- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 瀬戸光 斎藤希実子 田中美都
オープニング映像が流れた。
きょうの募集テーマは「津波 わたしが気づいたこと」。災害への備えや津波で困ったことなどについても募集していく。矢野さんは非常持ち出し袋を持っていたものの暑さへの対策が十分ではないと実感したという。一方で伊藤さんは防災をテーマとした旅行も展開されていると紹介。
- キーワード
- 伊豆大島
今日は岡山・高梁市で39.8℃を記録し、昨日は兵庫・丹波で国内最高となる41.2℃を記録した。日本海側では東寄りの風が吹く中でフェーン現象が発生し高温となった。あすも日本海~西日本は高温となるが、関東は台風9号が伊豆諸島に近づくことで雨が予想され気温も下がる見込み。台風の詳細は5時台から。
先月、韓国で初めて開かれた中島のコンサートでも披露された。代表曲の一つ「雪の華」は2004年に韓国の歌手によるカバー曲がドラマの主題歌に起用され大きな人気を集めた。かつて韓国政府は日本による植民地支配の歴史を理由に日本の大衆文化を厳しく規制していたが、1998年以降、段階的に開放し、いまではJ-POPが広く受け入れられている。中島美嘉の「僕が死のうと思ったのは」は日本では披露される機会が少なかった曲だが、韓国ではSNSを通じて広がったという。この曲から“生きる希望”を見出したという家族がいる。ソウルで暮らす夫婦と高校生の息子。息子は脳に重い障害があり、車椅子で生活している。息子が大好きなのは「音楽を聴くこと」。
この時期は熱中症対策も課題となると話した。3時間ほどタクシーを待ち続けた人もいたのに対し、JRは保存されている水を配った。売店も店員が出勤できなくなる中、水はとても重要となる。
Eテレから「ギョギョッとサカナ★スター」を紹介。さかなクンと堀内健による番組となっているが、この日は「すだて漁」を紹介した。江戸時代から続く伝統漁業で、潮が引くと障害物に沿って沖に行く魚の習性を活かした漁法となっている。ギマという魚は立つのが特徴で、ゆにこーんフィッシュとの異名もあるという。大物のスズキやタコなど18種の魚を獲る事ができた。東京湾が豊かな理由についても伝えていく。8月15日には「名将たちの勝負メシ」とのコラボが行われ、葛飾北斎の代表作とゆかりの深いカツオを使った勝負飯「鰹のげた造り」を紹介する。「ギョギョッとサカナ★スター 生き物の宝庫! 東京湾SP」は15日の7時から、「名将たちの勝負メシ 葛飾北斎」は同日夜10時から放送。
プレミアムドラマ「照子と瑠衣」について。主演は風吹ジュンさん、夏木マリさん。このドラマは70代の女性2人が自由を手に入れて新しい人生に踏み出していく爽快な逃亡劇。
プレミアムドラマ「照子と瑠衣」の紹介。モラハラ夫との暮らしから逃げ出した風吹ジュンさん演じる音無照子、相棒は夏木マリさん演じる親友の森田瑠衣。瑠衣はシャンソン歌手の仕事がうまく行かずアパートを追い出され途方に暮れていた。2人は八ヶ岳の別荘に不法侵入。瑠衣は歌手活動を再開。照子もリゾートホテルでアルバイトするなど充実した生活を送る。しかし、2人の別荘での生活はクリスマスで終わりを告げる。
プレミアムドラマ「照子と瑠衣」の紹介。なぜクリスマスでその生活を終えるのか。不法侵入した別荘の持ち主が戻ってきてしまうためだそう。しかし、クリスマスを前に2人の重要人物が照子と瑠衣の前に現れる。大和田伸也さん演じる照子のモラハラ夫・西村寿朗。そして、もう一人松雪泰子さん演じる冬子。実は瑠衣の最初の夫との間に生まれた子ども。瑠衣とは幼いころに別れている。そして、類は八ヶ岳で暮らす冬子の娘で瑠衣にとっては孫の依子と偶然出会う。そこで依子が孫であること、そしていまの冬子の現在について瑠衣は知ることになる。ただ、冬子も依子もまだ瑠衣との関係は知らない。そんな中で7話に向かう。
プレミアムドラマ「照子と瑠衣」の7話を紹介。冬子は娘に合うため八ヶ岳に訪れる。そして、もう一人照子の夫・寿朗の姿も。実は寿朗はETCの利用履歴や瑠衣たちが参加するクリスマスパーティーを調べて足取りを掴んでいた。そしてクリスマスパーティーで瑠衣と冬子が再会する。照子と瑠衣はBSとBSプレミアム4Kで8月3日夜10時から。
3か月でマスターするアインシュタインの紹介。毎週水曜夜9時30分からEテレで放送中。番組は大人の学び直しをテーマに様々な題材をたった3か月でマスターしようというもの。一度は、耳にしたことがあるタイムマシンやワープ。これらに深く関わっているのが天才物理学者アインシュタインの研究。かれの構築した理論はスマートフォン、カーナビ、ソーラーパネルなど暮らしの中にも生かされている。番組では東京学芸大学教授の小林晋平さんと3時のヒロイン・福田麻貴さんがスタジオでの実験などを通してアインシュタインの理論を紐解いていく。例えばアインシュタインが発表した特殊相対性理論。第1回目の放送では特殊相対性理論の時間を体感。さらに番組では小林さんと福田さんにどれだけ時間のズレが生じたのか相対性理論をもとに計算。特殊相対性理論によれば、移動する速さで流れる時間が異なるということがわかった。
3か月でマスターするアインシュタインの紹介。番組プロデューサーの筒井氏は「アインシュタインについては知りたいと思っても難しいとか理解できないというようなことを聞く。そこをあえてマスターしていただきたいということで挑戦」などコメント。スタジオでは実験がを体感。上に行けば行くほどに時間の流れは早くなるという実験。筒井氏は「一般相対性理論によると重力の大きさによって流れる時間が異なる。上に行けば行くほど地球の中心から離れ重力が弱くなる、そうなると時間の流れが少しだけ早く進むということが起きて、ちょっとだけ老けてしまっている。(これらが何に役立っているのか)GPSがある。GPSというのは人工衛星から電波を受けて現在地を知ることができる。人工衛星は地球の外側をすごく速いスピードで周っている。そこに相対性理論の影響がでてきてしまう。人工衛星に積まれている時計の進み方が地球とはズレてしまう。そこをちゃんと補正をして、補正をしているので正しい場所がわかるということで、実はわたしたちの生活には相対性理論というのはなくてはならないものとなっている。この番組、アインシュタインのすごい世界を楽しく学ぶことができる」とコメント。次回は8月6日水曜日Eテレで夜9時30分から放送。また、これまで過去に放送したものも見られる再放送についても伝えた。
取材をおまかせされてミッションをクリアするとのこと。米子に来ている。JR境線の駅の大篠津町駅前にいる。境港の近くだ。「窓から外を眺めるキリンとその仲間たちに会いに行け」というミッション。社会保険労務士事務所にやってきた。ミッションの内容を伝え、道を聞いた。これからその場所を目指すという。
「あしたが変わるトリセツショー」の番組宣伝。
「コンテナ全部開けちゃいました! 広島港編」の番組宣伝。
「SONGS Perfume」の番組宣伝。
「所さん!事件ですよ AIでも見破れない!? 偽スニーカーが急増中!」の番組宣伝。
「ブラタモリ 最新!富士山SP ~人はなぜ富士山が好きなのか?~」の番組宣伝。
「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」の番組宣伝。