2025年7月16日放送 14:31 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
高瀬耕造 坂下恵理 塩崎実央 
列島リポート
あす山鉾巡行 祇園祭の二弾囃子

17日は前祭の山鉾巡行が行われ、祇園囃子のコンチキチンが京都の街に響き渡る。その音色を奏でる人たちを取材。鶏鉾の二階囃子の特徴は笛の音。指の動きで音を揺らす演奏。高い笛の音も特徴。慣れるまでは息が続かない。新町通の放下鉾は、江戸時代に作られた文化財の建物で二階の窓を外して練習。エアコンがなく扇風機で暑さをしのぐ。窓を開けるのは、風を入れるのと、近所の人に聞いていただくという意味もある。四条通で聞こえてくる長刀鉾の二階囃子。独自の特徴が、稚児の多くが次の年から囃子方に。約7割が稚児と禿の経験者。元稚児の畑さんは、今年でちょうど60年目になるという。去年の稚児の西川くんは、お囃子を目の前で演奏しているところを見られてカッコイイと思ったという。それぞれの山鉾の二階囃子が夏の京都に響く。山鉾巡行は、明日午前9時から行われる。

キーワード
下京区(京都)四条通室町通山鉾巡行放下鉾新町通東京オリンピック祇園祭長刀鉾鶏鉾
列島ぶらり旅
知る人ぞ知る!?町の名物探し

北海道・南幌町には8000人あまりが住んでいる。町営の温泉施設にやってきた。こちらのレストランには南幌のご当地グルメ「キャベツ天丼」がある。人気の秘密は昔から引き継がれてきたレシピ。キャベツは衣と絡めて一晩寝かせてから使う。味がしっかりを馴染むのだという。次にやってきたのは野菜の直売所。こちらでは生のキクラゲがあった。作っているのは農家の米田昌樹さん。南幌の新しい名物にしようと5年前から栽培をはじめた。独特の食感を引き出すために大切なのはたっぷりの水をあげること。米田さん一家はキクラゲの美味しさを知ってもらおうと積極的にイベントに参加している。きくらげのから揚げを作っていただいた。次にやってきたのは町が運営しているカート場。30年程前に地域を活性させようと作られた。整備を担当している宮入紀美男さんに教えていただき、体験させていただいた。小学6年生の芝崎壱飛さんは去年11歳以下のクラスで日本一になり、世界大会にも出場した。

キーワード
きくらげのから揚げキャベツキャベツ天丼南幌町(北海道)
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(告知)
NHK ONE

新たなネットサービス「NHK ONE」の告知。

キーワード
NHK ONE日本放送協会

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.