の器具をつけたうえで7mほどのぼって実際の高さを体感したほか、足場を畳むのに固定するつなぎと呼ばれる部分が重要だと説明を受けた。またタイルの貼り付けでは接着剤をコテで均一に伸ばすコツなどを教わり、むらなく塗るよう慎重に作業していた。主催団体によると建設業界では高齢化が進み、約10年後には全国で60~70万人の人手不足見込まれる一方で、若い世代のなり手が少なく担い手の確保が喫緊の課題となっている。

キーワード
九州竹和会宮崎工業高校宮崎市(宮崎)
県内初の夜間中学 説明会を開催

宮崎市立ひなた中学校は県内初の夜間中学で、市の教育情報研修センターを改修して来年4月に開校する。戦後の混乱期の影響や不登校などで十分な教育を受けられなかった人や外国籍の人が昼間の中学校と同じ教科を学ぶことができる。開放に先立ち市は入学希望者向けの説明会を開くことになった。計3回を予定していて1回目が来月26日午前10時半~正午、2回目が9月1日午後6時半~8時、3回目が9月10日午後2時半~4時でいずれも市の教育情報研修センターで開催される。希望する人はそれぞれ4日前までに宮崎市教育委員会企画総務課に電話・FAX・メールで申し込みをする必要がある。問い合わせ先は0985-85-1822である。また入学願書の受け付けは来月28日から始まる。

キーワード
宮崎市 ホームページ宮崎市役所宮崎市教育委員会宮崎市教育情報研修センター宮崎市立ひなた中学校宮崎市(宮崎)
(福島局 昼のニュース)
鏡石町”田んぼアート”見ごろ

鏡石町では岩瀬農業高校の生徒などが震災の翌年から田んぼアートを制作している。3万人が訪れる観光名所にもなっていて、今年は牧場の朝の歌をテーマに広さ70Rの田んぼに朝日や乳牛、牛舎などが描かれている。6色10種類の稲が植えられていて観光客が写真に収めるなどしていた。来月末まで見頃とのこと。

キーワード
乳牛牧場の朝福島県立岩瀬農業高等学校鏡石町(福島)
大熊町 町立の教育施設 ようやく完成し引き渡し

町立の教育施設「学び舎ゆめの森」が完成した。きのうは町や建設業者などの関係者10人あまりが参加して引き渡し式が行われ、吉田淳町長が「新たな施設で0歳から15歳までの子供が躍動する姿が目に浮かびます」などと述べた。この施設は大熊町の町立学校などが今年4月に12年ぶりに地元の戻るのに合わせて完成する計画だったが、資材の納入遅れで約3か月遅れ仮の建物を使用していた。約3万3千平方メートルの敷地には図書ひろばを中心に教室を放射状に配置した2階建ての校舎や人工芝のグラウンド・畑なども備えられている。現在こども園や学校には29人が在籍していて来月25日からあらたな施設で学び始める。

キーワード
会津若松市(福島)吉田淳大熊町(福島)学び舎ゆめの森
(鳥取局 昼のニュース)
鳥取 高校生が浴衣の着付け体験

鳥取市の鳥取西高校では、1年生の家庭科の授業の一環として去年から浴衣の着付け体験を行っていて、講師として着物の着付け教室などを行っている呉服店の担当者が招かれた。早速生徒たちは着物の着付けを体験し、男子生徒が貝殻のような形をした「貝の口」を、女子生徒はリボンの形をした「文庫結び」で帯を結ぶことに挑戦した。生徒たちは苦戦しながらも、講師や同級生に手伝ってもらいながら浴衣を着ている様子が確認できる。

キーワード
鳥取市(鳥取)鳥取県立鳥取西高等学校
”米子城武者隊”交通安全呼びかけ

夏の交通安全県民運動は昨日から今月19日までの10日間行われ、昨日は米子市で警察や交通安全協会の関係者など、およそ100人が集まった。この中で米子城跡を盛り上げようと活動している「米子城武者隊」が1日警察署長に任命され、悪しき飲酒運転を成敗すると宣言して「飲酒運転」と書かれた板を刀で豪快に断ち斬った。そして米子城で起きた御家騒動をテーマにした演舞を披露した。県警察本部によると、県内では今年に入ってから先月末までに発生した交通事故は307件と、去年の同じ時期より20件増えていて、自転車事故や飲酒運転の検挙数が増加しているという。

キーワード
山根俊明米子城跡米子市(鳥取)米子武者隊

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.