- 出演者
- 糸井羊司 赤木野々花 副島萌生 伊原弘将
参院選の鳥取・島根選挙区は、出川桃子が当選した。岡山選挙区は、新人・小林孝一郎が当選。広島選挙区は、西田英範と森本真治が当選した。山口選挙区は、北村経夫が当選した。
四国の最新の開票状況。徳島・高知は無所属・広田一さんが当選。香川は国民・原田秀一さんが当選。愛媛は無所属・永江孝子さが当選。四国は3つの選挙区すべて野党、または無所属の候補となった。
参院選福岡選挙区は、松山政司、中田優子、下野六太が当選した。
参院選佐賀選挙区は、現職の山下雄平が当選した。
参院選長崎選挙区は、現職の古賀友一郎が当選した。
参院選熊本選挙区は、現職の馬場成志が当選した。
参院選大分選挙区は、吉田忠智が当選した。
参院選宮崎選挙区は、新人・山内佳菜子が当選した。
参院選鹿児島選挙区は、尾辻朋実が当選した。
参院選沖縄選挙区は、高良沙哉が当選した。
参議院選挙比例代表の、政党別の獲得議席数を紹介。自民・公明の過半数維持は微妙な情勢となっている。
参議院選挙比例代表の、当選者を紹介した。国民・参政が大幅増となっている。
全国の開票状況などはインターネットの特設サイトでも伝えている。画面右上に表示されているQRコードを案内した。
- キーワード
- NHKプラス参院選2025 特設サイト
与野党別の獲得議席では、与党は45議席、野党・他が72議席を獲得している。与党が過半数を維持するためには50議席の確保が必要。与党は非改選とあわせて120議席、野党・他は非改選とあわせて120議席と与野党同数となっている。残る議席は8議席。自民は合計37議席、立民は21議席、維新は6議席、公明は8議席、国民は16議席、共産は3議席、れいわは3議席、参政は12議席、保守は2議席、みらいは1議席、無・他が8議席となっている。
参議院選挙で、自民・公明両党は目標としていた過半数の維持に必要な50議席を確保できるか微妙な情勢。石破首相は「比較第1党の重さを自覚しなければならない」として続投の意向を示した。これまでの獲得議席は、自民は合計37議席、立民は21議席、維新は6議席、公明は8議席、国民は16議席、共産は3議席、れいわは3議席、参政は12議席、保守は2議席、みらいは1議席、無・他が8議席となっている。自公両党の獲得議席は45議席で、目標としていた50議席を確保できるか微妙な情勢。石破首相は「比較第1党の重さを自覚しなければならない」という認識を示した。そして、続投の意思表示と受け止めてよいか問われると「結構だ」と述べ続投の意向を示した。また、公明党・斉藤代表は「自民党と公明党の連立政権を軸に考えたい」などと述べた上で「責任の取り方についてはしっかり熟慮していきたい」とした。立民・野田代表は「明確に民意は石破政権にNOと意思表示を示した」などとコメントした。
選挙区最新の開票状況「北海道・東北」地区。北海道は3つの議席を現職が守った。自民が2議席、立民が1議席。
青森は立民が自民から議席を奪った。立民の福士珠美が初当選。自民の滝沢求は議席を失った。
岩手は立民の横澤高徳が議席を守った。自民の平野達男は2位で及ばなかった。
宮城は立民の石垣のりこが議席を守った。36万票あまりを集めた。