2023年8月23日放送 13:05 - 13:45 NHK総合

列島ニュース

出演者
高瀬耕造 坂下恵理 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(新潟局 昼のニュース)
廃業を防ぐため 事業継承イベント

催しは後継ぎが見つからない事業者と事業承継の希望者をマッチングすることで廃業を食い止めようと日本政策金融公庫が昨日開催しオンラインで約130人が参加した。催しで事業承継を進めたい県内の4つ事業者が事業内容を紹介した。このうち村上市荒川地区で地酒や食べ物などを100年近く販売する小売店の70代の男性は地域の人たちの生活を支える店を残すため若い世代に事業を渡したいと話した。また魚沼市の商店街で手芸用品などを販売している女性はお店の雰囲気を変えてみるのも一つなどと話した。日本政策金融公庫によると事業承継イベントは取引先との関係悪化を防ぐため後継ぎを探す企業を匿名にすることが一般的だが、今回はミスマッチを防ぐため企業の名前を公表したとのこと。

キーワード
日本政策金融公庫日本政策金融公庫 新潟支店朱鷺メッセ荒川地区(新潟)魚沼市(新潟)
(秋田局 昼のニュース)
「こどもの人権相談」0120-007-110

「こどもの人権相談」は、学校や家庭での子どもたちの悩みに電話やLINEで応じる法務省の相談窓口である。一方、夏休みがあけるこの時期は特に悩みを抱えやすいとして、今日から今月29日まで全国で対応を強化することになり、秋田県でも平日の相談時間をおよそ2時間延長し午前8時半~午後7時とするほか、休日も午前10時から午後5時まで相談に応じることになった。秋田県ではこの1年間でいじめや不登校など51件の相談が寄せられており、最近ではSNS上でのトラブルも目立つという。こどもの人権相談のフリーダイヤルが案内された。またLINEのアカウントを友だち追加することで相談することも出来ると案内された。

キーワード
LINEじんけん相談法務省秋田地方法務局秋田県
(水戸局 昼のニュース)
かすみがうら災害に備え 段ボールメーカーと協定へ

かすみがうら市と石岡市に本社がある段ボールメーカーは昨日、連携協定を結ぶことで合意した。市が地震や水害などで避難所を設営する際、優先的に有料で段ボールを提供してもらうという内容である。昨日は500キロまで耐えられる想定の段ボールベッドがサンプルとして持ち込まれ、宮嶋謙市長が寝心地を確認した。段ボールは住民が避難所から自宅などに戻る際、荷物を入れるのにも活用を想定しているが、避難所が閉鎖された後使い終わったものは起業が回収するという。両者では今後、どれぐらいの人数分を提供可能にするかなど詳細を詰めることにしている。

キーワード
かすみがうら市役所かすみがうら市(茨城)宮嶋謙石岡市(茨城)
ドローン飛行 児童が体験

このドローン体験会は東海村が夏休み中の小学生にIT技術に親しんでもらおうと企画したもので、ひたちなか市のIT企業が協力を受けて開いた。会場となったひたちなか市のビルにある研修ホールには小学生12人が集まり、最初に企業の担当者からドローンの操縦方法や飛行プログラムの設定方法の説明が行われた。そして数人の班に分かれ、PCを使って飛行プログラムを設定し、ドローンを目標物に向かわせたり障害物をくぐり抜けるなどが行われた。企業の担当者は「ドローンの飛行の失敗を繰り返すことによって、課題解決力を付けてもらうことが目的」と話した。

