2024年4月8日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後5時台

出演者
宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 安藤結衣 黒田菜月 田中美都 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

ラインナップ

池田伸子アナウンサーは「この時間は天気、老後の資金について皆さんからメールFAXを募集しているが、その後のお金の特集について。そしてSHOTIME、大リーグについてもお伝え」などラインナップを紹介した

(ニュース)
日本版ライドシェア 始まる

日本版ライドシェアが始まったという話題。三輪誠司さんは「ライドシェアとは一般のドライバーが自家用車で有料で乗客を運ぶ仕組み。このサービスがきょうから東京で始まった」などコメント。

キーワード
ライドシェア東京都

日本版ライドシェアのサービスは、全国で最も早く東京23区と武蔵野市・三鷹市などできょうから開始。タクシーの台数が不足する朝や夕方などに限り運行が認められる。今月からは神奈川県・愛知県などいずれも一部地域で始まる見通し。この日本版ライドシェア、利用する人は配車アプリが必要。アプリで予約し、事前に目的地や運賃を確定。運賃はタクシーと同じ水準で支払いは原則アプリを使ったキャッシュレス決済で行う。そして、ドライバーはタクシーを運転するには第二種転免許を取得する必要があるがライドシェアは普通免許で行える。車両は自家用車の利用が可能で白ナンバーのまま運用可能。安全管理はどのように行うのか、この仕組みではタクシー会社が運営主体となり研修や運行管理などを行う。都内のタクシー会社ではドライバーの研修を進めている。この東京・中野区の日本自動車交通では営業所への出勤が原則で、対面での点呼やアルコールチェックなどを徹底することにしている。きょうの研修では配車を受けるためのアプリの設定や安全運転についての講義も受けた。会社では運転の研修も実施。タクシー乗務員が指導役として同乗して、約2時間かけて指導。この会社では数日間の研修を行い、安全な運行できると判断したら運行開始。

キーワード
ライドシェア三鷹市(東京)中野区(東京)京都府川鍋一朗愛知県斉藤鉄夫日本自動車交通東京ハイヤー・タクシー協会武蔵野市(東京)江戸川区(東京)神奈川県

きょうから東京で日本版ライドシェアのサービスが開始された話題について。三輪誠司氏は「ニーズよりも供給側が不足している時間帯を中心に利用可能。平日は朝の時間帯、そして金曜だと夕方以降も。タクシー会社などで作る団体のガイドラインによると普通免許を取得していて取得から1年以上経過していること、年齢は20歳以上70歳未満などというガイドラインが出来ている。そもそもライドシェアは海外ではかなり広がっている。ただ、課題になっていたのは運転手と乗客のトラブルなど。例えばドライバーの飲酒運転や乗客に暴力を振るうなどが報告されていて問題になっていた。さらにそのドライバーが個人事業主になっているようなことがあり、安全指導などが十分にできるのかという問題が指摘されている。そうしたこともあってきょうから始まったライドシェアとしてはドライバーはタクシー会社にライドシェアドライバーというパート従業員として雇用される。(運転中に乗客がけがをしてしまった場合には誰が責任を取るのか聞かれ)タクシー会社が責任を負うことになっている。一方で、ドライバーは保険に加入しなければならない。事故などの補償に備える形になっている。地域としてもまた、別の問題を抱えていて、総合的なしくみも含めて地域の課題は解決していかなければならない」などコメント。

キーワード
ライドシェア三鷹市(東京)京都市(京都)仙台市(宮城)千葉県名古屋市(愛知)埼玉県大阪市(大阪)宇治市(京都)川崎市(神奈川)広島県札幌(北海道)横浜市(神奈川)武蔵野市(東京)瀬戸市(愛知)神戸市(兵庫)福岡県
護衛艦”空母化”改修 一部終わる

海上自衛隊の大型護衛艦「かが」を事実上「空母化」するための改修を一部終えて、戦闘機発着が可能となった甲板などが報道陣に公開された。甲板は戦闘機のエンジンから排出される、高温の排気に耐えられるように耐熱塗装になっている。今後は2回目の改修が行われ数年後の完成予定だという。

キーワード
かが呉(広島)國分一郎海上自衛隊
昨年度の倒産件数30.6%↑

帝国データバンクによると昨年度の倒産件数はいわゆるゼロゼロ融資の返済を本格化したことから8881件と前年から30.6%増えたことがわかった。また、人手不足で事業継続が難しくなったことを要因とする倒産件数は313件と前年の2倍位上に増えていて業種別で建設業やサービス業などが目立つという。

キーワード
ゼロゼロ融資帝国データバンク
お天気マルシェ
お便り

伊藤キャスターは大分からの「ニュースーンさま、こちらは雨ふりです」というメッセージを紹介した。

キーワード
大分県
LIVE 埼玉 入間

埼玉・入間市のいちご農園から中継。黒田菜月は「ハウスの外の天気はというと、厚い雲に覆われている。きょうは雨が降ったり止んだり。午前中は晴れたところもあったが、午後は崩れたところも多い。きょうの最高気温は21.8度ということで日中暖かくなった。現在の気温は19.7度」など伝えた。

キーワード
いちごしゅと犬くん入間市(埼玉)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

これミトいて
菜種梅雨

今日の写真についてのトーク。先週撮影された菜の花で雨が多かったのか水滴がついていた。菜の花が咲く時期に雨が続くことを「菜種梅雨」と呼ぶ。昨日は予想よりも晴れて暖かくなって、明日の雨で少し散ってしまうところもありそうだが今週後半は晴れて、花見日和となりそうだ。

キーワード
東京都菜の花菜種梅雨
とくもり!SHOW TIME
大谷vs.今永 初対決!

