2025年7月17日放送 13:31 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
福岡局 ピクトグラム なぜこのデザイン?謎に迫る

出演者
山田貴幸 一柳亜矢子 伊藤雄彦 坂下恵理 須藤健吾 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

列島ニュースアップ
トイレ 新ピクトグラムの秘密

福岡県福岡市の地下鉄全ての駅のトイレに導入されたピクトグラム。市役所のロビーや福岡名物屋台街でも使われている。デザインを担当したデザイナー・定村俊満。福岡地下鉄七隈線の全ての駅のデザインにバリアフリーを取り入れ、数々の賞を受賞している。車椅子スペースがある車両はエレベーターの前に止まるようになっている。公共施設や街中のユニバーサルデザインに長年取り組んできた。新しいトイレのピクトグラムには認知症の人のため。福岡市の認知症の人はおよそ4万人。認知症の人にもやさしいデザイン。認知症の人の理解度グラフ(社会福祉法人浴風会調べ)。ピクトグラムを導入する介護施設「ドリームケア石丸」。

キーワード
ドリームケア石丸ピクトグラム七隈線櫛田神社前駅浴風会福岡市役所福岡市(福岡)認知症長浜(福岡)

福岡市から認知症の人のための新しいピクトグラムを紹介。

キーワード
ピクトグラム福岡市(福岡)
新潟局 昼のニュース
「公立夜間中学」開設へ 有識者会議

「公立夜間中学」は不登校などで義務教育を十分に受けられなかった人や母国で教育を受けられなかった外国籍の人などが平日夜間に中学校の教科を無料で学べる学校で、文部科学省によるとことし4月時点で全国に62校設置されている。新潟県初の夜間中学の開設する方針を決めている新潟市は基本計画を策定するため新潟市役所で有識者会議を開き、学校経営の専門家など7人が出席した。市の担当者が不登校の自動や外国籍の住民が増加していることなどから夜間中学の開設が求められていることを説明した。新潟市が行った調査の結果、生活や進学、就職の相談もできるようにしてほしいといった要望が寄せられたことを紹介していた。有識者会議の座長を務める新潟大学・雲尾周教授は「すべての人の教育を受ける権利をいかに保障していくのか、学びたい意欲をいかに実現していくかを重視し審議を重ねていきたい」と話した。有識者会議は今年度内に夜間中学開設に向けた基本計画を策定することにしている。

キーワード
文部科学省新潟大学新潟市役所雲尾周
NHK NEWS WEB
住宅のリースバック トラブル相次ぐ

「リースバック」とは住宅を不動産会社に売却し現金を受け取り、売却先に毎月家賃を支払いそのまま居住できるサービス。住み慣れた家に住み続けながらまとまった資金が手に入ることや、固定資産税や修繕積立金などの支払いがなくなることから老後の資金を確保した高齢者などを中心に関心が高まっている。「リースバック」をめぐるトラブルが相次いでいる。住宅のリースバックに関する相談件数グラフ(出典:国民生活センター)。国民生活センター相談情報部によると、きっぱり断る、1人で対応しない、即断しないことが大切だという。

キーワード
NHK NEWS WEBリースバック国民生活センター
(季節の映像)
ハスの花

鳥取県の地元の人たちが育てたハスの花。住民が地域活性化のため休耕田などで栽培している。花は早朝に咲き、午後徐々に閉じていく。7月下旬まで楽しめる。

キーワード
ハス鳥取県
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.