- 出演者
- 栗原望 油井秀樹 酒井美帆
オープニング映像が流れ、酒井美帆キャスターらが挨拶した。
「24日も攻撃の応酬続く」などのラインナップが流れた。
(中継)ニューヨーク・国連前。ウクライナやガザで戦闘が長期化し混迷を極める世界、こうした中今存在意義あ問われているのが国連。間もなく国連総会で各国首脳による演説が行われる。きょうはブラジル・ルーラ大統領、米国・バイデン大統領、トルコ・エルドアン大統領、イラン・ペゼシュキアン大統領が演説予定。問われているのが国連の憲法ともいえる「国連憲章」。ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルとハマスの衝突はこの国連憲章を踏みにじっていると指摘されている。3か月前までOCHA(国連人道問題調整事務所)のトップを務めたマーティングリフィス前国連事務次長は退任時の記者会見で“国連憲章がまもられていない”と世界の首脳達に苦言を呈した。OCHAは先月、「人道のために行動を」と題した世界の首脳に呼びかける動画を公開。政治権力者が約束を守っていないと批判した。グリフィス氏は動画の背景には人道支援の現場で戦争を止められない世界の首脳たちに強い不満があると指摘。グリフィス氏は国連加盟国の首脳たちの責任を指摘。指導力・対話の欠如によって国際社会は分断され、国連の安全保障理事会は機能不全に陥っていると批判していた。
常任理事国が拒否権を行使した場合10日以内に国連総会を開き説明を要求する拒否権イニシアチブが、総会の総意として採択された。リヒテンシュタインのウェナウェザー国連大使は、国連改革のし掛け人として知らない人はいない。大使はこの決議で国連総会の力が強くなったという。今月には、パレスチナの国連加盟についてアメリカが拒否権を行使したのに対し、国連総会は加盟支持の決議を賛成多数で採択した。その結果、パレスチナ代表の席が加盟国と同列の扱いになった。ウェナウェザー大使は、拒否権の行使に対抗し国連総会は独自の決定にも踏み込むべきだと考えている。ことし4月、北朝鮮に対する制裁実施状況を調査してきた安保理の専門家パネルがロシアの拒否権で活動停止となった。大使は、安保理に代わり国連総会が専門家パネルを設置すべきだという。拒否権イニシアチブが採択された後も、拒否権の行使はこの2年余りで10回を超えていて、乱発を止める決定打にはなっていない。
- キーワード
- 国際連合総会
国連総会の決議そのものには法的な拘束力はない。先週パレスチナがイスラエルによる占領政策に終結を求める決議を提出した。国際司法裁判所が占領政策が違法だとする意見を出したのを受けて、国連総会が賛成多数で決議された。これまでと違うのは、裁判所の決定に基づく決議だということ。これからも総会に訴える動きが増えていく可能性がある。紛争当事国が投票を棄権すると同時に、安保理の決定は常任理事国の同意投票が必要となる。ロシアは同意が必要だと解釈されている。おととしには、これを拒否権の濫用だという共同声明を50カ国が出している。国連は来年80周年を迎える。
ウクライナの首都キーウでは移動手段を支援するために日本が供与の医療機材の引き渡し式が行われた。医療機材はMRI・手術用顕微鏡など高度な医療に必要なもので、東部・南部の基幹病院など30か所に送られる。
- キーワード
- キーウ(ウクライナ)
ウクライナ公共放送は負傷した兵士にメンタルケアを行う取り組みを紹介している。
- キーワード
- ウクライナ公共放送
米国東部の病院で活躍するセラピードッグのハリソン。採用から1年、今やハリソンは病院のアイドル。そしてこの度取締役に就任した。
今日、中国人民中央銀行の潘功勝総裁は、金融緩和に踏み切る方針を示した。中国人民銀行は金融機関に資金提供する際の7日ものの短期金利を1.7%から1.5%に引き下げる方針。これに伴い、住宅ローン金利・企業向け貸出金利も引き下げる見通しで、住宅の購入・企業の資金繰りを支援し、景気を下支えする狙いがあるという。
米国大統領選挙の投票日まで40日余となる中、共和党のトランプ前大統領が激戦州のペンシルベニア州で集会を開いた。ペンシルベニア州は7つの激戦州の中でも、選挙人の数が多くとりわけ重要な州と位置付けられている。ペンシルベニア州で行われた各種世論調査は、21日時点ハリス氏48.3%、トランプ氏47.6%と拮抗している。
「コネクテッドカー」について、米国のバイデン政権は、中国やロシアの技術を使ったソフトウェアや部品などを搭載した車両の輸入や販売を制限する規制案を発表した。
明日の「国際報道」の番組宣伝。アフガニスタンの女性たちが、歌で抗議の声を挙げる。
- キーワード
- アフガニスタン
エンディングの挨拶。
「中井貴一のサラメシ」の番組宣伝。
「ドキュメント72時間」の番組宣伝。
「MLB2024」の番組宣伝。
「プロ野球2024」の番組宣伝。