2024年6月12日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後4時台 漫才師・正司歌江さんに会いたい

出演者
宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 安藤結衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

4時台 午後LIVEニュースーン

4時台の内容を紹介した。

私が見た忘れられない瞬間

私が見た忘れられない瞬間というテーマで鹿児島県のほりまさひとさんからの投稿を紹介した。先日から自分の部屋を片付けていたら前のガールフレンドからのハガキが200枚近くあったことだというエピソードを紹介した。

キーワード
鹿児島県
NEWS日替わりプレート
為替・株の値動きは?

為替・株の値動きを伝えた。

キーワード
日本銀行東京証券取引所金融政策決定会合
まもなく米FOMC結果公表 ”ドットチャート”って?

今週は米や日本の中央銀行が金融政策を決める会合を開く中銀ウィーク。円相場にも影響を与えることから市場で注目されるのが米FOMCの結果で、その中でも特に注目されるのが“ドットチャート”だ。ドットチャートとはFRBが今後何回利下げをするのかを見通す図表となっている。明日ドットチャートで示される年内の利下げの回数が更に減るようであれば再び円安圧力がかかる可能性があるという。

キーワード
ワシントン(アメリカ)日本銀行消費者物価指数連邦公開市場委員会会合連邦準備制度理事会金融政策決定会合
現役選手が明かすアスリートへのひぼう中傷 実態は/SNS その投稿は大丈夫? ”批判”と”ひぼう中傷” 線引きは?/アスリートへのひぼう中傷 どうすれば防げるか?

DeNA・関根選手はDMを通じひぼう中傷を受けたという。ひぼう中傷の被害を訴える選手は相次いでおり、プロ野球選手会はひぼう中傷を行ったアカウントを対象に発信者情報の開示の請求を行う。一方、批判とひぼう中傷の線引きを確認した。批判は“相手の意見や行動に対し異なった主張をすること”で、ひぼう中傷は“脅迫・恐喝にあたる悪口や侮辱的な言葉”などを指す。しかし“批判”だけしているつもりで“ひぼう中傷”だと思っていないことが非常に多いという。そこで先月“情報流通プラットフォーム対処法”というひぼう中傷対策が成立した。この法律は来年5月までに施行される。

キーワード
国際大学山口真一日本プロ野球選手会森忠仁横浜DeNAベイスターズ読売巨人軍関根大気
旬の番組 テイスティング
あの日 偶然そこにいて 映像に映り込んだ人々を徹底捜索

「あの日 偶然そこにいて」は記憶に残る歴史的な瞬間、時代を象徴するような“あの日”の映像に偶然映り込んだ人々はその後どんな人生を送ったのか徹底捜索する番組。1993年6月9日「NHKニュース7」の映像。今から31年前当時皇太子であった天皇陛下と皇后さまがご結婚。世紀のロイヤルウェディングを見ようと沿道に詰めかけた人の数はなんと20万人。テレビ中継の瞬間最高視聴率は驚愕の80%。映像に偶然映り込んでいた人たちは当時何を思いその後の人生をどう歩んだのか、気になる人物を徹底捜索。わずかな手がかりをもとに駆けずり回ると思いもよらぬ人生のドラマがあった。まずはおふたりの似顔絵を持っていた3人組。手がかりは美術大学の学生であるということのみ。スタジオの山下毅さんは当時リクルート事件などを受けた政治改革が山場の時期だったので記憶がおぼろげだと話した。映像の女性は実は以前ある有名番組のリポーターを務めていたという。ほかにも十二単結婚式の映像からこちらのカップルも捜索した。

キーワード
NHKニュース7あの日、偶然そこにいてリクルート事件天皇徳仁皇后雅子
あの日 偶然そこにいて

「あの日 偶然そこにいて」の番組宣伝。

金よう夜 きらっと新潟 ”にしきごい”を育てる82歳に三密着

「金よう夜 きらっと新潟」を紹介。新潟は錦鯉の輸出額の半数を占める。長岡市で鯉を育てて67年の男性のドキュメンタリーを放送する。ことしで新潟県中越地震から20年。当時育てていた鯉の多くが被災して全てだめになって住民が山を下りてしまったが1人で残って鯉を育て続けていた。野池には山々からいい水が集まってくるのでいい鯉が育つという。