今日の注目カードは大谷翔平選手とカブスの今永昇太投手の直接対決、日米通じての初対決となった。1回、今永投手の速球で追い込まれてファールで粘るも9球目で大谷選手は空振り三振、151.9kmの速球だった。3回も今永投手に抑えられ、大谷選手は2打席連続で凡退する。その後、雨で試合が中断して約3時間後に再開したが、今永投手が交代となり初対決は2打数ノーヒットとなり今永投手に軍配が上がった。大谷選手は再開後の6回、今シーズン初めてのスリーベースヒットをマークした。8回はランナー1人を置いて、2打席連続のヒットがタイムリーツーベースヒットで、大谷選手は2安打1打点、4試合連続の複数安打となった。

キーワード
シカゴ・カブスシカゴ(アメリカ)ロサンゼルス・ドジャースワールド・ベースボール・クラシック(2023年)今永昇太大谷翔平
スタジオトーク

今永昇太投手と大谷翔平選手の対決についてのトーク。「高校の後輩である今永投手にこれからも新人王を目指して頑張ってほしいと思います」というお便りを読み上げた。今永投手は雨の中断で降板してしまったが、大リーグの公式戦で1点も取られておらず、フォアボールも0で、ヒットは打たれているものの、ほとんどランナーを出していない完璧なピッチングと言っていいと伊藤さんは話した。また、大谷選手もカブスとの3連戦の初戦にホームランを打つなど調子が上向いてきて4試合連続で複数安打で打率も3割、ドジャース全体が好調の中でその流れにも乗っていると話した。

キーワード
シカゴ・カブスロサンゼルス・ドジャース今永昇太大谷翔平福岡県
ショーヘイ!ピックアップ

大リーグ公式の記者がSNSに投稿した「日本生まれのドジャース所属選手最多HR記録」で大谷選手は移籍してすでに2本打っているので今は3位となっている。4位の1人目は現在タイガース所属の前田健太投手でホームランは大リーグのデビュー戦で、2人目は石井一久さんだった。2位は野茂英雄さんの4本、1998年にドジャース日本選手第1号ホームランを打った。2002年に復帰した野茂さんは2本めのホームランを打ち、3年連続で1本ずつ打っていた。1位のロバーツ監督は沖縄生まれで母親が日本人だ。2002年から2004年の途中までドジャースでプレイをして7本打っている。伊藤さんは順調に行けば大谷選手が今シーズンで1位になると話し、50本とか行ってほしいなどと話していた。

キーワード
デトロイト・タイガースデーブ・ロバーツロサンゼルス・ドジャース前田健太大谷翔平沖縄県石井一久野茂英雄
ドジャースvs.ツインズ

「ドジャースvsツインズ」の番組宣伝。

スタジオトーク

視覚障害者野球のチームに入っていて、打撃練習の時に大谷選手や鈴木誠也選手のフォームを参考にしているという人からのお便りを読み、大谷選手も鈴木選手もオープン戦から好調で、今シーズンは日本人対決が見られてワクワクする年になると話し、池田さんは日本の野球もレベルが上ってきそうな予感を感じさせるとコメントした。

キーワード
大谷翔平新潟県鈴木誠也
トクシュ~ン
今日のテーマ

本日のテーマは「大切なお金」。

広がる”最期は貯金ゼロで”という考え方

老後に備えた資金どうする? A、ためる。B、使うという質問。スタジオの3人はAと答えた。最近、使うという考えに注目が集まっている。きっかけとなったのは「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」という本だった。この本はお金の使い方を通じて人生を豊かにする方法を提案している。さまざまな経験が楽しめるうちに自分に投資することを呼びかけている。読者からは、ゼロで死ねという考えに多くの共感の声が寄せられている。

キーワード
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

貯金ゼロで死ねという考えについて伊藤海彦は「理想かもしれないけど、老後2000万円問題とかいろいろある中でどうなのかなって。不安がちょっとある」などと話した。お金の大きい小さいではなく、お金を使う時に優先順位をつけてやっていこう、そうするとこでより人生が豊かになりますよと示唆をしている本だという。人生最後の瞬間にお金がたくさんあってもそれが幸せだったかよりは、思い出が残ってるほうが幸せだという。老後、医療費と介護費で平均約630万円かかるという。これに生活費などもかかってくる。「貯金ゼロで死ぬのは怖い気がする。理想だが寿命がわからないので現実的ではない」といった視聴者の声を紹介した。

キーワード
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

55歳の山口朋子さんは16年前に会社を設立した。休みなく働いていたが去年「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を読んで考え方が変わったという。山口朋子さんは「80歳になってヨーロッパの石畳を歩けるのかなって。今いかないとだめかも知れないと思った」などと話した。山口朋子さんは仕事量を6割り減らした。売り上げは20万円ほど減ったが、いまの生活を選んでよかったという。さらに山口さんは家族との時間も大切にしようと考えるようになった。山口朋子さんは「人は死ぬ時、あの世に何も持っていけない。なので楽しい思い出を作りたい」などと話した。

キーワード
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.