キーワード
ひたちなか市(茨城)東海村(茨城)
(福岡局 昼のニュース)
繁華街の安全守るパトロール

大牟田市で警察や大牟田市の職員などが繁華街の安全を守るパトロールを実施。

キーワード
大牟田警察署大牟田(福岡)那須重人関好孝
商船高専練習船で体験航海 夏休み 海や船の魅力体験

北九州市が企画した体験航海に小中学生と保護者70人が参加した。小中学生は普段入ることが出来ない船の内部を見学した。

キーワード
大島丸大島商船高等専門学校小倉北区(福岡)
(季節の映像)
サルスベリ 松江 小泉八雲旧居

小泉八雲旧居にサルスベリが咲いている。小泉八雲旧居には明治の文豪小泉八雲が暮らした屋敷である。

キーワード
サルスベリ小泉八雲小泉八雲旧居
(岡山局 昼のニュース)
倉敷 マスカットワイン初仕込み

倉敷市船穂町でマスカットワインの仕込みが行われた。ワインに使われるマスカット・オブ・アレキサンドリアは岡山県が全国の生産量の9割を占める。今シーズンは計10トンの実を使いワインを製造し来年3月ごろ出荷予定。

キーワード
マスカット・オブ・アレキサンドリア船穂町(岡山)
真庭 100年前の植物標本展

真庭市立中央図書館で100年前の植物標本展が開催されている。植物学者の九津見肇が明治42~44年に真庭市内で採集した植物12点を展示している。

キーワード
カタクリサクラソウササユリ九津見肇真庭市立中央図書館
(徳島局 昼のニュース)
起業目指す移住者のサポーター募集 鳴門

鳴門市は、新たに市内に移住して起業をめざす人たちを支援する「なると移住起業サポーター」を委嘱した。なると移住起業サポーターには、地元の企業経営者や学生・すでに移住して起業した人など11人が選ばれ、きょう泉市長から委嘱状を手渡された。市長は市の良さをアピールしながら起業家たちをサポートしてほしいと述べ、サポーターたちからは利便性の良さなどの魅力を伝えていきたいという声が聞かれた。11人は2025年3月までを任期とし、市主催のイベントに参加するなどして移住希望者の相談に無償で応じるといった活動を行う。

キーワード
泉理彦鳴門市役所鳴門市(徳島)
水耕栽培のメロン収穫 美馬

徳島県美馬市の農業施設「美馬アグリワーケーション施設」で、いわゆる野菜工場で作られた水耕栽培のメロンの収穫が始まった。地元の障害者支援施設の職員らが今年5月から栽培。土の代わりに特殊な養分入りの溶液で苗を育て、IoT技術を応用して窓の開閉の自動化による室温制御などを導入している。メロンは1個2~3kg、大きさ20cmほどに成長し、40~50個が初収穫される見込み。今後は120個程度・年3回の生産を目指すという。

キーワード
メロンモノのインターネットルキーナ・うだつ美馬市(徳島)
(佐賀局 昼のニュース)
唐津 離党の住民に説明会 洋上風力発電の誘致計画で

佐賀県と唐津市は再生可能エネルギーへの転換を図るべく洋上風力発電の誘致を検討していて唐津市の5つの離島沖合を候補海域にしている。県は離島住民の対象におととしから説明会を実施していて昨夜唐津市高島の公民館には住人14人が集まった。県担当者は景観への影響について波戸岬など市内16か所に最大で高さ272mの風車の合成写真で誘致後のイメージを共有した。非公開で行われた質疑応答では漁業への影響についての質問が相次いだ。

キーワード
佐賀県唐津市(佐賀)波戸岬高島
キャッシュレス決済で納税を 佐賀市で宣言式

佐賀市でキャッシュレス決済の宣言式が行われ県納税貯蓄組合連合会理事は「キャッシュレス納付の利便性の向上や普及の促進に共同で取り組んでいく」と話した。キャッシュレス納付は佐賀県と全20市町の地方税の支払いができる仕組みを導入済み。昨年度県内のキャッシュレス納税割合は約25%。

キーワード
中島幸良佐賀市(佐賀)山口祥義
きょうのキニナル
真庭 100年前の植物標本展

九津見肇は牧野富太郎と同じ時代地元で小学校の教員をしながら植物を採集していた。

キーワード
九津見肇牧野富太郎
(気象情報)
気象情報

高知・大阪の中継映像が流れ全国の天気予報を伝えた。

キーワード
大阪府高知県

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.