キーワード
にしきごい新潟県中越地震金よう夜 きらっと新潟
金よう夜 きらっと新潟

「金よう夜 きらっと新潟」はNHKプラスで配信中。

キーワード
NHKプラス金よう夜 きらっと新潟
おとりよせ@東京
令和のマージャン放浪記

マージャンは子供から大人まで幅広い世代に頭脳スポーツとして改めて注目されている。旅をしたのが田中逸人アナウンサーで学生時代はマージャンに夢中だったそうで最近は触れる機会が少なくなっているそう。案内人はマージャン専門誌編集長の高橋常幸さん。赤坂駅徒歩3分の場所にあるのは3年前にオープンした令和のマージャン店。昔はサラリーマンたちが集まり煙ただようイメージでしたが、こちらの店の売りは“写真映えする内装”と“清潔感”でオシャレな料理も提供している。この店のオーナー兼店長の中田花奈さんは乃木坂46の元メンバー。卒業後はマージャンのプロになりMリーグで活躍している。中田さんは女性も行きやすいマージャン店を作りたいとマージャンのルールを知らない人はカフェとして利用できるカフェスペースもある店にした。高橋さんはトイレが男女兼用ではなく女性専用があることもイマドキだと話した。次に向かったのは高田馬場駅から徒歩5分の店。この店のモットーは“賭けない・飲まない・吸わない”で健康マージャン発祥の店として知られる。2代目社長の田嶋智徳さん自ら作る本格的な料理も店の売りです。先代の父・智裕さんがおよそ40年前、周囲の反対を押し切って健康マージャンの店を始めた。時代は変わって多くの店が健康マージャンに切り替わりつつあるという。全国に広がり今のブームを支えている。マージャンをしに来ている人の中には92歳の女性も。最後にお客さんと対局した。田中逸人アナウンサーは最後に大逆転で1位になりマージャンの面白さを改めて感じた旅でした。社交の場にもなっていてしゃべってもいいしマージャンに熱中してしゃべらなくてもいい気軽さが魅力だという。

キーワード
BEAST JapanextMリーグNHK紅白歌合戦マージャン乃木坂46健康マージャン港区(東京)田嶋智裕赤坂駅高田馬場駅高田馬場(東京)
中継 今日のおまかせ
神奈川 箱根町

神奈川・箱根町から中継。芦ノ湖が広がり観光の海賊船がある。近くの施設「桃源台」の中に進化するサービスがあるという。歩いているとインバウンドの方ともよくすれ違う。施設ではかなり多くの決済サービスに対応しているのが特徴で11の国と地域、68のサービスに対応している。国際的なクレジットカードブランド、日本国内のQRコード決済、アジア系のQRコード決済などに対応し外国人の方にも多くご利用いただいている。レジで読み取り種類ごとに選択できる。お店でよく売れている商品は富士山型のお菓子や富士山の手ぬぐいなど。特にアジアの方に人気で最近は特にインドのお客さんが多いという。5時台は「ホテルです」をお伝えします。

キーワード
QRコード決済インバウンド桃源台駅箱根海賊船箱根町(神奈川)芦ノ湖
蔵出しセレクション
あの人に会いたい

「あの人に会いたい」はNHKに残る映像をもとに著名人を紹介する番組。ことし1月に亡くなられた漫才トリオ・かしまし娘などでも活躍した正司歌江さんの貴重な映像をご覧いただきます。俳優としても数々の作品に出演。昭和4年、北海道で生まれた正司さん。両親は一座を率いる旅芸人でした。初舞台は3歳。男の子のような出で立ちでいることも多かったという。12歳の頃、次女の照枝さんとコンビを結成し天才少女漫才と呼ばれ脚光を浴びる。妹の面倒を見ながら舞台にあがる毎日でした。戦争中は慰問にも出かけた。18歳のとき一時芸能界から離れる。親に勘当されキャバレーで働くなど職を転々とした。富山に移り芸者として働くが華やかな舞台が忘れられなかったといいます。転機となったのは父からの手紙で2人の妹がコンビを組んだものの泣かず飛ばすで見かねた父が正司さんを呼び戻そうとしたのです。昭和31年、3姉妹はかしまし娘を結成し瞬く間に人気を集めます。第一回上方漫才大賞も受賞。結成から4半世紀が経つと人気にかげりが出てきてある日社長から「あんたたちは今の時代やない。もうやめないかん」と告げられた。昭和56年にかしまし娘の活動を休止し正司さんは途方に暮れます。俳優として再出発したが生活のためやれることは何でもやった。少しずつ演技力が評価され「大河ドラマ 峠の群像」などに出演。平成8年、久しぶりに3姉妹で舞台「三婆」に出演しかしまし娘の活動も再開した。仕事となると姉妹でぶつかり合うこともあったというが正司さんが足に怪我をしたときには妹たちが気遣ってくれました。ひたむきに演じることで幅広い世代に親しまれた94年の生涯でした。

キーワード
NHK映像ファイル あの人に会いたいあの日 昭和20年の記憶おかあさんの勉強室お笑い三人組かしまし娘キルトの家スタジオパークからこんにちは一龍斎貞鳳三婆三遊亭小金馬上方漫才大賞内多勝康多岐川裕美大河ドラマ 峠の群像新選組!明るい農村東西寄席中継松平健松金よね子正司光長正司歌江正司照枝正司花江江戸家猫八[初代]生活ほっとモーニング花も枯葉も踏み越えて黒崎めぐみ
NHK映像ファイル あの人に会いたい

「NHK映像ファイル あの人に会いたい」の番組宣伝。

(エンディング)
視聴者からのお便り

きのう伝えた国立市のマンションのニュースについて「山下解説員がご自身の実体験を話してくださり説得力がありました」というおたよりを紹介した。

私が見た忘れられない瞬間

「私が見た忘れられない瞬間」について、視聴者から「高校の修学旅行で上野駅から寝台列車で青森についたとき車窓から見た朝焼けの景色です」「34年前、車の納車日当日、営業の方が誤って家のフェンスにぶつかった瞬間」「ことし4月に息子が生まれた瞬間です。34時間と難産だった」というおたよりを紹介した。

キーワード
上野駅

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.